# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://www.bousai1000.com/ai-sitemap # 防災グッズと体験談ブログ > 災害体験と防災グッズ・フード・ドリンク・関連情報の紹介 --- ## 投稿 - [災害に備える金庫という選択肢──財産と大切な書類をどう守るか?](https://www.bousai1000.com/entry/disaster-safe-box): 災害が多発する日本において、非常食や水、... - [災害時に使える!ミリタリーウェア&ギア20選](https://www.bousai1000.com/entry/military-bousai-coth-gear-recommend): 災害への備えといえば「食料」や「水」が真... - [非常食に向く【井村屋】スポーツえようかんカカオ味レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-chocolate-sports-youkan-review): 災害時のエネルギー補給におすすめな「スポ... - [非常食として役立つゼロ秒チキンラーメン【ピザ味】レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/zero-minutes-chicken-ramen-pizza-review): ゼロ秒チキンラーメンのピザ味の紹介です。... - [保存に良くビタミン補給におすすめなドライフルーツの実食&小分け紹介](https://www.bousai1000.com/entry/dried-fruits-for-emergency-food-review): 保存が良く、携帯にも便利なドライフルーツ... - [お湯なしで食べられる「ゼロ秒チキンラーメン」は非常食にぴったり!](https://www.bousai1000.com/entry/zero-minuites-chicken-ramen-review): お湯なしでそのまま食べられる、日清食品の... - [トヨタホーム、三井ホーム、パナソニックホームズの防災住宅比較](https://www.bousai1000.com/entry/toyota-mitsui-panasonic-bousai-home-summary): 地震、台風、津波などのリスクに備えた「防... - [非常食の乾パンをコーンスープに入れて食べると美味しかった!](https://www.bousai1000.com/entry/dried-bread-with-corn-soup-review): 非常食の代表格「乾パン」のクッキングレビ... - [保存が効いて体い良いお菓子「食物繊維と全粒粉ウエハース」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/fiber-and-whole-grain-wafers-review): ヘルシーフードメーカー「ハマダコンフェク... - [アレルギー対応で長期保存可能な尾西食品のライスクッキー実食レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/rice-cookie-review): アウトドアや災害用の保存・備蓄食で有名な... - [非常時やアウトドアの糖質補給にお勧め!ぶどう糖とラムネを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/ramune-glucose-review): 疲労回復や集中力アップに効果があるといわ... - [防災やアウトドアに役立つ非常食・備蓄飲料・クッキング法まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-drink-cooking-summary): 食料・飲料・クッキングの情報まとめ記事で... - [NHKスペシャル「巨大地震~軟弱地盤 新たな脅威」の感想と対策まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/nhk-special-megaquake-review): 迫りくる首都直下地震に向けて作られたNH... - [台風や豪雨で自宅が浸水した時のための水中ポンプ&ブランドを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-drainage-pump-info): 台風や豪雨で水がベランダに溜まってしまい... - [非常時の強い味方!米国発祥のポータブル電源ブランド「ジャクリ」紹介](https://www.bousai1000.com/entry/about-jackery): ポータブル電源は事前に大容量の電力を蓄電... - [コールマンとコラボした多摩電子工業のポータブル電源を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/tama-denshi-coleman-potable-charger-info): モバイルアクセサリーで有名な多摩電子工業... - [安心の国産ブランド!JVCケンウッドのポータブル電源を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/jvc-kenwood-portable-energy-charger-info): 音響機器メーカーとして有名なJVCケンウ... - [スマホ充電に適したモバイルバッテリー&ソーラーチャージャー【7選】](https://www.bousai1000.com/entry/mobile-battery-best): 災害時や野外活動時に役立つスマホ用バッテ... - [すぐに電気を作れる!ポータブル発電機おすすめ2選](https://www.bousai1000.com/entry/portable-energy-generator-summary): 石油を動力源にした電気デバイスです。 太... - [寝ている時に災害が起こった場合の「枕元の防災法&グッズ」を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/bed-side-emergency-idea): 地震や火災の発生時が夜間などの就寝時だっ... - [災害・電気代の節約に役立つ!ポータブル電源おすすめブランド【3選】](https://www.bousai1000.com/entry/portable-power-charger-summary): ポータブル電源ってよく聞くけど、いったい... - [野菜ジュースとホットケーキミックスで作った蒸しパン実食レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-vegitable-juice-cake-review): ポリ袋に食材を入れて湯煎して作る「即席ク... - [井村屋「スポーツようかん」は災害時の疲労回復スイーツにぴったりです](https://www.bousai1000.com/entry/imuraya-sports-youkan-review): 非常時の携帯食料にぴったりな「ようかん」... - [暑さに強く手につきにくい「やまチョコ」を購入しました!](https://www.bousai1000.com/entry/yama-choco-review): 山登りやトレッキングなどのアウトドア活動... - [災害時に役立つ低燃費車とガソリン缶詰の紹介](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-low-fuel-car-gasorine-can-info): 震災時は車の移動が非常に困難になります。... - [【非常食】レスキューフーズの牛丼を食べてみました](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-rescue-foods-beaf-rice-review): 非常食のブランド「レスキューフーズ」の牛... - [【非常食】レスキューフーズのカレーライスを食べてみました](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-rescue-foods-beaf-curry-review): 非常食のレスキューフーズ「カレーライス」... - [【非常食】レスキューフーズのシチュー&ライスを食べてみました](https://www.bousai1000.com/entry/rescue-foods-stew-rice-eating-review): 非常食ブランド「レスキューフーズ/シチュ... - [賞味期限が一年を過ぎたナッツ&ドライフルーツを食べてみました](https://www.bousai1000.com/entry/over-expiration-date-nuts-dryfruits-review): 緊急フードとして携行していたナッツとドラ... - [非常食・携行食におすすめな「エナジーバー」美味しさランキング【5選】](https://www.bousai1000.com/entry/energy-bar-best): 栄養豊富なエナジーバーの紹介です。 動き... - [自衛隊用の靴下「ガッツマン」で足の疲れが激減した体験談](https://www.bousai1000.com/entry/guts-man-sox-review): 自衛隊用に作られた頑丈な靴下ブランド「ガ... - [非常食に使える硬派なドイツチョコ「ショカコーラ」実食レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/schoka-kola-review): ドイツの缶入りチョコレート「ショカコーラ... - [被災時や野外活動で足をしっかり守ってくれる靴下おすすめ3選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-socks-best): 被災時や野外活動(アウトドア)で活躍する... - [震災の配給で毎日食べていた山崎のソーセージパンの思い出と今の姿](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-sausage-bread-review): 1995年の阪神淡路大震災で自宅が全壊し... - [自然解凍・保冷剤代わりになる冷凍食品は防災・アウトドアに役立つ!](https://www.bousai1000.com/entry/freeze-food-useful-for-emergency-outdoor-info): 災害で停電になったときに、まっさきに気に... - [【トコジラミ】自力で駆除した体験者の経験談と対策グッズを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/anti-bed-bug-method): 韓国やフランスでトコジラミの猛威が伝えら... - [カルシウム配合のウエハース実食レビュー【ハマダコンフェクト】](https://www.bousai1000.com/entry/bone-calcium-wafer-review): ハマダコンフェクトのカルシウムウェハース... - [手を汚さずにカメムシを捕獲&駆除する方法【安く手軽にできる】](https://www.bousai1000.com/entry/easy-to-capture-way-of-stink-bug): 10月に入り、秋も中ごろを迎えつつある中... - [ベランダに飛来するカメムシからの防御対策とおすすめグッズ紹介](https://www.bousai1000.com/entry/anti-stink-bug-method): カメムシが毎日ベランダに飛んできて困って... - [ゴキブリとの戦いに勝利!ブラックキャップをベランダに設置した体験レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/cockroach-buster-item-review): ゴキブリ退治のグッズ紹介レビューです。 ... - [電気がなくても冷蔵庫並みに冷やせる!本格派クーラーボックスおすすめ3選](https://www.bousai1000.com/entry/cooler-box-brand-best): 電気を使わずに食べ物や飲み物を冷やすこと... - [災害・アウトドアに役立つ!国産ポータブル冷蔵庫【3選】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-use-portable-refrigerator-recommend): 災害時やアウトドアアクティビティで役立つ... - [安心して用が足せる!高機能簡易トイレ「ラップポン」使用感レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-toilet-wrappon-review): 災害時やアウトドアで役立つ組み立て式の簡... - [防災の現場で役立つロボット会社「人機一体」について紹介](https://www.bousai1000.com/entry/disaster-recovery-robot-maker-jinkiittai-info): NHKのスペシャルで紹介されていた防災用... - [南海トラフ大地震の被害予想と対応策の考察まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/about-nankai-great-erathquake-info): 南海トラフ大地震の被害の予想と対応策を考... - [トルコ・シリア大地震で考えた建物と住む場所の安全性について](https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-seismic-standards-review): 日本と同じ地震多発帯のトルコで発生したと... - [防災に役立つ装備&ウェアまとめ](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-wear-summary): 災害時に用意しておくと便利な「装備・移動... - [【防犯対策】自宅を犯罪者から守るためのグッズと対処法を考察](https://www.bousai1000.com/entry/home-security-info): 強盗が家屋に押し入る事件が増えています。... - [非常食におすすめな「高たんぱく&低糖質」カップヌードルプロ3種類を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/high-protein-low-sugar-cup-noodle-pro-review): 防災食といえば保存が良いものが定番ですよ... - [ビタミンやミネラル・食物繊維が豊富な保存食「干し柿」の作り方を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/dried-persimmon-for-emergency-food-info): 災害時の保存食としても有用な「干し柿」の... - [冬の寒さを防ぐインナーシャツ・トレーナーおすすめ3種類](https://www.bousai1000.com/entry/anti-cold-cloth-recommend): 冬場の寒さはが増す中、室内の気温も急速に... - [防災頭巾の意味とおすすめメーカーの商品3選を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/bousai-zukin-recommend-info): 災害時に頭や首を守る防災グッズです。 戦... - [防災の仕事と就職・転職の方法まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-job-info): これまでブログで「一般人がどう防災に関わ... - [防災や災害に役立つ本・マンガおすすすめ10選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-how-to-book-review): 防災に関する書籍の紹介です。 万が一の災... - [いざというときに誰かを助けるための心肺蘇生法・AEDの使い方](https://www.bousai1000.com/entry/how-to-cardiopulmonary-resuscitation-aed-info): 地震や火事、台風などの災害時に目の前で急... - [災害時のための防災アプリおすすめ3選【無料版】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-app-recommend-info): 地震や台風、津波、噴火など、災害大国の日... - [さつまいもが備蓄・防災食に向く理由とその食べ方を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/satsuma-potato-good-for-emergency-food-reason): さついまもといえば落ち葉を集めて火をつけ... - [アウトドアに役立つ本・マンガおすすめ10選](https://www.bousai1000.com/entry/camp-outdoor-info-book-recommend): キャンプやアウトドアに役立つ書籍・マンガ... - [地震でエレベーターに閉じ込められた時の対処法](https://www.bousai1000.com/entry/best-behave-in-locked-elevator): 地震や台風で乗っていたエレベーターが止ま... - [災害時でも体を綺麗に保つための衛生グッズおすすめ7選](https://www.bousai1000.com/entry/bodycare-goods-summary): 大きな災害が起きると、電気や水道が止まっ... - [トイレの電気スイッチが壊れた!照明に役立ったランタンを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/toilet-light-outdoor-lanthanum-review): 停電に役立つアウトドアランタンの紹介です... - [災害時やアウトドアで役に立つ【防災・キャンプ料理】おすすめ4選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-cooking-info): 災害時やアウトドアでおすすめしたい「防災... - [この一冊でほぼ完璧!「新しい防災のきほん事典」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/complete-info-emergency-book-review): 久しぶりによくまとまった防災本を発見しま... - [節電しながら部屋を涼しく保つためのアイテム【2選】](https://www.bousai1000.com/entry/saving-power-for-extreme-temprature): 毎年のように夏の暑さが厳しくなっています... - [地震でガラス片をまき散らさないための割れない鏡・飛散防止フィルムを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/unbreakable-mirror-for-emergency-use-info): 地震の揺れで鏡が割れると危険です。 鏡台... - [災害時のオーラルケアにおすすめの液体歯磨きレビュー](https://www.bousai1000.com/entry/mouth-care-liquid-dental-care-review): 災害時に避難所や自宅で避難するときに困る... - [【非常用トイレ】イデアルサービスのトイレ凝固剤40回分レビュー!](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-toilet-set-review): 災害用の備蓄用トイレの紹介です。 地震な... - [ドライフルーツ&ナッツ実食レビューと防災バッグのおすすめ収納](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-dried-nuts-fruits-review): ドライフルーツとナッツはどちらも「栄養満... - [賞味期限を1年過ぎた備蓄用の乾パン実食レビュー【美味しかった】](https://www.bousai1000.com/entry/dried-bread-past-eating-limit-review): 災害の備蓄用に保存していた乾パンを食べて... - [震災で痛感した水とトイレの大切さと困ったことの体験談](https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-experience-water-toilet): 30年近く前に体験した阪神淡路大震災で痛... - [寝起きにサッと持ち出せる「災害用ウェストポーチ」おすすめ【3選】](https://www.bousai1000.com/entry/waist-bag-recommend): 地震などの災害時に必要最低限のものだけを... - [蓄光シール購入&使用感レビュー!貼るだけで明るくなる停電対策グッズです](https://www.bousai1000.com/entry/light-sticker-review): 地震や台風などで停電になったときに役立つ... - [暗闇で光る!ケミカルライト購入&実践レビュー【停電対策】](https://www.bousai1000.com/entry/power-outage-protection-tool-review): 災害で停電したときのための「光る」グッズ... - [非常食の定番スイーツ!カロリーメイト「チョコレート」を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-sweets-calorie-mate-choco-info): 大塚製薬の栄養補助食品「カロリーメイト」... - [地震で自宅が全壊した経験から考えた【新築・リフォーム】の条件まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/the-house-for-earthquake-conditions-info): 私自身、1995年に起きた阪神淡路大震災... - [台風・津波・浸水に強いマンションについて【実体験ベース】](https://www.bousai1000.com/entry/water-disaster-strong-apartment-conditions): 台風、豪雨、津波、浸水、冠水、下水管の逆... - [火災に強いマンションの条件について【実体験ベース】](https://www.bousai1000.com/entry/fire-strong-apartment-conditions): 過去に2度ほど自宅マンションで火災に遭い... - [地震に強いマンションの条件について【実体験ベース】](https://www.bousai1000.com/entry/eearthquake-strong-apartment-conditions): マンション住まいをしてきましたが、その間... - [段ボールからテントタイプまで!災害・簡易ベッドおすすめ3選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-use-bed-recommend): 災害で自宅のベッドや布団が使えなくなった... - [核攻撃から身を守るための書籍レビューと要点まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/nuclear-attack-protection-bood-rview-summary): 核攻撃のリスクがかつてないほど高まってい... - [災害時に役立つ防災ラジオおすすめ5選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-radio-best-brand-review): 災害で停電状態になったときは、生活インフ... - [災害やアウトドアでインスタントコーヒーを美味しく飲む方法](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-instant-coffee-how-to-drink-way): 地震や台風、津波など災害で助かったあと「... - [ランドセルを使った防災アイデアが凄かった!地震時の身の守り方を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-way-school-bag-review): ニュース記事で紹介されていた「ランドセル... - [着衣着火を防ぐ!防火エプロン・アームカバーおすすめ5選](https://www.bousai1000.com/entry/anti-fire-apron-armcover-info): 火災対策アイテムの紹介です。 今回紹介す... - [医師が書いた防災本「災害不調」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/doctor-emergency-method-book-review): 災害時に起こる「病」のケアに関する本のレ... - [東日本大震災と気象予報を描いた「おかえりモネ」に深く感動する理由](https://www.bousai1000.com/entry/okaeri-mone-touced-reason): ここ最近、毎回見ている朝ドラがあります。... - [尾西食品のアルファ米シリーズ実食レビューまとめ](https://www.bousai1000.com/entry/onishi-food-review-summary): アウトドアや非常食の国内トップブランドと... - [サタケのマジックライスシリーズ実食レビューまとめ](https://www.bousai1000.com/entry/satake-magic-rice-summary): 非常食、アウトドア食で有名なサタケのマジ... - [台風や暴風雨から室外機を守る方法](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-protection-for-outdoor-unit): 台風の時期が来ると、風や雨から人や家屋を... - [防災に必須の知識!「災害時の医療費」について](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-medical-bills-knowledge): 台風や豪雨、地震などで被災した人が直面す... - [台風や豪雨のための避難用ボートおすすめ【3種類】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-boat-recommend): 7月から9月にかけては豪雨や台風が重なり... - [防災・アウトドア向きのチョコレートおすすめ【7選】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-chocolate-recommend): 相次ぐ豪雨や、いずれ来ると言われる大型地... - [防災本「必ずくる震災で日本を終わらせないために」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/stop-disater-for-japan-info-book-review): 防災本の紹介です。 今回はかなり感銘を受... - [雨水タンク・集水ネット紹介](https://www.bousai1000.com/entry/rain-barrel-for-emergency-use-info): 災害で心配なのは断水です。 とくに大きな... - [すぐに逃げ出せる!防災用スリッパおすすめ3選](https://www.bousai1000.com/entry/slipper-for-emergency-use-best): 地震が起きて部屋の中のものが散乱すること... - [転倒防止グッズを使って地震対策を施してみました](https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-protection-way-for-furniture): 寝室にしている和室の部屋のタンスが地震で... - [震災の集いに参加して思ったこと・感じたこと【2021年~】](https://www.bousai1000.com/entry/memory-of-hanshin-awaji-big-erathquake): 私が被災した阪神淡路大震災から20数年な... - [【震災体験談】災害時のおすすめバイクと自転車を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/mountain-bike-for-emergency-use): 大きな地震などの災害直後は道路が不通にな... - [賞味期限が切れた防災スイーツ「チョコえいようかん」を食べてみた!](https://www.bousai1000.com/entry/out-of-date-emergency-choco-sweets-eating-review): 賞味期限切れの防災食品を食べてみよう!シ... - [枕元に置いておくべきLEDペンライトの購入レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/led-penlight-review-for-emergency-use): LEDペンライトのレビューです。 前回記... - [【クッキング】玉ねぎを使った簡単パスタの作り方](https://www.bousai1000.com/entry/onion-cooking-for-emergency): アウトドアや防災に役立つ簡単パスタ料理の... - [【クッキング】しょうゆマヨかつおぶしパスタの作り方](https://www.bousai1000.com/entry/pasta-for-emergency-food-review): アウトドアや非常食で好まれる食材の一つに... - [【保存飲料水】まろやかで美味しい富士ミネラルウォーターレビュー](https://www.bousai1000.com/entry/fuji-mineral-water-2yeras-type-review): 震災などで電気が止まってしまうと、冷蔵庫... - [伝統的な非常食「干飯と干し肉・干し魚」の作り方を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-rice-meat-fish): いざという時の非常食として役立つ「干飯」... - [住んでいる家が地震に強いか弱いかを見分ける方法](https://www.bousai1000.com/entry/home-for-earthquake-check): 日本は世界でもトップクラスの地震大国です... - [シーリングライトのLED電球交換の方法を紹介【地震の揺れに強い】](https://www.bousai1000.com/entry/ceiling-light-put-on-way): シーリングライトは揺れに強く、防災向きの... - [長期保存できる乾電池まとめ3選【10年以上】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-batteries-best): 災害時の停電で求められる「電源」。 蓄電... - [緊急時の持ち出しグッズおすすめ6選【防災】](https://www.bousai1000.com/entry/portable-emergency-goods): 災害時に外先に持ち出せるものをピックアッ... - [被災地からの脱出、新しい生活へと進んだ体験談【阪神淡路大震災】](https://www.bousai1000.com/entry/hanshin-big-earthquake-after-experience): 前回の震災体験記事では「地震が起こった時... - [ゴミ袋で浸水・逆流を防ぐ!簡易水のうの作り方](https://www.bousai1000.com/entry/water-sandbag-for-flood): 台風や豪雨で街中が水浸しになる被害が毎年... - [賞味期限切れの保存食まとめ【実食レビュー紹介】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-out-of-date-case): 「賞味期限切れ」でこのブログを訪問してく... - [緊急時の防災用サバイバルシート5選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-blanket-best): 防災に役立つ「サバイバルシート」の紹介で... - [災害時に困らないために!高齢者のための防災グッズ](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-goods-for-elderly-people): 非常時のための「高齢者向け」持ち出し用グ... - [【津波や浸水で役立つ】ライフジャケットおすすめ3選](https://www.bousai1000.com/entry/life-jacket-for-flood-tsunami): 度重なる豪雨や台風による堤防の決壊や河川... - [背負っても疲れにくいリュックの詰め方&荷物を運ぶワゴン紹介](https://www.bousai1000.com/entry/packing-way-for-emergency): 非常食や防災アイテムを詰めてリュックに背... - [オランダ商館長が見た「江戸の災害」感想レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/edo-period-disater-histroy-book-review): 江戸時代に日本に滞在したオランダ人の「災... - [防災・アウトドア用リュックおすすめ](https://www.bousai1000.com/entry/day-pack-for-emergency-outdoor): 持ち運びに便利なリュックの紹介です。 災... - [災害後の住まいの再建と公的支援まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-support-for-home): 自然災害で自宅が倒壊したり破損してしまっ... - [災害でお金や身分証明書を破損・損失した時の対処法](https://www.bousai1000.com/entry/how-to-do-for-lose-money): 地震や台風、津波で被災した時に何よりも必... - [簡単に火起こしできるファイアースターター紹介【コフラン】](https://www.bousai1000.com/entry/coghlans-fire-starter-review): 「火」は野外活動で必須の要素です。 キャ... - [防災やアウトドアで役立つ「シャベル」の利便性と使い分けを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/outdoor-emergency-shovel-info): 野外作業の友、シャベルの紹介です。 シャ... - [災害やアウトドアに役立つ調理器具とカセットコンロ・ストーブ【7選】](https://www.bousai1000.com/entry/outdoor-emergency-cooking-tool): アウトドアツールは防災用にも応用できるの... - [イワタニ・プリムスのシングルバーナーを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/primus-buner-for-outdoor-emergency): アウトドアやキャンプ用品、燃料器具の販売... - [災害・アウトドア用のヘッドライトおすすめ【3選】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-head-lamp-best-review): アウトドアや災害時に役に立つヘッドライト... - [国家検定合格品の防災用ヘルメットおすすめ3選+1](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-helmet-best-review): 防災用ヘルメットの紹介です。 地震などの... - [足元を守る防災用シューズと踏み抜き防止インソールを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-shoes-best-review): 防災用の安全シューズの紹介です。 地震や... - [防刃・耐切創グローブおすすめ3選](https://www.bousai1000.com/entry/protect-glove-for-emergency-use): 地震や台風など大きな災害時においては、ケ... - [糖分補給やリラックスに良いハッカ飴を紹介します【防災】](https://www.bousai1000.com/entry/menthol-candy-for-emergency-use): 防災用スイーツの紹介です。 これまでいく... - [被災時やアウトドアに便利な洗濯不要の使い捨て下着を紹介【3選】](https://www.bousai1000.com/entry/paper-under-wear-for-useful-emergency-use): 災害時は水道管が寸断されたりと、水不足に... - [栄養バランスに優れて保存しやすいシリアルのパッキング方法](https://www.bousai1000.com/entry/cereal-emergency-food-review): 非常食といえば長期保存に向く缶詰やレトル... - [常温で食べられるカゴメ野菜たっぷり「豆のスープ」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-vegetable-soup-review): スープ非常食の実食レビューです。 紹介す... - [25年の長期保存ができる缶詰「サバイバルフーズ」紹介](https://www.bousai1000.com/entry/25-years-preserve-emergency-food): 非常食をチェックしている時に、とんでもな... - [飯盒を使ったご飯の作り方とレトルトで作る簡単アウトドア料理](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-rice-stove-cooking): 飯盒は、軍隊で使われていた自炊用の調理器... - [【自衛隊防災BOOK2】感想と気に入った防災ワザ紹介](https://www.bousai1000.com/entry/army-emergency-skills-book-review): 自衛隊による防災本の感想レビューです。 ... - [地震による家具や食器の転倒・落下を防ぐ方法まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-fall-furniture-glass-protect-way): 地震で被害を受けるのは建物の損壊だけでは... - [【震災25年目】「阪神淡路大震災1.17のつどい」で思ったこと](https://www.bousai1000.com/entry/great-hanshin-awaji-erathquake-requiem): 1995年1月17日に発生し、多くの犠牲... - [災害時に使える液体ミルク2種類を紹介します](https://www.bousai1000.com/entry/liquid-milk-for-emergency): 災害が起きた時、赤ちゃんを抱えたお母さん... - [排泄物の匂いが漏れない!「BOS うんちが臭わない袋」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/excrement-treatment-goods): 災害時に電力や水の供給がとまったときに一... - [磯田道史さんの「天災から日本史を読みなおす」感想とドローンの活用について](https://www.bousai1000.com/entry/japan-histroy-disaster-drone-review): 書店で見かけた歴史学者・磯田道史さんの「... - [警視庁災害対策課の防災ヒント本の感想レビューq](https://www.bousai1000.com/entry/police-emergency-book): 警視庁の防災対策本レビューです。 ツイッ... - [保冷剤を使って冷蔵庫の食材を守ろう【停電時の対処法】](https://www.bousai1000.com/entry/ice-cube-for-emergency-use): 台風や地震で電気が止まってしまったら・・... - [携帯用の浄水器おすすめブランド3選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-water-filter): 災害時やアウトドアの水不足のための非常用... - [ジョンソン・ベビーパウダーで足の裏を清潔に保つ方法](https://www.bousai1000.com/entry/baby-powder-foot-review): 「ベビーパウダー」の紹介です。 蒸れやす... - [【台風の体験談】自宅や交通機関で遭遇した強風・豪雨被害について](https://www.bousai1000.com/entry/typhoon-experience): 毎年、夏から秋にかけて訪れる台風。 私も... - [食品用ポリ袋の紹介とパッククッキング「パンがゆ」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-pangayu-cooking): キッチン用防災グッズの購入と、それを使っ... - [おしっこを固める高吸水性樹脂レビュー【災害時のトイレ用】](https://www.bousai1000.com/entry/water-absorbing-resin): 水を固める樹脂素材の紹介です。 災害発生... - [長期保存用「野菜一日これ一本」ジュース30本入りレビュー](https://www.bousai1000.com/entry/kagome-emergency-yasaijuice): 備蓄用・野菜ジュースの紹介です。 災害後... - [【パッククッキング】チキンライスの作り方【非常食】](https://www.bousai1000.com/entry/packcooking-chikinrice-review): 防災用に便利なクッキング法です。 NHK... - [【非常用】スマホのモバイルバッテリーレビュー](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-power-charger): 防災用に購入したスマートフォン充電器のレ... - [養生テープとガムテープの比較レビュー【暴風雨の防災アイテム】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-goods-youjyoutape): 災害時には、様々な用途でテープの存在が必... - [防災・アウトドア向きのスイーツおすすめ【6選】](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-sweets-ranking): 甘いものは非常時や野外での活動にも便利で... - [10年もつアルカリ性乾電池「エボルタNEO」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/panasonic-evolta-url-in-hatena-blog): 乾電池の紹介です。 その名は「エボルタ」... - [【ロングライフ カロリーメイト】3年長期保存の備蓄食レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2019-03-07-134232): カロリーメイトの長期保存バージョンの紹介... - [災害時の栄養補給に!大塚製薬「ビタミン&ミネラルサプリメント」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2019-03-02-152907): ビタミン系サプリの紹介レビューです。 食... - [【パッククッキング】親子丼の作り方&実食レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2019-02-21-151128): 災害時に電気もガスも止まっているときに作... - [【火災体験談その2】再び自宅マンションが火事に見舞われた話](https://www.bousai1000.com/entry/2019-01-29-231616): 火事の体験談です。 以前に住んでいたマン... - [「1.17のつどい」の帰りに立ち寄った防災ギャラリーについて](https://www.bousai1000.com/entry/2019-01-17-230000): 今日の1月17日は阪神淡路大震災発生から... - [ペットの避難グッズと防災について](https://www.bousai1000.com/entry/2019-01-06-163625): 地震や津波などの被害で自宅から離れないと... - [被災時に罹災証明の発行で損をしないためには?](https://www.bousai1000.com/entry/2018-12-27-163344): 地震や水害などの災害で住宅に被害が出た場... - [非常用ブランケット使用感レビュー【サバイバルシート】](https://www.bousai1000.com/entry/2018-12-08-162449): 災害発生時に体温の低下を防ぐサバイバルグ... - [賞味期限切れの缶詰パンを実食レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2018-11-19-010000): 先日、久しぶりに防災食料品の総点検を行い... - [ハウスの温めずにおいしい「野菜カレー」レビュー【保存食】](https://www.bousai1000.com/entry/2018-11-08-003000): 備蓄食シリーズ初の「カレー」です。 これ... - [【非常食】「エマージェンシークッキー」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-22-014012): 非常用食料の実食レビューです。 今回はエ... - [「災害時の英語」の感想と英語表現まとめ](https://www.bousai1000.com/entry/disaster-english-book): 英語本で有名なデビッド・A・セイン氏の著... - [水だけで光るLEDライト購入レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-07-184806): 防災グッズの「ライト」シリーズです。 こ... - [暴風雨対策に窓ガラスに緩衝材と養生テープを貼ってみました](https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-06-145135): 暴風雨で窓ガラスが破損したときのことを想... - [災害時に赤ちゃんを守るための防災グッズ紹介【11選】](https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-03-031529): 今年に入って地震や台風が相次いでいます。... - [台風の浸水対策!窓枠の溝に網押さえゴムと配管パテを取り付けよう!](https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-29-131057): いよいよ本格的に台風24号が迫ってきまし... - [台風や暴風雨で窓ガラスを守るための気泡緩衝材レビュー(プチプチシート)](https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-27-123000): 台風などで暴風雨に見舞われたときに、窓ガ... - [【被災時の備蓄用水】長期保存ミネラルウォーターおすすめ6選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-water-info): 備蓄用の水の紹介です。 災害時にはインフ... - [火災用の避難はしご【おすすめ4選】](https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-22-170919): 最近は台風や地震が頻発したこともあって、... - [【梅雨・台風対策】暴風雨に強い傘おすすめ5選](https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-20-040515): 台風のときに気を付けなければいけないのは... - [災害時に役立つLPガスについて【震災時のガス対応】](https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-15-015851): オール電化が多い都市部の住環境では、電力... - [森永もみもみホットケーキを非常食風に食べてみました](https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-13-184559): 以前に取り上げた防災用の料理法「パック・... - [グリコのビスコ「保存缶」レビュー【非常食】](https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-02-214321): グリコのビスコ「保存缶」のレビューです。... - [災害時でお風呂が使えないときに便利「からだふきタオル」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2018-08-16-125454): 防災用品として使えるウェットタオルの紹介... - [生存率を上げる!防災用ホイッスルレビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2018-08-08-140250): 防災用ホイッスルの紹介レビューです。 地... - [災害時に水を使わずに髪の毛を洗える「ウェット手袋」レビュー!](https://www.bousai1000.com/entry/2018-07-29-225902): 被災時に便利なウェット手袋の紹介です。 ... - [ペットの同行避難と被災者の心のケアについて](https://www.bousai1000.com/entry/2018-07-19-222213): 西日本豪雨災害から約2週間。 災害地は豪... - [災害時の口腔衛生ケアにおすすめ「歯磨きティッシュ」購入レビュー!](https://www.bousai1000.com/entry/2018-07-11-220514): 災害時には物資が不足します。 そうしたと... - [自分で揃えるのが面倒・苦手な人向けの防災セット3ブランド](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-set-best): 災害時のための「防災用品」の紹介です。 ... - [【谷沢製作所のヘルメット】フィット感と深めの被り心地が良いです](https://www.bousai1000.com/entry/2018-06-24-201032): 防災ヘルメットの購入レビューです。 入手... - [被災地での女性や子供の性被害対策と防犯グッズを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/2018-06-20-153705): 大きな災害が起こると、避難所で身を寄せる... - [【大阪北部地震】職場でも揺れた!!震度4弱でも恐怖を感じた瞬間!](https://www.bousai1000.com/entry/2018-06-18-122125): 今朝7時58分ごろ、大阪市北部を震源地と... - [保存スイーツにぴったりの氷砂糖レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2018-05-29-021114): 非常用食料シリーズです。 今回取り上げる... - [熱で溶けない糖衣チョコ「明治マーブル」「エムアンドエムズ」比較レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/sugar-coated-choco-review): 明治マーブルチョコとエムアンドエムズ(M... - [【火災体験談】自宅マンションが火事になった時の話](https://www.bousai1000.com/entry/2018-05-15-223659): 今から20年ほど前のことです。 当時住ん... - [災害時のビタミン・ミネラル補給におすすめのフード&ドリンク5選](https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-vitamin-mineral-food-drink-info): ビタミン・ミネラルを取るための防災食材の... - [【NHKスペシャル】河川津波の恐ろしさと避難対策について](https://www.bousai1000.com/entry/2018-03-05-170025): NHKスペシャルで放映された「河川津波」... - [地震で倒壊した家屋から人を助けた体験談とツールを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-collapse-house-rescue-tool-info): 震災が発生して最も恐ろしいのが、家屋が倒... - [防災・アウトドア用テントおすすめ【6選】](https://www.bousai1000.com/entry/2018-02-18-210327): 阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本大震... - [シェイクアウトってなんだ?~その目的と参加する意義について](https://www.bousai1000.com/entry/2018-01-11-151617): 「シェイクアウト」という言葉を今までに聞... - [長期保存ができる乾燥ミルク「よつ葉の脱脂粉乳」実飲レビュー!](https://www.bousai1000.com/entry/2017-12-06-154825): 牛乳から乳脂肪分を除去し、さらにほぼすべ... - [長期保存も可能な栄養たっぷりのベビーボーロを紹介](https://www.bousai1000.com/entry/2017-11-27-231942): 生後7か月以上の赤ちゃんの離乳食の一つと... - [長期保存が効くナッツ類おすすめ6選](https://www.bousai1000.com/entry/2017-10-28-192941): 地震などの災害を想定して食料を備蓄するこ... - [収納と持ち運びが便利!防災用「折りたたみシューズ」購入レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2017-10-05-130000): 災害時に便利な「折りたたみ式の靴」の紹介... - [両手が空いて便利なペツルのヘッドライト購入レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-28-223000): 以前にNHKで放映していた「となりの防災... - [非常食用の井村屋チョコレートえいようかんレビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-15-212249): 災害発生時に意外と欲しいなと思うのが「甘... - [軽くて伸縮性がすごい!段ボールヘルメットの購入レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-10-074303): 段ボールヘルメットの購入レビューです。 ... - [パック・クッキング「ココアケーキ」を作ってみた!](https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-08-220000): 少し前にNHKの情報番組「ごごナマ 知っ... - [【パック・クッキング】蒸しケーキの作り方と実食を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-05-173000): 防災に役立つパッククッキングの紹介です。... - [【非常食】レスキューフーズの和風ハンバーグライス実食レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/rescue-foods-wafu-hamberg-review): 防災情報のテレビ番組で紹介されていた、お... - [【都市型直下地震】長周期パルスが高層ビルを一瞬で襲う!](https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-03-071025): NHKスペシャルで「都市型直下地震」の特... - [水に濡れても火が付く「防水マッチ」を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-12-144018): 防水マッチとは文字通り、防水加工を施した... - [24時間以上使用可能の「非常用ろうそく」を紹介](https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-10-112013): 防災用のろうそくです。 私も20年前の阪... - [災害時に水の確保を!飲料水用タンクレビュー【ウォータータンク】](https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-02-132006): 阪神淡路大震災のときは、地元の多くの人は... - [非常食の代表選手!三笠製菓の「乾パン」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2017-05-04-000000): 乾パンの紹介です。 いつ来るともしれない... - [ドイツの調理用ポケットストーブ「エスビット」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2017-04-12-000000): 防災グッズの紹介です。 以前に購入したポ... - [30年前の阪神淡路大震災で体験したこと、必要だと感じたこと](https://www.bousai1000.com/entry/great-hanshin-awaji-earthquake-experience): 30年前の1995年1月17日。 当時住... - [非常用トイレおすすめ3選とトイレの作り方](https://www.bousai1000.com/entry/2017-03-17-000000_1): 台風や地震などで水道が使えなくなったり、... - [和菓子の保存スイーツ!「えいようかん」レビュー](https://www.bousai1000.com/entry/2017-01-16-000000): 非常時の備蓄用スイーツとして有名な井村屋... - [賞味期限が切れた非常用保存食「五目御飯」を食べてみた!【マジックライス】](https://www.bousai1000.com/entry/2016-08-26-000000): 前回レビューでは、賞味期限が7年も過ぎた... - [賞味期限切れの保存食「ドライカレー」を実食!【マジックライス】](https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-01-161858): 災害対策の一つとして、水と食料の確保とい... ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://www.bousai1000.com/ai-sitemap): What is LLMs. txt? L... - [防災に役立つグッズ・ウェアまとめ](https://www.bousai1000.com/emergency-goods-summary): グッズ【目的別】 グッズ【用途別】 ウェ... - [フード・ドリンク](https://www.bousai1000.com/food-drink-summary): ご飯・パスタ ビタミン・ミネラル ナッツ... - [災害に強い住宅情報](https://www.bousai1000.com/anti-disaster-house-summary): 戸建て マンション テント 対策・情報 - [停電に役立つライト・バッテリー](https://www.bousai1000.com/light-battery-summary): ライト 乾電池 ポータブル電源 ポータブ... - [防災やアウトドアに役立つ非常食・備蓄飲料・クッキング法まとめ](https://www.bousai1000.com/emergency-food-drink-cooking-info): 食料・飲料・クッキングの情報まとめ記事で... - [地震保険について概要・補償内容まとめ](https://www.bousai1000.com/earthquake-insurance-summary): 地震保険についての概要・情報まとめです。... - [ライト・バッテリーまとめ](https://www.bousai1000.com/emergency-battery-summary): ライト バッテリー LPガス 冷蔵庫・ク... - [仕事・本](https://www.bousai1000.com/work-book): 防災の仕事 防災本 アウトドア本 英語本 - [TOP](https://www.bousai1000.com/top): グッズ ウェア・装備 フード・ドリンク ... - [お問い合わせ](https://www.bousai1000.com/contact): お名前 (必須) メールアドレス (必須... - [プロフィール](https://www.bousai1000.com/profile): 運営者:街の防災研究家 20代前半で阪神... - [プライバシーポリシー/免責事項](https://www.bousai1000.com/privacypolicy-disclaimer): 【プライバシーポリシー】 当サイトに掲載... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 災害に備える金庫という選択肢──財産と大切な書類をどう守るか? - Published: 2025-04-11 - Modified: 2025-04-12 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/disaster-safe-box - カテゴリー: 関連情報 災害が多発する日本において、非常食や水、防災ラジオといった備えは一般化しつつあります。 しかし、意外と見落とされがちなのが「財産や重要書類の保護」です。 万が一、自宅が火災や地震の被害を受けたとき、再出発をスムーズにするために必要なのは、貴重品や書類がしっかりと守られていることだと私は考えます。 この記事では、防災の一環として金庫を活用するという視点から、実際に検討してみた内容をまとめました。 防災用金庫を備えるという視点 私が金庫の導入を考えるようになったきっかけ 災害時に一番大切なのは命を守... --- ### 災害時に使える!ミリタリーウェア&ギア20選 - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/military-bousai-coth-gear-recommend - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 災害への備えといえば「食料」や「水」が真っ先に思い浮かびますが、実は「身につけるもの」も非常に重要なポイントです。 とくに避難生活が長引く場合、服装や装備の快適さ・機能性が、健康や安全性を大きく左右します。 なかでもミリタリー由来のウェアやギアは、耐久性・機能性に優れており、防災アイテムとして非常に優秀。 軍隊で使用されることを前提に設計されているため、過酷な状況でもしっかりと機能を発揮してくれますよ。 そこで今回はミリタリーウェア&ギアで有名な国内ブランド「WIP」から、 上着 ボトムス シュ... --- ### 非常食に向く【井村屋】スポーツえようかんカカオ味レビュー - Published: 2025-01-29 - Modified: 2025-01-29 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-chocolate-sports-youkan-review - カテゴリー: フード 災害時のエネルギー補給におすすめな「スポーツようかん・カカオ味」の紹介です。 井村屋の「ようかん」シリーズは「えいようかん」「スポーツようかん」が二大巨頭で、どちらもこれまで当ブログで取り上げたことがあります。 今回のスポーツようかんはカカオ味ということで、チョコレート好きには嬉しい味わい。 それだけではなくて、塩分補給にも良いので、体力を消耗しがちな非常時のエネルギーバーとしてもおすすめですよ。 ではそんなスポーツようかん・カカオをレビューしていきましょう。 スポーツようかん「カカオ」の実食レ... --- ### 非常食として役立つゼロ秒チキンラーメン【ピザ味】レビュー - Published: 2025-01-26 - Modified: 2025-01-26 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/zero-minutes-chicken-ramen-pizza-review - カテゴリー: フード ゼロ秒チキンラーメンのピザ味の紹介です。 ゼロ秒チキンラーメンとは、 "そのままかじる用" に新開発した「チキンラーメン」の麺です。通常の「チキンラーメン」と比べて塩分を抑えることで、より食べやすい "あっさりうす味" に仕上げました。(公式サイトより) というもので、メーカーは日清食品になります。 前回に塩味を紹介したときにも説明しましたが、このラーメンを当ブログで紹介する理由は、 お湯を使わずにそのまま食べられるから ということ。 水が不足したり、停電でお湯が作れなくなる被災時では、そのまま... --- ### 保存に良くビタミン補給におすすめなドライフルーツの実食&小分け紹介 - Published: 2025-01-24 - Modified: 2025-01-24 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/dried-fruits-for-emergency-food-review - カテゴリー: フード 保存が良く、携帯にも便利なドライフルーツです。 ビタミンや食物繊維にも優れているので、栄養が偏りがちな被災時の栄養補給にも向いています。 軽量で持ち運びにもよく、外出時の万が一の被災の携帯フードにも大変便利。 今回はそんなドライフルーツを購入したので紹介したいと思います。 ドライフルーツの実食と災害用の小分けレビュー スーパーで購入しました。 ワイン用のおつまみとして販売されていたのをたまたま見つけて「おお、これはいいな」と。 内容は「ドライマンゴー、ドライイチジク、ドライクランベリー、ドライナ... --- ### お湯なしで食べられる「ゼロ秒チキンラーメン」は非常食にぴったり! - Published: 2025-01-19 - Modified: 2025-01-26 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/zero-minuites-chicken-ramen-review - カテゴリー: フード お湯なしでそのまま食べられる、日清食品の「ゼロ秒チキンラーメン」の紹介です。 災害で水が使えなくなった時や、アウトドアで移動中などの携帯食として便利ということで、今回の実食レポを決めました。 通常のチキンラーメンもそのまま食べれないことはありませんが、塩分など濃いめにつけられているので、少々キツい風味になっています。 さらにお湯で戻すように作られているので、形状もバラバラになりがちです。 しかしこの「ゼロ秒バージョン」は塩分を半分にしており、崩れにくい形状で「そのまま食べれる」仕様になっているの... --- ### トヨタホーム、三井ホーム、パナソニックホームズの防災住宅比較 - Published: 2025-01-12 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/toyota-mitsui-panasonic-bousai-home-summary - カテゴリー: 住宅の防災 地震、台風、津波などのリスクに備えた「防災住宅」は、ただの住まいではなく、命を守るための重要な要素。 その中でもトヨタホーム、三井ホーム、パナソニックホームズの3社は革新的な技術と設計により、どんな災害にも強い住まいを提供しています。 それぞれ異なるアプローチで防災住宅を提供し、選ぶ基準に応じた選択肢を提供しているため、防災意識の高いユーザーの需要に十分にこたえる訴求があるかと思います。 そうした理由から今回選んだ3社の特徴を深堀りし、災害に強い住まいを求める方への参考情報としてまとめてみました... --- ### 非常食の乾パンをコーンスープに入れて食べると美味しかった! - Published: 2025-01-11 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/dried-bread-with-corn-soup-review - カテゴリー: クッキング 非常食の代表格「乾パン」のクッキングレビューです。 保存が効き、消化吸収の良い乾パンは非常時の食材として昔からあります。 その中でも最も有名なブランド「三立製菓」は我が家の定番の備蓄食になっています。 昔の乾パンと違って最近の物はソフトで食べやすくなっており、賞味期限の近づいた乾パンはおやつとして美味しく頂いています。 今回はそんな乾パンをコーンスープに入れて食べようという試み。 一体どんな味と見た目になるのか? この二つの組み合わせは非常時に使えるのか? それぞれを検証&レビューしていきましょ... --- ### 保存が効いて体い良いお菓子「食物繊維と全粒粉ウエハース」レビュー - Published: 2025-01-10 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/fiber-and-whole-grain-wafers-review - カテゴリー: フード ヘルシーフードメーカー「ハマダコンフェクト」が贈る健康ウエハースの紹介です。 ウエハースは生もののお菓子と違い、もともとが乾燥しているので比較的に保存しやすいお菓子です。 しかも軽量なので、持ち運びにも備蓄にもかさばらず大変便利。 同ブランドの健康ウエハースは過去にいくつか紹介してきました(ハイカカオ、コラーゲン、マルチビタミン) 今回はその第4弾としての「食物繊維ウエハース」です。 全粒粉という小麦を原料にした素材を使い、胃腸のケアに役立つ食物繊維を多くとれる優れもの。 そんなヘルシーウエハー... --- ### アレルギー対応で長期保存可能な尾西食品のライスクッキー実食レビュー - Published: 2024-10-02 - Modified: 2024-10-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/rice-cookie-review - カテゴリー: フード アウトドアや災害用の保存・備蓄食で有名な尾西食品のスイーツレビューです。 商品の主な特徴は以下になります。 ・アレルギー物質28品目を不使用 ・新潟県産の米粉を使用 ・新潟の洋菓子店「ガトウ専科」のパテシィエが焼き上げ ・ココナッツ味 ・5年間の長期保存 ただのスイーツではない「アレルギー対応」「長期保存」なお菓子の味わいは如何に? 「尾西のライスクッキー」実食レポート 製造元のガトウ専科の紹介です。 賞味期限は約5年です(購入したのが2024年9月) 原材料は、 米粉(米(新潟県産))、ショー... --- ### 非常時やアウトドアの糖質補給にお勧め!ぶどう糖とラムネを紹介 - Published: 2024-09-13 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/ramune-glucose-review - カテゴリー: フード 疲労回復や集中力アップに効果があるといわれる「ぶどう糖」の紹介です。 ぶどう糖は、スポーツや勉強、仕事はもちろん、屋外の活動が増える被災時やアウトドアでも役立ちます。 今回はそんな「ぶどう糖」をたっぷり含んだラムネ、ぶどう糖そのもののキャンディを紹介していきます。 ぶどう糖について まずは「ぶどう糖」についての簡単な解説を紹介しましょう。 ・自然界に最も多く存在する代表的な単糖類 ・動植物が活動するためのエネルギー ・脳がエネルギーとして利用できる唯一の物質 ・人体にとっても重要な栄養素 ・脂質... --- ### 防災やアウトドアに役立つ非常食・備蓄飲料・クッキング法まとめ - Published: 2024-09-10 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-drink-cooking-summary - カテゴリー: 非常食・飲料 食料・飲料・クッキングの情報まとめ記事です。 食べ物や水は生きてくために最も必要な物資です。 災害という非常時ではさらにその重要性は高まります。 自然の中で活動するアウトドアでも同様です。 今回はそんな「非常時」「アウトドア」に役立つ食べ物や飲み物に関する情報を紹介していきます。 「非常食」編 被災直後や野外生活では、電気が通じていないことが想定されます。 その場合は、そのまま食べられる食材がおすすめです。 最もおすすめなのは、お湯を使わずに発熱剤で温めて食べられるレスキューフーズ。 普通の弁当... --- ### NHKスペシャル「巨大地震~軟弱地盤 新たな脅威」の感想と対策まとめ - Published: 2024-09-02 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/nhk-special-megaquake-review - カテゴリー: 住宅の防災 迫りくる首都直下地震に向けて作られたNHKの地震スペシャルのレビューです。 MEGAQUAKE 巨大地震~軟弱地盤~迫りくる脅威(NHK公式サイト) 今年の始め(2024年1月1日)に石川県の能登半島を襲った震度6強~7の大型地震では、同地域に大きな被害をもたらしました。 家屋の多くが倒壊し、都市部では高層ビルも転倒する大被害に至っています。 今回のNHKスペシャルではそうした被害の直接の原因になった「家屋の倒壊」、それをもたらした「基礎杭」「軟弱地盤」に焦点を当てた放送内容になっています。 そ... --- ### 台風や豪雨で自宅が浸水した時のための水中ポンプ&ブランドを紹介 - Published: 2024-08-28 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-drainage-pump-info - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 台風や豪雨で水がベランダに溜まってしまい、排水管の処理能力が追い付かずに、そのまま室内に浸水しかけた経験があります。 8年前の台風時のことですが、そのときは手にバケツを持って、必死に水を汲んで屋内の風呂場に捨てることで難を凌ぎました。 そのときに思ったのが「自動で水を排水できるツールがあれば」ということ。 その後、ネットで色々な情報を探索したところ「水中ポンプ」というのがあることを知りました。 もともとは業務用で大量の水を排水するための機材がもとになっていたようですが、最近では家庭用の小型サイズ... --- ### 非常時の強い味方!米国発祥のポータブル電源ブランド「ジャクリ」紹介 - Published: 2024-08-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/about-jackery - カテゴリー: 電源・照明グッズ ポータブル電源は事前に大容量の電力を蓄電して、災害の停電時や電源のない場所で「生活家電」や「スマホ」に給電&持ち運びできる大容量バッテリーのことです。 防災グッズとしてはもちろん、電気代の節約にも大きく役立ちます。 ジャクリはアウトドア大国のアメリカで人気を得ており、ハードでタフな使用にも耐えうる機能性も定評あり。 小型から大容量ポータブル電源を始めとした「豊富なラインナップ」、他ブランドにはない「カジュアルなお洒落さ」など、男性だけでなく女性にも人気を得ていますよ。 今回はそんな「ジャクリ」に... --- ### コールマンとコラボした多摩電子工業のポータブル電源を紹介 - Published: 2024-08-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/tama-denshi-coleman-potable-charger-info - カテゴリー: 電源・照明グッズ モバイルアクセサリーで有名な多摩電子工業のポータブル電源の紹介です。 コンビニや家電ストアでよく見かける電子製品のメーカーということで、エレクトロニクス系のアイテムは得意分野になります。 さらにキャラクター商品ともコラボを行っており、男性だけでなく女性にもアピールできる強みもありますよね。 今回紹介するポータブル電源はアウトドアブランドとのコラボ商品のため、屋外用の電源アイテムとして防災にも活用できる良さがあります。 老舗エレクトロニクス企業の技術と老舗アウトドアブランドとの協業が生み出した非常... --- ### 安心の国産ブランド!JVCケンウッドのポータブル電源を紹介 - Published: 2024-08-11 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/jvc-kenwood-portable-energy-charger-info - カテゴリー: 電源・照明グッズ 音響機器メーカーとして有名なJVCケンウッド。 映像、音響、通信機器をはじめとする様々なエレクトロニクス製品を世に送り出してきた同社ですが、近年では災害・アウトドア用のポータブル電源にも力を入れています。 戦前から続く日本の歴史ある機器メーカーの製品ということで、海外ブランドにはない「安心感」「信頼」を感じることができると思います。 今回はそんなJVCケンウッドの歴史とポータブル電源について紹介していきたいと思います。 JVCの歴史 1927年に日本ビクター株式会社として設立され、日本初の蓄音機... --- ### スマホ充電に適したモバイルバッテリー&ソーラーチャージャー【7選】 - Published: 2024-08-11 - Modified: 2025-03-26 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/mobile-battery-best - カテゴリー: 電源・照明グッズ 災害時や野外活動時に役立つスマホ用バッテリーの紹介です。 屋外の活動が多くなる非常時は電源の確保が難しくなります。 そのような時に事前に電気を蓄電できるデバイスは必需品ですね。 小型で携行にも便利なため、非常時だけでなく、日常の外出時でも使用できるのがメリット。 モバイル用のソーラーパネルチャージャーがあれば、太陽光発電を手軽に行えて、いつでもどこでも電気を確保できる安心感も得られます。 今回はそんなモバイル用バッテリーとソーラーチャージャーを紹介していきます。 モバイルバッテリーおすすめブラン... --- ### すぐに電気を作れる!ポータブル発電機おすすめ2選 - Published: 2024-08-10 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/portable-energy-generator-summary - カテゴリー: 電源・照明グッズ 石油を動力源にした電気デバイスです。 太陽光から蓄電するタイプのポータブル電源と違って、燃料さえ補給すれば、いつでもどこでも電気を発生させることができるため、より緊急用に向いたデバイスになっています。 デメリットは ・石油が必要(携行に難あり) ・一酸化炭素中毒の恐れがあるため、屋外で使用する必要がある があり、取り扱いに注意が必要。 今回紹介するモデルはそんな一般的な発電機タイプと、カセットガス式のタイプの2種類になります。 後者のカセット式は燃料タイプよりも安全に携行・使用できるため、よりお... --- ### 寝ている時に災害が起こった場合の「枕元の防災法&グッズ」を紹介 - Published: 2024-05-12 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/bed-side-emergency-idea - カテゴリー: 避難用グッズ 地震や火災の発生時が夜間などの就寝時だった場合、起きている時に比べて対応が鈍くなってしまいます。 備蓄などの災害物資の確認や、家から逃げ出すための用意など、寝起きの状態で「何をどうすれば良いのか」など、すぐにはなかな頭が回りません。 私自身の経験でも、 ・阪神淡路大震災が発生したとき(1月の午前5時前) ・火災が発生したとき(1回目・夜の2時か3時) ・火災が発生したとき(2回目・夜の2時) など3回に渡って、就寝時の災害があったため、その恐怖や慌て具合は骨身に染みています。 以上のように大きな... --- ### 災害・電気代の節約に役立つ!ポータブル電源おすすめブランド【3選】 - Published: 2024-04-26 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/portable-power-charger-summary - カテゴリー: 電源・照明グッズ ポータブル電源ってよく聞くけど、いったいどんなものなの? そう思っている人が多いかも知れません。 ポータブル電源は停電時や野外活動に活躍するアイテムですが、それなりに高価格ですし、納得しないままに購入すると損をしてしまうリスクがあります。 今回の記事ではポータブル電源は具体的にどんな時に役立つのか?どういったものに使えるのかなどを紹介し、最後におすすめのブランドを3つ取り上げていきます。 ポータブル電源が役立つ理由 ポータブル電源は、事前に大容量の電気を溜めておいて、いざという時に家電などに電気... --- ### 野菜ジュースとホットケーキミックスで作った蒸しパン実食レビュー - Published: 2024-03-01 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-vegitable-juice-cake-review - カテゴリー: クッキング ポリ袋に食材を入れて湯煎して作る「即席クッキング法」レビューです。 これまで蒸しケーキ、ココアケーキ、ホットケーキ、親子丼、チキンライス、パンがゆを作ってきました。 今回はその最新バージョン「野菜ジュース蒸しパン」になります。 作り方は非常に簡単で、通常のパッククッキングの作り方に野菜ジュースを加えるだけ。 栄養が偏る被災時には野菜のビタミンは健康や気力の維持に必須。 甘くて美味しいホットケーキの味わいと野菜の風味と酸味の組み合わせ、というわけですね。 当ブログでは備蓄用に缶入りの野菜ジュースを... --- ### 井村屋「スポーツようかん」は災害時の疲労回復スイーツにぴったりです - Published: 2024-02-28 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/imuraya-sports-youkan-review - カテゴリー: フード 非常時の携帯食料にぴったりな「ようかん」の紹介です。 以前に同メーカーの「えいようかん」「チョコえいようかん」をレビューしましたが、今回はその「スポーツバージョン」になります。 何が違うかといえば「塩分」「ミネラル」が含まれていることでしょう。 体を動かすことで汗が流れ、体内の塩分やミネラルが失われますし、筋肉を酷使することでも体力も消耗します。 スポーツようかんは糖質・塩分・ミネラルの3つを無理なく補給できるので、体力勝負の運動だけではなく、災害時の体の酷使にも対応が可能なスイーツになっていま... --- ### 暑さに強く手につきにくい「やまチョコ」を購入しました! - Published: 2024-02-02 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/yama-choco-review - カテゴリー: フード 山登りやトレッキングなどのアウトドア活動に、普段よりも体を動かすことが増える「災害時」のカロリー補給に役立つ「チョコレート」。 とはいえ、チョコレートは熱に弱くいという欠点があるため、夏場はもちろん、ポケットに入れていたりすると体温で溶けてしまうことがあります。 でも大丈夫。 今回紹介するチョコレートは「暑さ」に負けない強いタイプになります。 メーカーは製菓用チョコを販売する大東カカオさん。 お菓子のプロや愛好家が利用するチョコレートの専門メーカーが作ったということで、品質にはかなり期待が持てま... --- ### 災害時に役立つ低燃費車とガソリン缶詰の紹介 - Published: 2024-01-10 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-low-fuel-car-gasorine-can-info - カテゴリー: 避難用グッズ 震災時は車の移動が非常に困難になります。 道路状態の悪化もそうですし、何よりも給油可能なガソリンスタンドそのものも被害を受けていることから、車の移動に必要な燃料の確保にも苦労が伴います。 私自身も阪神淡路大震災で神戸から大阪に移動する際に渋滞で前に進めず、10キロほどの距離を走るのに6時間かかってしまった経験があります。 このとき... --- ### 【非常食】レスキューフーズの牛丼を食べてみました - Published: 2024-01-09 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-rescue-foods-beaf-rice-review - カテゴリー: フード 非常食のブランド「レスキューフーズ」の牛丼レビューです。 備蓄していた分の中からローリングストック方式で食べることにしました。 これまで和風ハンバーグ&ライス、シチュー&ライス、カレーライスを食べてきましたが、どれも美味しく温かい状態で食べられています。 箱に入った具材と材料だけで、熱々の美味しい料理が食べられるという、優れものの非常食。 作り方も簡単で、ものの5分もあれば加熱までの準備はできてしまいます。 温まるまでは20分ほど待たなければいけませんが、完成した料理の美味しさは、そんな待ち時間... --- ### 【非常食】レスキューフーズのカレーライスを食べてみました - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-rescue-foods-beaf-curry-review - カテゴリー: フード 非常食のレスキューフーズ「カレーライス」の紹介です。 以前に購入していたものをローリングストック方式で食べることになりました。 レスキューフーズの凄いところは、一箱だけで全てが完結しているところです。 食材、燃料、食器が箱一つですべて賄えて、なおかつ熱々の食事が楽しめるというところ。 これまで和風ハンバーグ&ライスとシチュー&ライスの2つを食べてきましたが、ご飯も熱々のホクホクでおかずも味が濃くて普通の料理と変わらない美味しさが最高でした。 そんなハイレベルな非常食のなかでもとくに好きな「カレー... --- ### 【非常食】レスキューフーズのシチュー&ライスを食べてみました - Published: 2024-01-07 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/rescue-foods-stew-rice-eating-review - カテゴリー: フード 非常食ブランド「レスキューフーズ/シチュー&ライス」の紹介です。 以前に紹介した「和風ハンバーグライス」の第2弾になります。 火や水を使わずに、この箱に入っているものだけで「熱々で美味しい料理」が食べられるという、災害時やアウトドアでは夢のような食材。 前回のレビューでも普通に美味しく頂けまして、その期待を引き続き今回のレビューでも味わいたいと思います。 【非常食】レスキューフーズ「シチュー&ライス」の調理&実食レビュー まずは箱の中身を取り出してみましょう。 パックごはん、レトルトシチュー、発... --- ### 賞味期限が一年を過ぎたナッツ&ドライフルーツを食べてみました - Published: 2023-12-18 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/over-expiration-date-nuts-dryfruits-review - カテゴリー: フード 緊急フードとして携行していたナッツとドライフルーツの賞味期限が過ぎていました。 その期間は一年。 外出時の防災用にカバンに常備していたアイテムの一つでした。 自宅用の備蓄食材は定期的にチェックして、賞味期限が近付いたものは食べていく「ローリングストック方式」を実施していたのですが、携行用の備蓄食はまったく意識が向いていなかったの... --- ### 非常食・携行食におすすめな「エナジーバー」美味しさランキング【5選】 - Published: 2023-11-28 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/energy-bar-best - カテゴリー: フード 栄養豊富なエナジーバーの紹介です。 動きながらサッと食べられるので、携行食としても役立ちます。 片手で食べられて、もう片方の手を作業に使える良いところ。 タンパク質やビタミン、ミネラルをバランスよく配合しているヘルシーさも見逃せません。 備蓄に向いているのも魅力。 袋に入ったバータイプで余計なゴミを出さないのも、防災以外のアウトドアでもエコなポイントです。 ・片手で食べれる ・栄養が豊富 ・保存が効く ・ゴミを出さない の4点が「防災に役立つ」と感じる点ですね。 ということで、今回はこれまで食べ... --- ### 自衛隊用の靴下「ガッツマン」で足の疲れが激減した体験談 - Published: 2023-11-27 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/guts-man-sox-review - カテゴリー: 避難用グッズ 自衛隊用に作られた頑丈な靴下ブランド「ガッツマン」を購入しました。 100キロ行軍にも耐えるほどのタフさをもった靴下ということで、ネット上で噂になっていたことを知り、今回買うに至った流れになります。 購入した直接の理由は、 ・仕事で足をよく使う(立ち仕事) ・普通の靴下だとすぐに破れる ・足が疲れやすくなる ・足の疲れがピークに達すると腰痛を引き起こす でした。 もともと腰痛は以前からの持病だったのですが、最近は仕事の疲れがとくに重なっていて、足と腰の両方にくる感じが続いていました。 以前から飲... --- ### 非常食に使える硬派なドイツチョコ「ショカコーラ」実食レビュー - Published: 2023-11-25 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/schoka-kola-review - カテゴリー: フード ドイツの缶入りチョコレート「ショカコーラ」の紹介です。 軍隊で糧食として使われてきた歴史があり、防災やアウトドアに使えるのかなと興味をもち、購入しました。 赤のタイプがビター、青のタイプがミルクです。 今回はそんなショカコーラの歴史と味わいを紹介していきたいと思います。 ショカコーラの歴史 その歴史は戦前のドイルにさかのぼります。 以下に主だった歴史の流れを紹介していきますね。 ・スポーツでの栄養補給用の食品として1935年にドイツで製造が開始され、1936年の夏季オリンピックにも導入された。 ... --- ### 被災時や野外活動で足をしっかり守ってくれる靴下おすすめ3選 - Published: 2023-11-24 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-socks-best - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 被災時や野外活動(アウトドア)で活躍する靴下の紹介です。 日常とは違うタフな環境でタフな使用に耐えうる靴下として、ぜひともおすすめしたい「足の守護神」。 プロが仕事で使う専門家モデルから、一般で認知されている大衆モデル、健康のことを考えたヘルシーモデルまで、それぞれ3つを紹介していきたいと思います。 靴下おすすめ3選 ガッツマン 自衛隊御用達のプロモデルです。 重い装備を持って長距離を歩く「行軍」用に作られたため、その機能性と頑丈さは半端ではありません(100キロ行軍にも耐えることができます) ... --- ### 震災の配給で毎日食べていた山崎のソーセージパンの思い出と今の姿 - Published: 2023-11-15 - Modified: 2024-01-05 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-sausage-bread-review - カテゴリー: フード 1995年の阪神淡路大震災で自宅が全壊し、しばらくの間は現地で被災生活を送っていたことを以前の記事で紹介しました。 被災直後はありあわせの食材で生活していましたが、数日すると救援物資が届き始め、水や食料が配られてホッとしたことを思い出します。 今回はそんなときに毎日食べていた救援物資の一つ「ヤマザキのソーセージパン」について紹介して... --- ### 自然解凍・保冷剤代わりになる冷凍食品は防災・アウトドアに役立つ! - Published: 2023-11-05 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/freeze-food-useful-for-emergency-outdoor-info - カテゴリー: フード 災害で停電になったときに、まっさきに気になるのが「冷蔵庫」。 特に夏場の停電で冷蔵庫が使えなくなると、中のものが腐ってしまうのは時間の問題ですよね。 そんなときに冷凍食品が入っていれば、普通の食品よりも「腐る」スピードが遅まります。 そもそも冷凍食品自体が「凍っている」ので、保冷材の代わりにできるメリットも。 種類によっては「自然解凍できる」「そのまま食べれる」ものもありますので、停電直後の日の食事の足しにもできます。 アウトドアでも、十分に凍らせた冷凍食品を食材ともっていけば、現地で美味しく食... --- ### 【トコジラミ】自力で駆除した体験者の経験談と対策グッズを紹介 - Published: 2023-10-21 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/anti-bed-bug-method - カテゴリー: 関連情報 韓国やフランスでトコジラミの猛威が伝えられる中、日本でもポツポツ被害の情報が出回っています。 海外からの観光客や帰国した日本人がもたらしたものかと思われ、今後の広がりが懸念されているところです。 トコジラミは噛まれると大変なかゆみをともなうということで、夜も寝れないとか。 私自身も通勤で電車を使うので人ごとではありませんし、座席を通じて衣服や鞄に入り込まれる危険があるので、これはけっこうシビアです。 嫌なのが、もし自宅に持ち帰ってしまうと、たちまちに部屋中で繁殖して自力での駆除が非常に困難になる... --- ### カルシウム配合のウエハース実食レビュー【ハマダコンフェクト】 - Published: 2023-10-13 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/bone-calcium-wafer-review - カテゴリー: フード ハマダコンフェクトのカルシウムウェハースです。 価格も手ごろでスイーツ好きの私も、よくこちらのブランドの商品を買って美味しく食べています。 そんなハマダコンフェクトの健康スイーツが「骨にカルシウムをプラスした」お菓子ということ! ウェハースタイプなので食感も質感も軽く、持ち運びにおすすめなスイーツになっていますよ。 味わいもバニラ味で食べやすく美味しいんです。 含まれているカルシウムは骨の健康に大事なだけではなく、ストレスや気持ちの強さにも影響があるんですよ。 カルシウムは単体だと体に吸収されに... --- ### 手を汚さずにカメムシを捕獲&駆除する方法【安く手軽にできる】 - Published: 2023-10-11 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/easy-to-capture-way-of-stink-bug - カテゴリー: 関連情報 10月に入り、秋も中ごろを迎えつつある中、いまだにカメムシが我が家のベランダで猛威を振るっています。 9月に比べて減ったとはいえ、それでも毎日20匹は壁や窓のどこかしらにへばりついている状態。 中にはエアコン室外機の排水ホースの裏側に張り付いて、うまく人間の目をごまかす手練れのカメムシも・・(一瞬、分からなかった!) そんな相変わらずの「果てることのない」カメムシとの闘争の中で「楽に」やつらを捕獲する方法を編み出しましたよ、というお知らせ記事になります。 嬉しいのは「手を汚すことなく」「踏みつぶ... --- ### ベランダに飛来するカメムシからの防御対策とおすすめグッズ紹介 - Published: 2023-09-30 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/anti-stink-bug-method - カテゴリー: 関連情報 カメムシが毎日ベランダに飛んできて困っています。 洗濯物に付着して部屋に持ち帰ったこともありますし、ベランダに出た時に飛んできて顔について「ふぎゃーっ!」と焦りまくったこともあります。 カメムシは見た目は緑色の小さな昆虫ですが、とにかく「臭い」んです。 何もしないときは普通なのですが、危機を感じたり、襲われてると自覚した瞬間に「臭い液体」を放出するのです。 そしてそれが本当に臭い。 その液体が服や皮膚に付着したときは、除去するのが大変です。 色も少し黄色くて目立ちますしね。 まさに昆虫界の「スカ... --- ### ゴキブリとの戦いに勝利!ブラックキャップをベランダに設置した体験レビュー - Published: 2023-09-29 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/cockroach-buster-item-review - カテゴリー: 関連情報 ゴキブリ退治のグッズ紹介レビューです。 つい先日、自宅のベランダをゴキブリを発見しました。 かなり大きいやつで、ベランダに置いてある物置の陰からコソコソとと出てきたのです。 「うおっ!」 夜、洗濯物を取り入れるために出ていたのですが、物置の前を通る時にうごめいたそれを見つけて思わず声を上げてしまいました^^; 我が家はマンションなので、そこまでゴキブリを見かけることはないのですが、たま~に数年おきに数匹を発見することがあるのです。 今年はまさにその年だったということで、そりゃあもう自分の中で大騒... --- ### 電気がなくても冷蔵庫並みに冷やせる!本格派クーラーボックスおすすめ3選 - Published: 2023-08-06 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/cooler-box-brand-best - カテゴリー: 保冷・保温グッズ 電気を使わずに食べ物や飲み物を冷やすことができる「クーラーボックス」の紹介です。 アウトドアや、停電のリスクがある災害時に役立つ保冷アイテムになります。 クーラーボックスは、とくに腐敗しやすい夏場には大活躍するグッズの一つ。 持ち運びもできて、車にも積みこめる、自宅でいざという時の冷蔵庫代わりにできる点が最大の魅力ですよね。 安い物であれば1000円レベルで販売されていますが、収納性や保冷力、頑丈さを考えて、ある程度の価格帯のものが長い目で見てコスパが良いかと考えます。 なので今回は「保冷効果」... --- ### 災害・アウトドアに役立つ!国産ポータブル冷蔵庫【3選】 - Published: 2023-06-30 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-use-portable-refrigerator-recommend - カテゴリー: 保冷・保温グッズ 災害時やアウトドアアクティビティで役立つポータブルタイプの冷蔵庫の紹介です。 文字通り「持ち運べる(ポータブル)」なミニ冷蔵庫なので、電源さえあればどこでも使えます。 被災地だと自宅やテント内、車内、アウトドアでもテントや野営地、車内での使用が可能です。 今回は国産のポータブル冷蔵庫についてまとめてみようと思います。 ポータブル冷蔵庫が防災やアウトドアで役立つ理由 防災、アウトドアに関わらず、冷蔵庫があるのとないのでは「食生活」に大きな違いが出てきますよね。 防災だと缶詰やレトルトの非常食だけの... --- ### 安心して用が足せる!高機能簡易トイレ「ラップポン」使用感レビュー - Published: 2023-04-16 - Modified: 2023-08-09 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-toilet-wrappon-review - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害時やアウトドアで役立つ組み立て式の簡易トイレの紹介です。 「ラップポン」という名のトイレで、簡易タイプながらもしっかりした造りなのが魅力です。 2005年に発売されて以来、被災地や作業現場・山岳地帯・介護・キャンプ・車中泊など、多くの「トイレを必要とする」環境で利用され続けています。 少し大きめですが、安定した座り心地になっていて、よくある非常用トイレのように「慌てて用を足す」ということにはなりません。 「熱圧着処理」つきで、排泄物の袋を自動的に「閉じて」くれる機能も完備しており、見た目以上... --- ### 防災の現場で役立つロボット会社「人機一体」について紹介 - Published: 2023-03-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/disaster-recovery-robot-maker-jinkiittai-info - カテゴリー: 関連情報 NHKのスペシャルで紹介されていた防災用ロボットの会社についての紹介です。 「人機一体」という名の会社であり、ロボットの力で復興現場に助力している様子に心を惹かれ、今回この記事で取り上げることにした次第です。 ロボットは防災だけでなく、人手不足が叫ばれる日本の産業構造にも大きく寄与する可能性を秘めています。 しかも人型のロボットということで、個人的にも大いに興奮する素材ということ!(これが本音です) そんな防災や経済への影響力だけでなく、筆者のロボットへの憧れを具現化してくれた「人機一体」につい... --- ### 南海トラフ大地震の被害予想と対応策の考察まとめ - Published: 2023-02-26 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/about-nankai-great-erathquake-info - カテゴリー: 関連情報 南海トラフ大地震の被害の予想と対応策を考察したまとめ記事になります 今回の記事を書こうと思ったきっかけは、ツイートで紹介されていた「NHK災害列島 命を守る情報サイト」からです。 早速リツイートして、リンク先の紹介記事を読んでみました。 被災地域なので気になります。ただこのレベルの地震がきたとしたら、正直どうしようもないという気はします。ともあれ最初の衝撃で助かったら、あとは状況次第で避難するか、自宅待機の方向で考えたいです #南海トラフ巨大地震 https://t. co/2XM3aTsBEL ... --- ### トルコ・シリア大地震で考えた建物と住む場所の安全性について - Published: 2023-02-25 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-seismic-standards-review - カテゴリー: 住宅の防災 日本と同じ地震多発帯のトルコで発生したということで、今後日本で起こりうるといわれる大地震の「リスク」がより明確になったという気がしています。 それは「耐震構造が成されていない建物に住むのは危険」という当たり前のこと。 トルコは過去に大きな地震を経験しているので、耐震基準を定める法律も施行されたと聞いています。 それにも関わらず、これだけの大きな犠牲を出してしまった背景には、建築基準の取り締まりが緩いということが大きな原因だということも言われています。 今回はその辺りのことについて、詳細を取り上げ... --- ### 防災に役立つ装備&ウェアまとめ - Published: 2023-02-05 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-wear-summary - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 災害時に用意しておくと便利な「装備・移動」アイテムです。 衝撃や危険物から体を守ってくれる装備品、運搬に役立つデバイス、活動時に身につけることで動きをスムーズにするウェア(衣料品)など、防災に使えるものを【13種類】まとめています。 いざというときに「体を守ってくれる」ツールとして参考にしてください。 地震用 ヘルメット そのための第一の必須アイテムは「ヘルメット」。 作業時でも災害時でも、まずはこのツールを持ち出して被ることが必須です。 災害時はとくに何が落ちてくるか分からないので、必ず被るよ... --- ### 【防犯対策】自宅を犯罪者から守るためのグッズと対処法を考察 - Published: 2023-01-21 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/home-security-info - カテゴリー: 住宅の防災 強盗が家屋に押し入る事件が増えています。 長引く不況が関係しているのでしょうか、ニュースで最近よく取り上げられています。 そのため今回は情報番組で紹介されていた「泥棒や強盗が家屋に侵入することを防ぐグッズ」を中心に、自宅に関する防犯ツールや防犯知識を取り上げることにしました。 治安の悪化に不安を感じる一軒家や、防犯対策があまりなされていない集合住宅の参考にしてください。 家屋への侵入を防ぐ防犯ツール 窓ガラスの防犯フィルム 強盗が家屋に侵入する際に最初の入り口にするのが「窓ガラス」です。 ツール... --- ### 非常食におすすめな「高たんぱく&低糖質」カップヌードルプロ3種類を紹介 - Published: 2023-01-15 - Modified: 2023-01-15 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/high-protein-low-sugar-cup-noodle-pro-review - カテゴリー: フード 防災食といえば保存が良いものが定番ですよね。 いつくるか分からない災害に備えて備蓄しておかなければいけないので、できるだけ長い期間、日持ちするものをチョイスするのが災害大国に住む人間の心得というものです。 そんな長期保存食の中でも定番中の定番と言えるのが「カップ麺」。 乾燥していて年単位で保存が効いてお湯を入れるだけで食べられるので、防災だけではなくアウトドアでも大活躍の食材です。 味も色々あって美味しいのですが、唯一の問題点は「ヘルシーでない」ということ。 お腹は膨れるし、体力も回復するのです... --- ### ビタミンやミネラル・食物繊維が豊富な保存食「干し柿」の作り方を紹介 - Published: 2023-01-14 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/dried-persimmon-for-emergency-food-info - カテゴリー: クッキング 災害時の保存食としても有用な「干し柿」の紹介です。 災害後の食生活はよほど準備していたり、気を付けていないと、栄養面が偏りがちです。 自治体等の配給品だと炭水化物が多くなりがちですし、備蓄用の食材でもその傾向が強いですよね。 ご飯や麺類は備蓄用に加工しやすいですし、カロリーが高くてエネルギーにもなりやすいので、災害時の体力維持には役立つのですが、ビタミンや食物繊維など「体の中を掃除してくれる栄養」が欠けがちなのも事実。 そのときにビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な「干し柿」が役立つということで... --- ### 冬の寒さを防ぐインナーシャツ・トレーナーおすすめ3種類 - Published: 2022-12-20 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/anti-cold-cloth-recommend - カテゴリー: 保冷・保温グッズ 冬場の寒さはが増す中、室内の気温も急速に下がりがちです。 エアコンをつけようにも電気代が急騰しつつある昨今では、なかなかつけづらいもの。 そんなときに着るだけで体温を保護してくれるインナーがあると、助かりますよね。 室内だけでなく、外出時の上着のインナーとしても温かさを増すのでおすすめ。 今回は自分が今まで身につけたもので「これは温かい」と実感したものを紹介したいと思います。 *筆者が男性なので、メンズ用のものを想定して取り上げています。 部屋の寒さにも対応してくれるインナーシャツ・トレーナーお... --- ### 防災頭巾の意味とおすすめメーカーの商品3選を紹介 - Published: 2022-11-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/bousai-zukin-recommend-info - カテゴリー: 避難用グッズ 災害時に頭や首を守る防災グッズです。 戦前や戦時中の防空頭巾に由来があると言われています(空襲から頭を守るため) ただ通常は災害時はヘルメットをかぶるのものですよね? でも時々ニュースなどでは、防災頭巾をかぶって防災訓練を行う映像が流れたりします。 「防災頭巾って、いつ使うんだろう?」 そんな疑問を私自身が以前から持っていましたので、今回そのことについて調べた結果と、その上で「このメーカーのものがおすすめ」という防災頭巾を紹介していきたいと思います。 防災頭巾を被る意味 防災頭巾を被った防災訓練... --- ### 防災の仕事と就職・転職の方法まとめ - Published: 2022-11-07 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-job-info - カテゴリー: 関連情報 これまでブログで「一般人がどう防災に関わるのか?」について述べてきましたが、今回は防災を専門に行う職業についてのまとめです。 防災の仕事に就きたい、興味をもっている方の「就職・転職」情報にどうぞ。 公務員の仕事 ・自衛隊 ・消防士 ・救助隊(警察) ・海上保安官 ・自然保護官(レンジャー) ・気象庁 ・防災職 公共の利益や福祉に従事する仕事になります。 その活動範囲は広く、社会的な貢献度や重要度は非常に高い仕事です。 自衛隊は国土や領海・領空の防衛が第一の任務ですが、災害時の救援にも大きな役割を... --- ### 防災や災害に役立つ本・マンガおすすすめ10選 - Published: 2022-11-01 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-how-to-book-review - カテゴリー: 書籍 防災に関する書籍の紹介です。 万が一の災害や、あってはならない不測の事態に対応するための内容を取り扱っています。 自分が持っているものや、これは買おうかなと考えている防災本、読みやすい漫画本をそれぞれ5つ、合計10冊を紹介していきます。 おすすめ防災本【5選】 まずは書籍版です。 防災全般の知識から、医療の専門家による視点、防衛産業のプロや組織が伝える防災知識が身につきます。 いざというときのために知っておいて損はないラインナップをチョイスしています。 新しい防災のきほん事典 防災についての情報... --- ### いざというときに誰かを助けるための心肺蘇生法・AEDの使い方 - Published: 2022-10-24 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/how-to-cardiopulmonary-resuscitation-aed-info - カテゴリー: 関連情報 地震や火事、台風などの災害時に目の前で急に人が倒れたら、あなたならどうしますか? その人は災害で受けたケガやショックで意識を失ってしまったのかもしれませんし、持病が悪化して起き上がれなくなっているのかもしれません。 このような時に対応する知識や経験がないと、その場でオロオロしてしまうだけでしょう。 同じようなことは、災害時でない普段でも十分に起こりえます。 街中や学校、職場、家庭でも、突然誰かが倒れてしまうこともあり得るんです。 今回はそのような時のために役立つ「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」... --- ### 災害時のための防災アプリおすすめ3選【無料版】 - Published: 2022-10-23 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-app-recommend-info - カテゴリー: 関連情報 地震や台風、津波、噴火など、災害大国の日本では一年中、どこかで災害が発生しています。 近年では首都直下型地震や南海トラフ巨大地震の危機が叫ばれていて、いつどこで何が起こるか予断を許さない状態です。 そんなときに必要なのが「正確な情報」。 災害時はデマや流言飛語が飛び交います。 たとえ悪意がなくても、間違った情報を自分も周りも流してしまう危険があります。 それを防ぐために最も重要なのが「正しい情報を知ること」なんですよね。 それを可能にしてくれるのが「ラジオ」や「スマホ」です。 とくにスマホは若者... --- ### さつまいもが備蓄・防災食に向く理由とその食べ方を紹介 - Published: 2022-10-10 - Modified: 2025-02-05 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/satsuma-potato-good-for-emergency-food-reason - カテゴリー: クッキング さついまもといえば落ち葉を集めて火をつけて、その中で焼いたアツアツのさつまいもを食べるイメージがありますよね。 または屋台で引いてくる「いしや~き~いもぉ~おいもぉ~♪」の「石焼き芋」も美味しいです。 どれも皮がカリカリで中を開けると黄金色のトロリとした芋が出てきて、これがまた甘くてお腹も膨らんでですね・・・ そんな冬の伝統的なおやつである「さつまいも」が、実は備蓄・防災食にも向いているということなんです。 今回はその理由と、おすすめの食べ方を紹介していきますね。 さつまいもが備蓄・防災食に向く... --- ### アウトドアに役立つ本・マンガおすすめ10選 - Published: 2022-10-08 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/camp-outdoor-info-book-recommend - カテゴリー: 書籍 キャンプやアウトドアに役立つ書籍・マンガ本の紹介です。 テントの張り方や食事の方法、応急処置の仕方など、野外活動に必要な知識を伝えてくれている内容になっています。 初心者向けのものをメインに選んでいます。 野外活動の知識を覚えていると防災にも役立つので、災害サバイバルの知識本としてもおすすめですよ。 書籍版とマンガ本をそれぞれ5選、合計で10選をチョイスしてみました。 キャンプやアウトドアに役立つおすすめ本【5選】 書籍版の紹介です。 キャンプテクニックやアウトドア技術、アウトドア料理のコツとポ... --- ### 地震でエレベーターに閉じ込められた時の対処法 - Published: 2022-09-01 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/best-behave-in-locked-elevator - カテゴリー: 関連情報 地震や台風で乗っていたエレベーターが止まってしまったら、ものすごく怖いですよね? しかもそれが停電によるもので、電気が止まってしまったりなんかしたら・・・ 真っ暗な中、狭い空間で「閉じ込められる」なんて、想像するだけでも恐ろしいことです。 大地震で起こると怖いことの一つが「エレベーターが停止すること」。#南海トラフ巨大地震 が発生すると4万2千台のエレベーターが停止して、2万3千人が閉じ込められる予測が立てられています。東日本大震災では救出に9時間かかったとか!恐ろし過ぎますね・・https:/... --- ### 災害時でも体を綺麗に保つための衛生グッズおすすめ7選 - Published: 2022-08-24 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/bodycare-goods-summary - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 大きな災害が起きると、電気や水道が止まってしまうことがあります。 その際に困るのが体のケアです。 長くお風呂やシャワー浴びていない状態が続くと、体調を崩したり、気分が滅入ることもあります。 夏場での不衛生は病気の蔓延にもつながるので、特に体を綺麗に保つことは重要になります。 そこで今回は災害時にも使える「体を綺麗に保つための衛生グッズ」を紹介していきたいと思います。 防災向きの衛生グッズおすすめ ボディソープ・タオル 水を使わずに体をキレイにできるアイテムです。 その中の一つ「ボディソープ」は災... --- ### トイレの電気スイッチが壊れた!照明に役立ったランタンを紹介 - Published: 2022-08-13 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/toilet-light-outdoor-lanthanum-review - カテゴリー: 電源・照明グッズ 停電に役立つアウトドアランタンの紹介です。 停電というと地震や台風などの災害時をイメージしますよね。 でもそれだけはないんです。 生活していく上で起こる「停電」もあるんですよ。 我が家がまさにその状況に遭遇しました。 トイレの照明が点かなくなってしまったんでですね。 そのときに役立ったのが「アウトドア用のランタン」。 照明が直るまではフルに活躍しました。 ということで今回は、そんな我が家の停電体験談と、トイレの照明なしの3日間を乗り切れたランタンの紹介をしていきましょう! トイレの電気スイッチが... --- ### 災害時やアウトドアで役に立つ【防災・キャンプ料理】おすすめ4選 - Published: 2022-07-30 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-cooking-info - カテゴリー: クッキング 災害時やアウトドアでおすすめしたい「防災・キャンプ料理」を紹介します。 簡単に作れて美味しく食べられる「防災・キャンプ料理」は、野外でも室内でも時間も手間がかからないので便利。 防災目的で作られたものもありますが、アウトドアでも全然普通に使えますし、逆にアウトドアで発展した料理も防災に転用可能です。 どちらもキャンプや室内で試したことがありましたが、調理に時間をかけずに済むので楽ちんでしたよ。 では今回はそんなおすすめの「防災・キャンプ料理」をどうぞ! 防災・キャンプ料理おすすめ4選 パック・ク... --- ### この一冊でほぼ完璧!「新しい防災のきほん事典」レビュー - Published: 2022-07-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/complete-info-emergency-book-review - カテゴリー: 書籍 久しぶりによくまとまった防災本を発見しました。 少し大きめのガイド本で、すごく見やすいんです。 まずイラストが多くて目を疲れさせません。 字の大きさはほどほどに小さめですが、図表やイラストをほどよく交えているので、情報量の多さに圧倒されないのがすごい。 この手の本は「情報量」と「見やすさ」のどちらかに偏っていて、情報量が多いと「見にくい」ですし、逆に「見やすい」と情報量がいまいちであることが多いんです。 ところがこの本はそれがないのですよね。 防災に必要な必要十分な量の情報をきちんと収録していま... --- ### 節電しながら部屋を涼しく保つためのアイテム【2選】 - Published: 2022-06-26 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/saving-power-for-extreme-temprature - カテゴリー: 保冷・保温グッズ 毎年のように夏の暑さが厳しくなっています。 今年もすでに関東地方が例年にない酷暑ということ。 政府は東京電力の管轄内で「電力需要ひっ迫注意報」を発令しており、酷暑の影響が甚大であることを示しています。 厳しい状況は理解できますが、この暑さの中だとエアコンをつけないと逆に命の危険が及ぶというもの。 この酷暑の中で節電をすると命に関わることもありますので、エアコンは必須ですよ。そのほかの無駄な電気の節電の必要性なら分かりますがhttps://t. co/MVk7GnBnkt#節電 #酷暑 — 街の防災... --- ### 地震でガラス片をまき散らさないための割れない鏡・飛散防止フィルムを紹介 - Published: 2022-06-20 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/unbreakable-mirror-for-emergency-use-info - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 地震の揺れで鏡が割れると危険です。 鏡台や鏡をはめ込んだタンスが倒れると、鏡も倒れた時の衝撃で割れてしまいます。 ガラスと同じように破片があたりに飛び散り、足や手を切ったりしてケガをしてしまいます。 大きな災害時は病院も機能していないことが考えられるので、たとえ小さな切り傷でも安心してはいけません。 ましてや鏡やガラスの破片は自分で思った以上に深い傷を負ってしまうので、普段から「割れない」ように用意しておく必要があります。 そのための用意は2つあります。 今回はそのどちらも紹介していきます。 地... --- ### 災害時のオーラルケアにおすすめの液体歯磨きレビュー - Published: 2022-06-11 - Modified: 2024-01-17 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/mouth-care-liquid-dental-care-review - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害時に避難所や自宅で避難するときに困るのが「衛生面」です。 避難が必要な災害となれば、おそらく停電になっていることでしょう。 水道も停止している可能性も高いです。 そうなったときに飲料水や生活用水だけでなく、うがいや歯磨きに必要なマウスケアに水にも事欠くようになるのは明白。 今回はそんな災害時のためのマウスケアグッズを紹介していきます。 災害時のマウスケアに役立つ液体歯磨き「リステリン」レビュー 病院や交通網が停止してしまっている場合は、できるだけ病気にならないように過ごす必要があります。 そ... --- ### 【非常用トイレ】イデアルサービスのトイレ凝固剤40回分レビュー! - Published: 2022-05-30 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-toilet-set-review - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害用の備蓄用トイレの紹介です。 地震などで家のトイレが使えなくなったとき、排尿物を固めてゴミとして捨てるというコンセプトで作られたのが「トイレ凝固剤」です。 「固めて捨てる」ことで「水で流す」必要がなくなるのが「凝固剤」の良いところ。 以前に同じ素材のものをレビューしたことがありますが、今回は袋とセットになったイデアルサービスというブランドの商品を紹介したいと思いますよ。 【非常用トイレ】イデアルサービス「トイレ凝固剤」レビュー 自宅で備蓄している非常用トイレセットです。 ネットで購入しました... --- ### ドライフルーツ&ナッツ実食レビューと防災バッグのおすすめ収納 - Published: 2022-04-27 - Modified: 2023-12-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-dried-nuts-fruits-review - カテゴリー: フード ドライフルーツとナッツはどちらも「栄養満点」「保存力が高い」非常食です。 加工しておらず食材がそのままなので、添加物が混じっていないのも体に良いところですね。 保存性の高いビスケットと比べても「口の中の水分を奪わない」のも、水が貴重な非常時では助かります。 しかも軽量で嵩張らないので、持ち運びに便利という良いところがたまりません。 つまり数ある非常食の中でも「最強レベルに手軽で美味」なんですよね。 、今回はそんなドライフルーツ&ナッツのパック購入レビューを紹介しようと思いますよ。 非常食「ドライ... --- ### 賞味期限を1年過ぎた備蓄用の乾パン実食レビュー【美味しかった】 - Published: 2022-04-21 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/dried-bread-past-eating-limit-review - カテゴリー: フード 災害の備蓄用に保存していた乾パンを食べてみることにしました。 その理由は「賞味期限を過ぎていたから」。 ドライ系の食材は多少は賞味期限を過ぎていても、たいていは大丈夫ですし、これまでも色々と試してきてそれは実感しています。 今回はその中でも「中レベル」の賞味期限越え。 その期間は・・・1年でございます。 1年?それって大丈夫なの? ええ、もちろん大丈夫でございましたよ! 賞味期限を1年過ぎた乾パンの実食レビュー ホームセンターで購入した三立製菓の乾パンです。 以前にレビューしましたね。 [st-... --- ### 震災で痛感した水とトイレの大切さと困ったことの体験談 - Published: 2022-04-16 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-experience-water-toilet - カテゴリー: 体験談 30年近く前に体験した阪神淡路大震災で痛感したことがありました。 それは「水」「トイレ」の大切さです。 大震災レベルの揺れになると、ほぼ確実に水は止まります。 その理由は停電や水道管の破損によるものと思われます。 阪神淡路のときもそれに漏れず、私の地域でも断水は起きていました。 水が使えなくなると、色々なことで困ったことが起きます。 その最大のものは「飲料水の確保」「トイレの水」です。 前者は生きていく上で必須のものですし、後者は使えなければ垂れ流しになるので「不衛生」になり、最悪の場合は「疫病... --- ### 寝起きにサッと持ち出せる「災害用ウェストポーチ」おすすめ【3選】 - Published: 2022-03-22 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/waist-bag-recommend - カテゴリー: 避難用グッズ 地震などの災害時に必要最低限のものだけを入れて「サッ」と避難するために便利なアイテムです。 リュックや鞄だと大きなものを入れられて数も収納できますが、いざという時に置き忘れたり、荷物を詰め込む時間がないかもしれません。 非常時は普段に予想していることとは真逆のことが起きやすいので、常に「最悪」の想定をするべきです。 今回はそんな「最悪」の状況の「避難&持ち出し」に役に立つウェストポーチを紹介していきましょう。 非常時に役立つ「ウェストポーチ」3選 非常時だけに使うので、基本的にはどのブランドの物... --- ### 蓄光シール購入&使用感レビュー!貼るだけで明るくなる停電対策グッズです - Published: 2022-03-20 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/light-sticker-review - カテゴリー: 電源・照明グッズ 地震や台風などで停電になったときに役立つ「蓄光シール」の紹介です。 貼るだけで明るくなるシールは、災害で電気が点かなくなった室内に貼っていると、転倒や怪我をすることなく移動することができます。 前回の記事で「ポキッ」と折るだけで光るケミカルライトを取り上げましたが、今回のこのシールはさらに停電対策を楽にしてくれる逸材になっています。 それでは早速レビューをご覧いただきましょう! 停電時に役立つ「蓄光シール」使用感レビュー 100均ショップのダイソーで購入しました。 別記事で「蓄光テープが欲しい!... --- ### 暗闇で光る!ケミカルライト購入&実践レビュー【停電対策】 - Published: 2022-03-17 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/power-outage-protection-tool-review - カテゴリー: 電源・照明グッズ 災害で停電したときのための「光る」グッズです。 今回購入したのは「ケミカルライト」。 百均のセリアで購入した光るライトで、メーカーは日本の「ルミカ」になります。 本来の用途は「カラオケ」「パーティー」「コンサート」に使われるバー。 とくにコンサートで光るライトは有名で、真っ暗なコンサート会場で光るスティックを振っているシーンをよくみますよね。 真ん中をポキッと折るだけで、中の溶液が混ざり合って化学反応を示して光るという仕組み。 光る時間も長く、10時間以上継続します。 災害時で電気が使えない時は... --- ### 非常食の定番スイーツ!カロリーメイト「チョコレート」を紹介 - Published: 2022-03-16 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-sweets-calorie-mate-choco-info - カテゴリー: フード 大塚製薬の栄養補助食品「カロリーメイト」になります。 以前に長期保存タイプをレビューしたのですが、今回はノーマルタイプです。 ラインナップの中でチョコレートを選んでみました。 チョコレートはその栄養価の高さで防災やアウトドアで引っ張りだこのスイーツの一つ。 脂質や糖質、ポリフェノール、食物繊維が含まれているので、健康にも美容にも良いんですよね。 そんなチョコが練りこまれたカロリーメイトも完全栄養食品に近い存在。 食物繊維、ミネラル、ビタミン、糖質、脂質、タンパク質を含んでいるので、これだけ食べて... --- ### 地震で自宅が全壊した経験から考えた【新築・リフォーム】の条件まとめ - Published: 2022-03-07 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/the-house-for-earthquake-conditions-info - カテゴリー: 住宅の防災 私自身、1995年に起きた阪神淡路大震災で自宅が全壊した経験があります。 もう30年近く前の体験になりますが、今でもあの当時の記憶は生々しく残っています。 今回はそんな過去の体験を踏まえつつ、最近読んだ書籍の情報を下地にした「地震に強い家」についての提案をまとめていきたいと思います。 *書籍の紹介は記事の最後にしています 【地震に強... --- ### 台風・津波・浸水に強いマンションについて【実体験ベース】 - Published: 2022-03-05 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/water-disaster-strong-apartment-conditions - カテゴリー: 住宅の防災 台風、豪雨、津波、浸水、冠水、下水管の逆流など・・・ 水害と呼ばれる自然災害が建物へもたらす被害は甚大なものがあります。 水は土や泥に比べて浸食性や強く、目に見えない細かいところにも入り込んできて、いつの間にか建物を内部から腐食させたり、倒壊させる原因を作ったりするのです。 マンションもその例外ではありません。 立地はもちろん、建築様式や安全管理のレベルによって「うわぁ・・」な結果になることも多くあります。 私も過去に何度か「うわぁ・・」な事態になりかけたことがありました。 今回はそんな私自身の... --- ### 火災に強いマンションの条件について【実体験ベース】 - Published: 2022-03-04 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/fire-strong-apartment-conditions - カテゴリー: 住宅の防災 過去に2度ほど自宅マンションで火災に遭い、夜中に住民全員で避難したことがあります。 【火災体験談】自宅マンションが火事になった時の話 【火災体験談その2】再び自宅マンションが火事に見舞われた話 幸いどちらも自分や家族に怪我や部屋の被害はなかったので、ホッとしましたが、それでも避難したときは生きた心地はしませんでした。 火災というのは火の出所によっては逃げる場所が塞がれたり、避難に困難を生じることがあり、地震や津波とはまた違った恐怖があります。 今回はそんな過去2度に渡る火災経験から感じた「こんな... --- ### 地震に強いマンションの条件について【実体験ベース】 - Published: 2022-03-02 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/eearthquake-strong-apartment-conditions - カテゴリー: 住宅の防災 マンション住まいをしてきましたが、その間に何度か地震に見舞われました。 幸い倒壊の危険を伴うような大地震は今のところありませんが、日本全国で地震が頻発していることや、南海トラフ大地震、首都直下型地震の危険があることを考えると、いつそうした大きな地震に見舞われるか分かりません。 マンションの場合は、戸建ての家とは違った被害や影響が出てきます。 私自身も数度の地震で「ああ、これは怖いな」「こういう部分が改善されれば、もっと良くなるのにな」と感じたことがありました。 今回はそんな住んでいる人間にとって... --- ### 段ボールからテントタイプまで!災害・簡易ベッドおすすめ3選 - Published: 2022-02-23 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-use-bed-recommend - カテゴリー: 避難用グッズ 災害で自宅のベッドや布団が使えなくなった時や、自宅外の場所に避難せざるを得なくなった時、キャンプのときにテント内で快適に眠りたい時の「災害・簡易ベッド」を紹介しようと思います。 なぜ改めて災害用ベッドなるものを取り上げようと思ったかと言いますと、次のようなニュースを目にしたからです。 海底火山の噴火で大きな被害を受けた #トンガ に日本の段ボールメーカーが #段ボールベッド を無償で提供するとのことです。もともと災害用に販売していたものらしく、確かにこれだと軽量で持ち運びしやすいので役立ち感はか... --- ### 核攻撃から身を守るための書籍レビューと要点まとめ - Published: 2022-02-10 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/nuclear-attack-protection-bood-rview-summary - カテゴリー: 書籍 核攻撃のリスクがかつてないほど高まっています。 そのきっかけはロシアによるウクライナ侵攻の中でのプーチン大統領の発言です。 この中で、プーチン大統領は、「ロシアは最強の核保有国の1つだ。ロシアへの直接攻撃は、敗北と壊滅的な結果をもたらすことは間違いない」と核兵器の使用もちらつかせた。 FNNプライムオンライン とし、さらに侵攻が進む中で、自軍の核戦略部隊に戦闘準備態勢を命令したとも言われています。 今この記事を書いている時点で(2022年3月10日)まだ核兵器を使う兆候はありませんが、この先どう... --- ### 災害時に役立つ防災ラジオおすすめ5選 - Published: 2022-02-07 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-radio-best-brand-review - カテゴリー: 避難用グッズ 災害で停電状態になったときは、生活インフラのほとんどが使い物にならなくなります。 私も阪神淡路大震災で被災した時は、電気が1週間ほど不通の中で生活していました。 【地震体験】22年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 今と違ってスマホもなかったですし、震災が起きるという想定が街づくりに入ってなかったので、電気の復旧にはけっこうな時間がかかったと思います。 そんな中で被災生活で使う照明や煮炊きの火力は、乾電池を使ったりカセットコンロでで乗り切っていましたし、情報は車のラジオから入手していまし... --- ### 災害やアウトドアでインスタントコーヒーを美味しく飲む方法 - Published: 2022-01-29 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-instant-coffee-how-to-drink-way - カテゴリー: ドリンク 地震や台風、津波など災害で助かったあと「ホッ」と一息つきたい時に役立つのが「コーヒー」です。 一杯のコーヒーが不安だったり荒れた心を落ち着けてくれる力はすごいんですよ。 もちろんコーヒー以外でも気持ちを落ち着けられる飲み物はあります(緑茶、紅茶など) ただ今回に限っては、コーヒーだけを取り上げさせてください。。 なぜなら私自身がコーヒーの一杯に助けられたからです。 阪神淡路大震災で被災した後、ご近所の人と輪になって飲んだコーヒーの味わいと、あのときの「ホッ」とする感覚はいまだに忘れられません。 ... --- ### ランドセルを使った防災アイデアが凄かった!地震時の身の守り方を紹介 - Published: 2022-01-14 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-way-school-bag-review - カテゴリー: 作業・防護用グッズ ニュース記事で紹介されていた「ランドセルを使った地震のときの避難法」を拝見し、「これは使える!」とすごく納得したレビューになります。 「ランドセル避難がより有効」 小学校の防災頭巾論争に新説 河北新報さんの記事ですが、子供が学校や登下校で地震にあった時、防災頭巾やヘルメットではなく、背負っているランドセルを上手く使って頭や背中を守る方法だということ。 記事内容とそこで示されている実際の写真を見て「これって子供だけでなく、大人も使えるのでは?」と感じました。 ということで、それに関する詳細や所感を... --- ### 着衣着火を防ぐ!防火エプロン・アームカバーおすすめ5選 - Published: 2022-01-03 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/anti-fire-apron-armcover-info - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 火災対策アイテムの紹介です。 今回紹介するのは「防火エプロン・アームカバー」です。 どちらも火を扱う作業の時に体や服を守るための防災グッズになります。 必要になるシチュエーションとしては、 ・調理中の引火 ・ストーブやガスコンロからの着火 ・グラインダーなど作業用工具の火花からの引火 ・バーベキューからの引火 などが挙げられます。 いずれも「服に着火して火傷を負ったり、全身に引火して死に至る」リスクを持ちます。 たとえ耐火用の手袋を着用していても、服に火が乗り移ってしまう危険があり、非常に気を付... --- ### 医師が書いた防災本「災害不調」レビュー - Published: 2021-11-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/doctor-emergency-method-book-review - カテゴリー: 書籍 災害時に起こる「病」のケアに関する本のレビューとまとめです。 本のタイトルは「災害不調」。 「災害不調」とは、災害によって受ける強いストレスや不安がもたらす「精神的・肉体的不調」のことを指します。 具体的には、 うつ、動悸、発汗、耳鳴り、不眠、肩こり、イライラ、便秘 などがあり、発症して検査を受けても、とくに「医学的な」異常が見当たらないことが多いと言われています。 さらに強いストレスがかかると「自律神経失調症」「うつ」を発症してしまうということ。 私自身も何度かの災害体験で、その都度ストレスや... --- ### 東日本大震災と気象予報を描いた「おかえりモネ」に深く感動する理由 - Published: 2021-10-10 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/okaeri-mone-touced-reason - カテゴリー: 関連情報 ここ最近、毎回見ている朝ドラがあります。 そう。タイトルにもあるようにNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」なんです。 もともと朝ドラは見ないほうだったのですが(2010年の「ゲゲゲの女房」以来)、今回は違いました。 途中からの鑑賞だったのですが、いつのまにかずるずるとハマってしまっています。 今回はそんな私がなぜ番組を見始めたのか?なぜそこまでハマっているのか?そして番組の魅力は何なのか?を語っていこうと思います。 気象予報士の物語に引き込まれた! 放送の開始は5月17日からで、私が見始めたの... --- ### 尾西食品のアルファ米シリーズ実食レビューまとめ - Published: 2021-10-08 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/onishi-food-review-summary - カテゴリー: フード アウトドアや非常食の国内トップブランドとして有名な「尾西食品」。 その中でも定番中の定番ともいえるのが「アルファ米」シリーズです。 特殊な加工を施して長期の保存を可能にしたアルファ米は、たとえどんな状況になっても水分さえあれば口にできます。 そんな尾西のアルファ米を今まで食べてきたレビューまとめとして、一気に紹介していきます。 尾西食品のアルファ米シリーズ 山菜おこわ 配合されているのは「もち米、うるち米、わらび、ぜんまい、えのき、細竹、ふき、きくらげ、カニエキス」などです。 お湯だと15分、水... --- ### サタケのマジックライスシリーズ実食レビューまとめ - Published: 2021-10-08 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/satake-magic-rice-summary - カテゴリー: フード 非常食、アウトドア食で有名なサタケのマジックライス特集です。 水やお湯を入れるだけで美味しい食事が楽しめるこのシリーズは、特別な調理が難しい緊急時のフードにぴったり。 ではそれぞれ今まで食べたものを紹介していきましょう。 サタケのマジックライスシリーズ カルボナーラ カルボナーラです。 ピリッと味にパンチが効いているのが特徴です。 作り方は「袋を開けてスプーンと乾燥剤を取り出して、熱湯を袋の中の注水線まで入れて、よくかき混ぜてしばし待つべし」と。(約3分) お湯の加減なのか、少し薄目のカルボナー... --- ### 台風や暴風雨から室外機を守る方法 - Published: 2021-09-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-protection-for-outdoor-unit - カテゴリー: 住宅の防災 台風の時期が来ると、風や雨から人や家屋を守るためにいろいろな準備に取りかからなくてはいけません。 とくに多いのが ・食料や水の備蓄 ・防災グッズの用意 ・停電に備えたラジオ、懐中電灯、乾電池、ポータブル電源 ・窓を守るためのシートの貼り付け などがパッと挙げられます。 確かに暴風雨で電線が切断されて停電になることもあるでしょうし、外に出られずに自宅で過ごさないといけない時間も増えるので食料や水は必須です。 もちろん強い雨風で窓ガラスや戸板が割れたり破損したりすることも考えられるので、それを防ぐた... --- ### 防災に必須の知識!「災害時の医療費」について - Published: 2021-09-04 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-medical-bills-knowledge - カテゴリー: 関連情報 台風や豪雨、地震などで被災した人が直面するトラブルの一つに「医療費」があります。 災害で家を失ったり、家屋が損壊してお金やカード、通帳、健康保険などの貴重品が取り出せなくなった時、怪我をしたり病気をして病院に行っても、医療費が支払えないことが考えられます。 そんなときはどうすれば良いのか?ということを以前にも記事でまとめたことがありました。 災害でお金や身分証明書を破損・損失した時の対処法 上記の記事では主に「通帳やカード類の再発行」「損傷したお金の使い方」「いざというときのためのお金の保管法」... --- ### 台風や豪雨のための避難用ボートおすすめ【3種類】 - Published: 2021-08-24 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-boat-recommend - カテゴリー: 避難用グッズ 7月から9月にかけては豪雨や台風が重なります。 とくにここ数年は気候変動のせいか、雨量や風雨のレベルが段違いに上がっており、降り続く期間も長くなっているのが特徴です。 河川が氾濫し、道路が冠水することで、街のあちこちが水没している光景をニュースで多く目にするようになりました。 冠水した道路は下が見えないため危険ですし、流れによっては海や川に流されてしまう危険があります。 水の高さによっては溺れてしまうこともあるでしょう。 そんなときに避難用のボートがあれば・・・ 今回はそんな非常時の退避用ボート... --- ### 防災・アウトドア向きのチョコレートおすすめ【7選】 - Published: 2021-08-24 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-chocolate-recommend - カテゴリー: フード 相次ぐ豪雨や、いずれ来ると言われる大型地震・・・ 災害の多い日本に住んでいると、心配事の悩みは尽きないものです。 そんなときにおすすめしたいのが「災害時にも美味しく食べられるチョコレート」。 チョコレートは昔から山登りなどのアウトドアで「高エネルギーフード」として重宝されてきています。 野外の活動で、体力の消耗が激しくなるときは、甘いチョコを一つ口にいれるだけで心も体も「ホッ」と一息つけるマジックをもっています。 今回は色々なチョコレートの中から、特に非常用やアウトドアに向いた「溶けにくいタイプ... --- ### 防災本「必ずくる震災で日本を終わらせないために」レビュー - Published: 2021-04-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/stop-disater-for-japan-info-book-review - カテゴリー: 書籍 防災本の紹介です。 今回はかなり感銘を受けた内容の本。 タイトルは「必ずくる震災で日本を終わらせないために」です。 感銘を受けた理由は「国家・地域プロジェクトとしての防災の最前線で活動してきた建築・地震工学の専門家が熱く日本を憂う」内容だったため。 これまで取り上げてきた防災本といえば、個人の災害対策としての「具体的な方法論」についての内容がほとんどでした。 ところがこの本はより大所高所から見た防災論でありつつ、同時に停電や通信、高層ビルでの注意点などの細かい部分についても触れていて、かなり幅広... --- ### 雨水タンク・集水ネット紹介 - Published: 2021-04-15 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/rain-barrel-for-emergency-use-info - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害で心配なのは断水です。 とくに大きな地震が起こると、 ・水道管が破裂・断裂 ・停電による送水設備の停止 になりがち。 そのときに心配になるのは「水不足」。 命を保つ飲料水はもちろん、調理や食器洗い、洗濯、トイレ、風呂など「水がない」状態で困ることが続出します。 私も阪神淡路大震災のときに家が全壊し、避難先の知人宅や地下駐車場でトイレを使わせてもらったときは「水が出ない」状態でした。ペットボトルの水を飲んだり、トイレは貯めていた雨水で流したり、大きい方は新聞紙やビニールに包んでゴミ捨て場に捨て... --- ### すぐに逃げ出せる!防災用スリッパおすすめ3選 - Published: 2021-03-20 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/slipper-for-emergency-use-best - カテゴリー: 避難用グッズ 地震が起きて部屋の中のものが散乱することがありますよね。 食器棚が倒れて中のグラスや茶わんが割れ、床に散乱することもあり得ます。 下手にそのまま移動しようとすると、ガラス片や陶器の破片で足の裏を切ったり、釘を踏み抜いてしまうと、その後の日常生活に支障をもたらしかねません。 そんな被災時の怪我のリスクを抑えるのが「防災スリッパ」。 いざという時に枕元にスリッパと懐中電灯を置いておくと、停電した際に足元の安全と視界の確保が保つことができます。 今回はスリッパに焦点をあてて紹介してみました。 防災用ス... --- ### 転倒防止グッズを使って地震対策を施してみました - Published: 2021-02-05 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-protection-way-for-furniture - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 寝室にしている和室の部屋のタンスが地震で転倒してきたら「危ないな」と先日気づき、その対策を検討していました。 検討といっても方法は簡単です。 「問題となっている家具を移動させる」 「家具の転倒防止を施す」 「自分が別の部屋に移って寝る」 の3つ。 この中で最後の「自分が移る」選択はそれに該当する部屋が我が家にはないので、却下です。 となると、残るは2つ。 なので「倒れそうな家具を別の部屋に移す」を実行しました。 ただその部屋はすでに他の雑貨でいっぱいなので(だから私の寝室に使えないのですが)、問... --- ### 震災の集いに参加して思ったこと・感じたこと【2021年~】 - Published: 2021-01-16 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/memory-of-hanshin-awaji-big-erathquake - カテゴリー: 体験談 - タグ: 阪神淡路大震災 私が被災した阪神淡路大震災から20数年なります。 20年以上という月日は決して短いものではなく、30年で一つの時代の区切りと言われるほどで、それに近いまとまった歳月だったと思います。 当時は私も20代前半だったので、震災までの年月よりも長い時間を過ごしていることになりますね。 あのときから変わっていないことは自分の中にあるのか? いまだに忘れられない思いが残っているのか? 今回は個人的な内容になりますが、そんな一人の元被災者の思いを、当時を振り返りながら語っていきたいと思います。 1995年1月... --- ### 【震災体験談】災害時のおすすめバイクと自転車を紹介 - Published: 2020-12-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/mountain-bike-for-emergency-use - カテゴリー: 体験談 - タグ: オートバイ, 自転車 大きな地震などの災害直後は道路が不通になっていることが想定されます。 私も25年前の阪神大震災で被災した時、住んでいる街の道路網はズタズタに寸断されていました。 倒壊した建物が道をふさいでいたり、ガラス片が散らばっている、転倒した車があちらこちらにあったり、道路そのものが凸凹になって使えない状態にありました。 移動しようとしたり、物資を運ぼうとすると、道路の多くが使えない状態になっているので、車による移動はほぼ不可能。 で、こういうときに便利なのが二輪車というわけです。 二輪車と言えば「オートバ... --- ### 賞味期限が切れた防災スイーツ「チョコえいようかん」を食べてみた! - Published: 2020-12-08 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/out-of-date-emergency-choco-sweets-eating-review - カテゴリー: フード - タグ: えいようかん, 非常食 賞味期限切れの防災食品を食べてみよう!シリーズです。 これまでドライカレー、五目御飯、缶詰パンを食べてきましたが、どれも何の問題もなく美味しく頂くことができました。 今回は新たに発見した「賞味期限切れてた」食品スイーツ編ということでして。 その名も「チョコえいようかん」! では早速見ていきましょうか! 賞味期限が切れた「チョコえいようかん」とは?! 「えいようかん」とはお菓子の井村屋が販売している非常食用の和風スイーツです。 シリーズになっていて、ノーマルのようかんタイプ、チョコレートタイプ、ス... --- ### 枕元に置いておくべきLEDペンライトの購入レビュー - Published: 2020-10-13 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/led-penlight-review-for-emergency-use - カテゴリー: 電源・照明グッズ LEDペンライトのレビューです。 前回記事の「寝る前に枕元やベッド脇に置いておくべき防災グッズ」の一つとして取り上げました。 停電が起こった時に役立つライトの中でも、手のひらサイズの「ペンライト」はとくに持ち運びに便利です。 今回はこの記事用に新しく購入したタイプを紹介していきます。 ペンライトの紹介レビュー 百円ショップで購入したペンライトです。 携帯用のライトなので、百円グッズでも十分。 とくに乾電池のタイプはおすすめですね(理由は後ほど詳しく説明します) アルミボディで軽いです。 ライトも... --- ### 【クッキング】玉ねぎを使った簡単パスタの作り方 - Published: 2020-10-10 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/onion-cooking-for-emergency - カテゴリー: クッキング アウトドアや防災に役立つ簡単パスタ料理の第二弾です。 一回目の前回は、しょうゆとマヨネーズとかつおぶしを使った「しょうゆマヨかつおぶしパスタ」の作り方と味わいを紹介しました。 2回目となる今回はそこに「玉ねぎ」を加えたバージョンになります。 パスタや玉ねぎはどちらも長期保存が可能なので、野外調理にすごく便利。 さらに玉ねぎは健康面でもすごく良いんですよ。 今回はそんな玉ねぎを使ったパスタ料理を紹介していきます。 玉ねぎが野外料理に向く理由 保存性が高く、何十もの皮に包まれているので、中身は洗わな... --- ### 【クッキング】しょうゆマヨかつおぶしパスタの作り方 - Published: 2020-10-09 - Modified: 2024-09-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/pasta-for-emergency-food-review - カテゴリー: クッキング アウトドアや非常食で好まれる食材の一つに「パスタ」があります。 乾燥食材なので、湿気さえ気をつければ年単位で保存することが可能です。 なので、パスタを使った非常食、アウトドア食はけっこう色々紹介さえていますが、そんななかでも私が一押ししたいのが「しょうゆマヨかつおぶしスパゲティ」。 これはかなり美味しいです。 このパスタ料理の良いところは、何よりも食材が「スパゲティ」「かつおぶし」だけということ。 あとは調味料だけなので、すご~く簡単に作れます。 今回はそんなおすすめの非常食・アウトドア用フード... --- ### 【保存飲料水】まろやかで美味しい富士ミネラルウォーターレビュー - Published: 2020-09-30 - Modified: 2023-06-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/fuji-mineral-water-2yeras-type-review - カテゴリー: ドリンク 震災などで電気が止まってしまうと、冷蔵庫で保冷できなくなります。 とくに夏場は傷みやすくなるので、万が一の被災時を予測して保冷しなくても良い食品を選ぶ必要があります。 そこで非常食や保存水の登場です。 今回紹介するのは「富士ミネラルウォーター」。 未開封で2年の保存が可能な高品質のミネラルウォーターは、保存だけでなく味のほうも秀逸。 今まで色んなミネラルウォーターを飲んできましたが、味に関してはこのタイプが一番美味しかったです。 そんな美味しい保存水をレビューしていきます。 富士ミネラルウォータ... --- ### 伝統的な非常食「干飯と干し肉・干し魚」の作り方を紹介 - Published: 2020-09-27 - Modified: 2024-09-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-rice-meat-fish - カテゴリー: フード いざという時の非常食として役立つ「干飯」や「干し肉」「干し魚」。 なぜ役立つのかということを、先日のツイートで挙げました。 なので、シリアルとか干飯とかを普段からストックしたり、作っておいたほうが実際には役に立つと思いますね。そのままでも食べられるし、お湯があればおかゆにもできるから便利。#非常食 #防災 — 街の防災研究家 (@bousaitarou) September 26, 2020 こういう調理ものは確かに美味しいし、栄養もありますが、実際に被災した時は電気もガスも通っておらず、調理器... --- ### 住んでいる家が地震に強いか弱いかを見分ける方法 - Published: 2020-09-22 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/home-for-earthquake-check - カテゴリー: 住宅の防災 日本は世界でもトップクラスの地震大国です。 過去に何度も大地震が襲っていますし、今でも小中規模の揺れは全国各地で観測されています。 そんな中で大規模地震の到来が危険視されて久しくなります。 首都直下型地震、南海トラフ沖地震です。 マグニチュード7~8の大型地震で、その被害は前者が死者2万数千人、被害総額は100兆円近く、後者は死者30万人、被害総額は200兆円にも上ると予測されています。 しかもそれがこの数十年内にほぼ必ず起こると言われているわけですから、もはやこの国や当該地域に住む以上、そこか... --- ### シーリングライトのLED電球交換の方法を紹介【地震の揺れに強い】 - Published: 2020-09-16 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/ceiling-light-put-on-way - カテゴリー: 電源・照明グッズ シーリングライトは揺れに強く、防災向きの照明器具です。 今回は玄関のシーリングライトの電球が切れたため、交換することにしました。 その作業レビューと防災向きである理由を後に紹介していきましょう。 天井のLED電球の付け替えレビュー 玄関のシーリングライトの中身はLED電球がはめ込まれています。 この電球の寿命がきたので、明かりがつかなくなりました。 なので、中の電球を取り外して、新しい電球を付け替えることにします。 古い電球です。 あまり覚えてないのですが、一年ほど前に付け替えたのではないでしょ... --- ### 長期保存できる乾電池まとめ3選【10年以上】 - Published: 2020-09-14 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-batteries-best - カテゴリー: 電源・照明グッズ 災害時の停電で求められる「電源」。 蓄電できるポータブルバッテリーや、石油などで電気を起こす発電機があると便利ですが、サイズも大きく持ち運びに不便だったり、価格もそれなりにするので、なかなか手が出ないという人も多いと思います。 そんなときに大いに役立つのが「乾電池」。 手のひらサイズで価格も手ごろなので、普段から備蓄しておくと役立つこと間違いなしです。 ただ百円ショップで売られているような乾電池だと「液漏れ」を起こしたりするので、長期の保存には向きません。 そんなときにおすすめなのが「10年保存... --- ### 緊急時の持ち出しグッズおすすめ6選【防災】 - Published: 2020-09-12 - Modified: 2025-04-14 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/portable-emergency-goods - カテゴリー: 避難用グッズ 災害時に外先に持ち出せるものをピックアップしてみました。 同時に職場や学校、買い物などで外出している時にも「揃えておくべき」ものを考慮しています。 最低限これだけはというものを厳選して紹介していますので、緊急時の持ち出し用として参考にしてください。 緊急時の持ち出し用グッズおすすめ ライト 地震だけでなく、台風などでも電気が止まってしまうと、停電で部屋の中が真っ暗になります。 夜間の就寝中に起きてしまうと、昼間のように外の光が期待できないので、完全に視界が塞がれてしまいます。 私の震災体験でも、... --- ### 被災地からの脱出、新しい生活へと進んだ体験談【阪神淡路大震災】 - Published: 2020-09-01 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/hanshin-big-earthquake-after-experience - カテゴリー: 体験談 前回の震災体験記事では「地震が起こった時のこと」「震災直後の生活」を中心に綴っていました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 記事の最後のほうに「被災地から離れて新しい生活を始めるために移動した」ことについて少し触れています。 今回はそのことについて語れる範囲で詳しく述べていこうと思います。 神戸からの脱出 被災から2週間後、新しい場所で生活する目途がついたため、神戸を離れることになりました。 それまで友人や知人の家、駐車場の地下で生活していたので、やっと普通の家で暮... --- ### ゴミ袋で浸水・逆流を防ぐ!簡易水のうの作り方 - Published: 2020-08-30 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/water-sandbag-for-flood - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 台風や豪雨で街中が水浸しになる被害が毎年のように起こっています。 河川の氾濫や冠水以外にも、大量の水が街や家の下水管に入って溢れかえってしまい、逆流して吹き上がって来る浸水・冠水もありえます。 都会の真っただ中でも十分に起こえる災害ともいえます。 今回はそんな水害から家を守るためのアイテム「簡易水のう」の作り方と使用法をお伝えします。 水害の初期段階で利用される防災法です。 全国の各自治体で紹介されている方法で、簡単に作れて利用できる優れものです。 以下に材料と作り方を紹介します。 【材料】 ・... --- ### 賞味期限切れの保存食まとめ【実食レビュー紹介】 - Published: 2020-08-19 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-out-of-date-case - カテゴリー: フード 「賞味期限切れ」でこのブログを訪問してくれる人が結構います。 備蓄している食品の賞味期限が迫ってきているか、すでに過ぎているものが出てきたので「これ捨てるのもったいないし、食べてみたいと思うけど大丈夫だろうか?」という疑問があって検索してくれるのだと思います。 実際にいくつか期限切れの保存食を食べたレビューを挙げているので、そこへの興味本位もあるのではないでしょうか? 今回はそんな読者さんの「好奇心」に応えるために、過去の賞味期限切れ食品のレビューを一挙にまとめてみました。 賞味期限切れだった保... --- ### 緊急時の防災用サバイバルシート5選 - Published: 2020-08-17 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-blanket-best - カテゴリー: 避難用グッズ 防災に役立つ「サバイバルシート」の紹介です。 別名「エマージェンシーブランケット」と呼ばれています。 アウトドアや緊急用の防寒寝具として広く世界中で使われているアイテムです。 まずはその詳細についての説明の後に、続いておすすめ商品のピックアップしていきます。 エマージェンシーブランケットについて 軍隊や救助隊なども使用するプロ用のタイプから、アウトドアや防災用など、スポーツショップやホームセンターなどで購入できる手軽なものまで様々なタイプがあります。 その概要を示すと、 ・極薄素材で作られた防風... --- ### 災害時に困らないために!高齢者のための防災グッズ - Published: 2020-08-04 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-goods-for-elderly-people - カテゴリー: 避難用グッズ 非常時のための「高齢者向け」持ち出し用グッズ・避難アイテムの紹介です。 地震や火災、台風などの避難時、お年寄りは若い人と比べて、素早く対応することが難しいです。 とくに寝起きの対応は難しく、体も頭もなかなかすぐに動いてくれません。 10数年前に同居していた祖母も、住んでいたマンションに火災が発生して避難しないといけないとき、なかなか動けずに手間取ったりなど、同居人がいても移動に手間取ることがありました。 【火災体験談】自宅マンションが火事になった時の話 そんな過去の実体験と防災本で納得した内容を... --- ### 【津波や浸水で役立つ】ライフジャケットおすすめ3選 - Published: 2020-07-20 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/life-jacket-for-flood-tsunami - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 度重なる豪雨や台風による堤防の決壊や河川の氾濫がここ数年、断続的に続いてます。 巨大地震による津波の脅威も確実に存在します。 そんなときに自分や家族の命を守るためにどうすれば良いのか? 今回は万が一の津波や洪水、氾濫による浸水の際に役立つだろう、防災グッズ「ライフジャケット」を紹介していきます。 ライフジャケットを選ぶ際のポイント 主に海上で仕事をする人(海上保安庁や漁師)向けに作られたものですが、カヌーや釣り、マリンスポーツを楽しむ人向けのタイプも多く販売されています。 防災用としては、できれ... --- ### 背負っても疲れにくいリュックの詰め方&荷物を運ぶワゴン紹介 - Published: 2020-07-07 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/packing-way-for-emergency - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 非常食や防災アイテムを詰めてリュックに背負う必要が出てくる災害時。 移動するにはできるだけ軽量なのが良いのは分かっているのですが、どうしても多めに詰め込みたくなりますよね。 今回はそんなときのための「移動時に背負っても疲れにくいリュックの詰め方」と、背負いきれない防災アイテムを運搬するキャリーの紹介をしていきます。 背負っても疲れないリュックのパッキング法 基本はシンプルです。 重たいものを上にする というだけです。 アウトドアでも防災アイテムでもなんでもそうですが、リュックの中身を詰める時は重... --- ### オランダ商館長が見た「江戸の災害」感想レビュー - Published: 2020-07-01 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/edo-period-disater-histroy-book-review - カテゴリー: 書籍 江戸時代に日本に滞在したオランダ人の「災害見聞録」本です。 著者は日本の国際日本文化研究センターで准教授を務めるフレデリック・クインスさんで、解説を担当しているのが、フレデリック氏と同じ研究センターの同僚であり、映画「武士の家計簿」の原作者であり著名な歴史学者でもある磯田道史さん。 メインの著者はフレデリックさんで学者さん風に文字量が多かったですが、随所に挟まれる磯田さんの解説がそれに味を添えていて、全体的に読み応えのある内容になっていました。 今回はその感想を紹介していきます。 火災の都市だっ... --- ### 防災・アウトドア用リュックおすすめ - Published: 2020-06-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/day-pack-for-emergency-outdoor - カテゴリー: 避難用グッズ 持ち運びに便利なリュックの紹介です。 災害時やアウトドアで荷物を詰め込んで運ぶときに役立ちます。 以下のモデルを推奨しています。 【条件】 ・容量は20Lから30Lの間くらい ・背中に当たる部分や、肩の部分に負担がかからない設計になっていること ・備蓄物資を入れても破れない程度の頑丈さをもっていること(生地) ・ジッパーの開け閉めや位置が快適で収納にもストレスがかからないこと 【結論】 ミレー(1921年創業のフランス企業) マックパック(1973年創業のニュージーランド企業) ザ・ノースフェイ... --- ### 災害後の住まいの再建と公的支援まとめ - Published: 2020-05-30 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-support-for-home - カテゴリー: 住宅の防災 自然災害で自宅が倒壊したり破損してしまった場合、その後の生活再建が大変になります。 家が全壊し、住むところを失った場合はその日からどうすれば良いのか? 全壊でないにしても、大きく破損してしまって住めなくなったしまった場合、その後の家の再建はどうすれば良いのか? 私自身の体験を含め、災害による住宅再建に関する情報を取り上げていきます。 被災で住まいを失った場合 地震や津波、台風で自宅が倒壊して住居を失ったときは、その後の生活を送る住まいとして以下の選択肢があります。 ・避難所 ・親戚や友人、知人の... --- ### 災害でお金や身分証明書を破損・損失した時の対処法 - Published: 2020-05-28 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/how-to-do-for-lose-money - カテゴリー: 関連情報 地震や台風、津波で被災した時に何よりも必要になるのが「お金」です。 水や食料、衣服はもちろん命の維持に大切ですが、その後の生活を支えていくのは「お金」に尽きます。 日本中が被災して経済が壊滅した場合は別ですが(物々交換になる可能性も)、自分の住む地域や広域帯だけが被災したのであれば、他からの支援や、場所によっては店舗も空いていると思います。 最悪、他の地域に避難することもできますしね。 その際の必要物資の買い出しに欠かせないのが「お金」というわけでして。 さらに「カードや通帳」「身分証明書」の存... --- ### 簡単に火起こしできるファイアースターター紹介【コフラン】 - Published: 2020-05-21 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/coghlans-fire-starter-review - カテゴリー: 調理・燃料グッズ 「火」は野外活動で必須の要素です。 キャンプなどのアウトドア活動だけでなく、電気が通じなくなった被災時でも「火」さえあれば調理や照明、保温などで大いに役立ちます。 そんな火を起こすための便利なツールが今回紹介するファイアースターター。 このツールとナイフ一本があれば簡単に火が起こせる優れものの野外ツールです。 ではその内容を紹介していきましょう。 ファイアースターターとは? アルミニウムの固形になっていて、表面をナイフで削って可燃物の上に乗せて、そこに火花を散らせば「ボウッ!」と着火するという仕... --- ### 防災やアウトドアで役立つ「シャベル」の利便性と使い分けを紹介 - Published: 2020-05-17 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/outdoor-emergency-shovel-info - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 野外作業の友、シャベルの紹介です。 シャベルといえば、土を掘ったり持ち運んだり、地面に散乱した遮蔽物を除けたり、冬場だったら雪かきをするのに大いに役立つ万能ツールです。 普段の生活でも庭仕事で使うこともありますし、工事現場でも作業用に必須の生活・仕事アイテムとして広く支持されています。 今回はそんなシャベルの利便性と、私が持っている携帯タイプの商品をレビューしていきたいと思います。 シャベルの利便性について 冒頭に述べたように「穴掘り」「雪かき」「物販運び」「汚物処理」などに大いに役立ちます。 ... --- ### 災害やアウトドアに役立つ調理器具とカセットコンロ・ストーブ【7選】 - Published: 2020-05-15 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/outdoor-emergency-cooking-tool - カテゴリー: クッキング アウトドアツールは防災用にも応用できるので(同じ野外活動になるので)、持っていると大変便利です。 中でもクッキングツールは丈夫で軽量で持ち運びにも便利なので、ぜひとも災害時の食事に活用したいところ。 今回は昔よくキャンプに行っていたときに使っていた調理器具の紹介と、こういうのがあれば助かる、便利だというアウトドア系のクッキングツールをいくつか紹介したいと思います。 調理器具 飯盒 野外用の炊飯ツールです。 軍用のものがアウトドアアイテムとして流通して、キャンプ等で広く使われるようになっています。... --- ### イワタニ・プリムスのシングルバーナーを紹介 - Published: 2020-05-10 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/primus-buner-for-outdoor-emergency - カテゴリー: 調理・燃料グッズ アウトドアやキャンプ用品、燃料器具の販売で有名なイワタニ産業の調理用バーナーのレビューです。 今回紹介するのは、イワタニのプリムス。 すぐに着火できて火のコントロールも簡単、女性でも手軽に使えるこのシングルバーナー。 災害時の調理器具にも最適な一品になっていますよ。 そんなプリムスの商品紹介と実物の使用感レビューをお送りします。 イワタニ・プリムスとは? キャンプ・アウトドア・燃料器具の日本ブランド「イワタニ産業」が、1985年にスウェーデンのポータブルストーブのメーカー「プリムス」と共同で作っ... --- ### 災害・アウトドア用のヘッドライトおすすめ【3選】 - Published: 2020-05-02 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-head-lamp-best-review - カテゴリー: 電源・照明グッズ アウトドアや災害時に役に立つヘッドライトの紹介です。 ライトといえば、スティック状の懐中電灯やマグライトを思い浮かべますよね。 でも実は頭部に装着する「ヘッドライト」のほうが、キャンプや非常時には抜群に役立ちます。 その理由とおすすめアイテムを紹介していきましょう。 アウトドアや非常時にヘッドライトが役に立つ理由 そういった一般的なライトは棒タイプになっていて、片手で持って明かりを照らす動きになります。 野外や非常時で電気が通じない時、明かりがない状態で移動したり、作業したりを行わなくてはなりま... --- ### 国家検定合格品の防災用ヘルメットおすすめ3選+1 - Published: 2020-05-02 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-helmet-best-review - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 防災用ヘルメットの紹介です。 地震などの災害発生時は家屋の倒壊や、構造物の落下など、様々な危険が頭部に集中します。 人体の中でも最も守らなければいけないのが部分なので、何はともあれ頭部の保護が先決です。 そんなときに安全ヘルメットは頭部を確実に頑丈に守ってくれるだけでなく、両手が空くので避難する際の安全確保により注意を割くことができます。 今回は防災用の安全ヘルメットの概要と、購入して良いなと思ったものを「4点」紹介していきましょう。 国家検定合格品の防災ヘルメット3選+1 ミドリ安全 へルメッ... --- ### 足元を守る防災用シューズと踏み抜き防止インソールを紹介 - Published: 2020-05-02 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-shoes-best-review - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 防災用の安全シューズの紹介です。 地震や水害などの被災後の現場は瓦礫やガラス、釘、鉄片、木片が散らばっており危険です。 通常の靴やサンダルだと、それらを踏み抜いて足に大けがを負ってしまうこともあります。 治療薬が不足していたり、病院が機能していない非常時では、ちょっとした怪我が命取りになることも。 そんなときのために「丈夫」で「安全」に足を保護してくれるシューズを揃えておくことが大切です。 そんな災害時のための防災用シューズについてレビューしていきましょう。 防災用シューズと踏み抜き防止インソー... --- ### 防刃・耐切創グローブおすすめ3選 - Published: 2020-04-30 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/protect-glove-for-emergency-use - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 地震や台風など大きな災害時においては、ケガはできるだけ避けたいものです。 非常時には医薬品の不足や病院の機能不全などが起きやすく、ちょっとした怪我でも治療が出来ずに悪化してしまったり、命取りになったりすることがありえます。 そんなときに役立つのが「防刃・耐切創手袋」。 通常の軍手より格段に強度が増しているので、鋭いガラス片や鉄片、木材の破片から手をしっかり保護し、混乱する被災地からの脱出や救出に大いに役立ってくれます。 そんな「手の保護」に役立つ「手袋3選」を有名メーカーごとに紹介していきます。... --- ### 糖分補給やリラックスに良いハッカ飴を紹介します【防災】 - Published: 2020-04-28 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/menthol-candy-for-emergency-use - カテゴリー: フード 防災用スイーツの紹介です。 これまでいくつも甘い物系の防災食品を食べてきましたが、今回はその中でも「ハッカ飴」のレビューを進めていきたいと思います。 ハッカ飴を選んだ理由 飴は「氷砂糖」がアウトドアや非常食として有名ですね。 私も自宅の防災セットの中に氷砂糖を一袋入れています。 氷砂糖は賞味期限のない備蓄用スイーツ!優しい味わいで長期保存に最適! ほぼ永久に保存が可能ですし、甘さもあって、ひとかけらが大きいので、ストレスがたまりがちな災害直後の生活ですごく役に立つんですよ。 優しい甘さで癖はない... --- ### 被災時やアウトドアに便利な洗濯不要の使い捨て下着を紹介【3選】 - Published: 2020-03-28 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/paper-under-wear-for-useful-emergency-use - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害時は水道管が寸断されたりと、水不足になりやすくなります。 限られた水なので、どうしても飲用が先になりますが、避難生活が長引いてくると「汚れた服」を洗濯したくなるもの。 私が阪神淡路大震災で被災したのは真冬でしたので、幸い衣服はほとんどそのままで過ごすことができました。 水が不足しやすい災害時で困るのが洗濯物。自分が被災した時は、冬場だったのでそこまで気になりませんでしたが、これが汗が出やすい春や夏場だと大変じゃないかと思います。中でも一番肌に密着しやすい下着の処理は問題。これを解決するには・... --- ### 栄養バランスに優れて保存しやすいシリアルのパッキング方法 - Published: 2020-03-27 - Modified: 2024-09-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/cereal-emergency-food-review - カテゴリー: フード 非常食といえば長期保存に向く缶詰やレトルト食品が思い浮かびます。 年単位で保存できる食品は確かに備蓄には便利。 でも多くの保存食はカロリー重視で、ビタミンやミネラルなどの栄養に偏りが出てしまう面も否めません。 そんなときに意外に役立つのがシリアル。 朝食用に作られた食品なので、朝の活動に最適の栄養分が豊富に詰まっています。 重さもなくて乾燥食材なので、消費期限内ならば腐る心配もありません。 しかも普通の保存食に比べて値段が安くて量もあるのが良いところ。 保存期間は長くて半年と少なめですが、消費期... --- ### 常温で食べられるカゴメ野菜たっぷり「豆のスープ」レビュー - Published: 2020-03-21 - Modified: 2023-02-24 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-food-vegetable-soup-review - カテゴリー: フード スープ非常食の実食レビューです。 紹介するのはカゴメの「野菜たっぷり 豆のスープ」。 常温可能なレトルトパックで賞味期限が4年もつお得なタイプです。 では早速、商品のレビューを行っていきましょう。 カゴメ「野菜たっぷり 豆のスープ」とは? 日本を代表する大手食品メーカーの商品です。 野菜ジュースで有名ですが、長期保存用の飲料も扱っているので(以前にレビューしました)、防災にも意識の高いブランドでもあります。 ⇒【カゴメ】長期保存用「野菜一日これ一本」ジュース30本入りレビュー 保存の効いたジュー... --- ### 25年の長期保存ができる缶詰「サバイバルフーズ」紹介 - Published: 2020-03-08 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/25-years-preserve-emergency-food - カテゴリー: フード 非常食をチェックしている時に、とんでもなく保存期間が長い商品を発見しました。 その名もサバイバルフーズ。 普通の備蓄食では3~5年のところを、なんと「25年」まで保存が可能という素晴らしさ。 25年といえば、人生の4分の1サイクルに匹敵します。 いったいなぜそれだけの保存が可能なのか? それはどんなメーカーが作っているのか? これからそのことについて詳しく述べていきましょう。 サバイバルフーズについて紹介 セイエンタプライズというメーカーの商品です。 同メーカーは備蓄食ブランドの中ではパイオニア... --- ### 飯盒を使ったご飯の作り方とレトルトで作る簡単アウトドア料理 - Published: 2020-02-28 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-rice-stove-cooking - カテゴリー: クッキング 飯盒は、軍隊で使われていた自炊用の調理器具です。 欧米が発祥ですが、日本の軍隊で採用されてからは、米料理に対応できるように現在の形に改良された歴史があります。 飯盒の形が扁平になっているのは、ご飯を炊くための工夫がされているからだとか。 私もよくキャンプに出掛けて、飯盒でご飯をよく作っていました。 川べりで石を積み上げてかまどをつくり、その両端に流木を渡しかけて飯盒を吊るしてから火をかけてご飯を炊いたものですよ。 そんな飯盒を作ったご飯は甘くてすごく美味しいんです。 今回はそんなアウトドア直伝「... --- ### 【自衛隊防災BOOK2】感想と気に入った防災ワザ紹介 - Published: 2020-02-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/army-emergency-skills-book-review - カテゴリー: 書籍 自衛隊による防災本の感想レビューです。 今回紹介するのは続編の2。 本の内容を概要を紹介しつつ、気になる知識、気に入った情報を紹介していきたいと思います。 読みやすくて理解が進む! 全体的にイラストや写真が多く掲載されていて、文字量は少ないので、見てすぐに理解できる分かりやすさがあります。 まず最初にタイトルが黒字の大文字で表されて、その下に文字情報、さらにその下はオレンジ色の小見出しになって、続いてイラストや写真、最後にその補足文が掲載されています。 見出しの大きさと説明文の文字バランス、色使... --- ### 地震による家具や食器の転倒・落下を防ぐ方法まとめ - Published: 2020-02-15 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-fall-furniture-glass-protect-way - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 地震で被害を受けるのは建物の損壊だけではありません。 家具や食器が転倒することで、その下敷きになったり、ガラス片で足を切るなどの怪我を負ってしまう危険性があります。 今回はそうした家具・食器の転倒防止について、被災体験を交えながら、対策法を語っていきたいと思います。 自宅の半壊で九死に一生を得た 阪神淡路大震災で自宅が全壊に近い状態になったことを過去の記事で取り上げたことがあります。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 家屋が平行四辺形の形状に崩れていたので、逆にそれが... --- ### 【震災25年目】「阪神淡路大震災1.17のつどい」で思ったこと - Published: 2020-01-18 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/great-hanshin-awaji-erathquake-requiem - カテゴリー: 体験談 1995年1月17日に発生し、多くの犠牲者を出した阪神淡路大震災。 2020年で25年になろうとしています。 震災当時は20代前半だった自分も40代。 あっという間に時が過ぎてしまいました。 時間にすれば25年というのはそれなりに長い年月ですし、あの頃と今とでは環境も生活も一変してしまいました。 あの頃の多くのことが、今では懐かしい思い出となって胸の中にしまい込まれています。 1月17日という、私が住んでいた街を襲ったあの日のことでさえ、普段の生活の中では、その記憶の多くが薄れつつあります。 た... --- ### 災害時に使える液体ミルク2種類を紹介します - Published: 2019-12-18 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/liquid-milk-for-emergency - カテゴリー: ドリンク 災害が起きた時、赤ちゃんを抱えたお母さんにとって最も心配なのが「授乳」です。 災害下のストレスで母乳が出ない場合もありますし、かといって粉ミルクを溶かして飲むには、滅菌消毒に必要なお湯の確保が難しい。 赤ちゃんは食べものや飲み物からの栄養摂取が難しいので、授乳ができない状態は命の危険にも関わります。 そんなときに活躍するのが「液体ミルク」。 殺菌消毒のためにお湯を使う必要がないですし、母乳が出ない時のお母さんの手助けになります。 今回はそんな防災にも役立つ「液体ミルク」について紹介していきます。... --- ### 排泄物の匂いが漏れない!「BOS うんちが臭わない袋」レビュー - Published: 2019-11-29 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/excrement-treatment-goods - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害時に電力や水の供給がとまったときに一番困るのが「トイレ」です。 水洗式トイレだと、排泄した後の処理物(大きい方)に困ってしまう事態になります。 私も阪神淡路大震災で被災した時は、避難先のどこのトイレも水が流れなかったので、貯めていた水を流すか、新聞紙にくるんだりしてからビニール袋に入れて捨てていました。 当時は冬場だったので(1... --- ### 磯田道史さんの「天災から日本史を読みなおす」感想とドローンの活用について - Published: 2019-10-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/japan-histroy-disaster-drone-review - カテゴリー: 書籍 書店で見かけた歴史学者・磯田道史さんの「天災から日本史を読みなおす」を購入し、そこで書かれた防災に関する記述に触発されて今回レビューすることにしました。 その心は「ドローンで津波に巻き込まれた人を救えるのか?」。 まずは書籍の感想を紹介し、次にその内容からドローンを導き出した理由などを述べていきたいと思います。 「天災から日本史を読みなおす」を読んで 本書は2013年~2014年にかけて朝日新聞で連載されたコラムを書籍化したものです。 著者の磯田さんは「武士の家計簿」で一躍有名になった歴史に関す... --- ### 警視庁災害対策課の防災ヒント本の感想レビューq - Published: 2019-10-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/police-emergency-book - カテゴリー: 書籍 警視庁の防災対策本レビューです。 ツイッターに掲載されていた内容を一冊の本にまとめた内容で、本格的な防災対策というよりも、身近なものを使って簡単にできる防災術のようなものが大半でした。今回は書籍の中で「使えるな!」と思ったものを紹介していきます。 警視庁の防災対策本で「使える」と感じた内容まとめ 本の内容は大きく5章に分かれています。 それぞれの章で良いと思ったものを簡単なコメントつきでピックアップしていきましょう。 「もしものときの豆知識」編 防災に使える豆知識の章です。 災害時に向いた情報が... --- ### 保冷剤を使って冷蔵庫の食材を守ろう【停電時の対処法】 - Published: 2019-10-11 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/ice-cube-for-emergency-use - カテゴリー: 保冷・保温グッズ 台風や地震で電気が止まってしまったら・・・ 照明器具はもちろん、調理に必要な電子レンジや水道の水、エアコン、スマホやパソコンの電源などなど、生活面で様々な不便が生じます。 特に大切な食材を収納する冷蔵庫。 電気が通らなくなると、中の飲み物や食べ物が腐ってしまいます。 災害で街の機能が停止してしまうと、食材や飲み物の調達が難しくなります。 なので、冷蔵庫の中のものをできるだけ保って使うことが、災害後の生活を生き延びるために必要です。 今回はそんなときのための防災術を紹介したいと思います。 保冷剤を... --- ### 携帯用の浄水器おすすめブランド3選 - Published: 2019-10-04 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-water-filter - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害時やアウトドアの水不足のための非常用ツール「浄水器」です。 野外活動中に水が足りなくなったり、地震や台風などで電気が止まって水道水が使えなくなった時に役立ちます。 水は生命の維持に欠かせないものなので、これがなくなることはすなわち「死」につながります。 そのときのために備蓄が大切なのですが、問題というのはいつでもどこでも生じるのです。 山登り中で水が無くなったとき、近くに川が見えた・・ 備蓄用の水を準備していても消費期限が切れている・・ 備蓄水では足りないので雨水を溜めて使いたい・・ そもそ... --- ### ジョンソン・ベビーパウダーで足の裏を清潔に保つ方法 - Published: 2019-09-11 - Modified: 2023-05-21 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/baby-powder-foot-review - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 「ベビーパウダー」の紹介です。 蒸れやすい足の裏に使っているのですが、これがすごくすっきりさらさらで気持ち良いです。 嫌な臭いも消えますし、何より疲れない。 足の裏を清潔に保つだけで、足回りのストレスは軽減されるんですね。 今回はそんなベビーパウダーの中でも「シェーカータイプ」。 通常のボックス型だと、パウダーをスプーンや指で直接つまんで足の裏に振りかけないといけないので、余分な労力を使いますし、周辺にまき散らしてしまうので、後の掃除が面倒です。 シェイカータイプはボディ部分を押して空気圧でパウ... --- ### 【台風の体験談】自宅や交通機関で遭遇した強風・豪雨被害について - Published: 2019-09-09 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/typhoon-experience - カテゴリー: 体験談 毎年、夏から秋にかけて訪れる台風。 私も子供の頃から幾度となく経験してきました。 西日本で生まれ育ったので、特にその頻度は多かったように思います。 今回はそんな台風体験の中で特に記憶に残ったものや、実際的な被害を被った話を取り上げていきます。 暴風の体験談 台風の被害の中でトップレベルに挙げられるものは「風」です。 雨と共に襲い掛かる強風は、地上に存在するものすべてをなぎ倒していく脅威を感じますね。 そんな暴風による体験の中で特に記憶に残っているものを上げていきます。 揺れやきしみ 子供の頃は賃... --- ### 食品用ポリ袋の紹介とパッククッキング「パンがゆ」レビュー - Published: 2019-05-29 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-pangayu-cooking - カテゴリー: クッキング キッチン用防災グッズの購入と、それを使った料理レビューの紹介です。 災害時の料理といえば、これまでこのブログでも何度も紹介してきた「パッククッキング」があります。 >>災害時に便利なパッククッキングでチキンライスを作ってみました >>【パッククッキング】ご飯と親子丼をポリ袋で調理!これが意外に美味かった! >>災害時に簡単に作れる!即席「蒸しケーキ」に挑戦!【パック・クッキング】 ポリ袋に具材を入れて、カセットコンロで沸騰させたお湯でボイルして作る簡単非常食。 手軽な材料で作れる上に、水を無駄に... --- ### おしっこを固める高吸水性樹脂レビュー【災害時のトイレ用】 - Published: 2019-05-23 - Modified: 2022-10-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/water-absorbing-resin - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 水を固める樹脂素材の紹介です。 災害発生時に想定される「水インフラの不通」「電気が停止することによるトイレの水洗機能の停止」に対処すべく、今回の商品を購入しました。 では早速その内容をレビューしていきたいと思います。 防災用品としての高吸水性樹脂について 高吸水性とかいうと何だか難しく聞こえますが、要は「おしっこを固める粉末」です。 これを一つまみ水の中に入れると、たちまち「ぷるぷる」のゼリー状になって燃えるゴミに捨てることができる優れものです。 トイレ防災グッズとしての吸水素材そのものは、該当... --- ### 長期保存用「野菜一日これ一本」ジュース30本入りレビュー - Published: 2019-05-10 - Modified: 2023-02-24 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/kagome-emergency-yasaijuice - カテゴリー: ドリンク 備蓄用・野菜ジュースの紹介です。 災害後は食生活が偏りがちです。 支援物資の食料はどうしてもカロリー重視のため、炭水化物が中心になりがちです。 そのため健康の維持に必要なビタミンやミネラルが不足しがち。 そんなときにカゴメが販売する備蓄用の長期保存野菜ジュースは最適のビタミン補給ジュースになります。 今回は「カゴメ長期保存ジュース」を購入したレビューを紹介します。 カゴメ長期保存用「野菜ジュース」30本入りボックスレビュー これが商品です。 先日買ったばかりなので、5. 5年先まで安心です。 野菜... --- ### 【パッククッキング】チキンライスの作り方【非常食】 - Published: 2019-04-22 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/packcooking-chikinrice-review - カテゴリー: クッキング 防災用に便利なクッキング法です。 NHKの「ごごナマ」という情報番組で見た時がきっかけでした(番組は2021年3月18日に終了しました) ポリ袋に具材を入れて攪拌し、それを沸騰したお湯の中に入れて完成という、衝撃的なまでに簡単で便利なクッキング術に「おおおお!」と感動したことを覚えています。 後に詳しいことを説明した書籍を購入して、調理のコツを勉強しました。 今回はチキンライスに挑戦です。 パッククッキングとは? これまでに「蒸しケーキ」「もみもみホットケーキ」「親子丼」を作ってきました。 調理... --- ### 【非常用】スマホのモバイルバッテリーレビュー - Published: 2019-04-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-power-charger - カテゴリー: 電源・照明グッズ 防災用に購入したスマートフォン充電器のレビューです。 災害時に予想される電気インフラの不通を想定し、電池式のモバイルバッテリーを購入しました。 どれだけの充電パワーがあるのか、実際に使用した状態でチャージを試みてみましょう。 電池交換式スマホ充電器の使用感 量販店で購入したチャージャーです。 電池式のチャージャーについて知識がなかったので、店員さんに質問しながら決めました。 条件は日本製であることが前提だったので、このタイプに決定です。 端子の先の形状によって求める商品が異なってくるようです。 ... --- ### 養生テープとガムテープの比較レビュー【暴風雨の防災アイテム】 - Published: 2019-04-03 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-goods-youjyoutape - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 災害時には、様々な用途でテープの存在が必要になってきますよね? ダンボールで箱を作るときや、ポリ袋をしばったりするとき、割れた窓の補修に使用するときなどなど。 テープといえば「ガムテープ」が頭に浮かびます。 ただこれは一つ問題があって、接着力が強すぎるので、剥がすときに「ノリの跡」が残ってしまうことです。 かといって、表面が紙でできたタイプのガムテープだと、接着力がいまいちで、すぐにはがれてしまうという結果になりがち・・ そんなときに大活躍するのが「養生テープ」なんですよ。 養生テープについて ... --- ### 防災・アウトドア向きのスイーツおすすめ【6選】 - Published: 2019-03-28 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-sweets-ranking - カテゴリー: ドリンク, フード 甘いものは非常時や野外での活動にも便利です。 災害時では避難や移動で体力を酷使しますし、アウトドアでも体を使っての作業が増えるために、疲労が蓄積されていきます。 加えて被災による精神的なストレスも出てくるかと思います。 そういうときに「甘いもの」を口にすることで、ほっと一息つくことができれば。 脳の疲れが糖質ですぐに癒され、体の充実感も徐々にみなぎってきます。 今回はそんな「糖分」や「栄養分」を含んだ、保存が効いて美味しいスイーツを紹介しますね。 備蓄・携帯用スイーツおすすめ えいようかん 井村... --- ### 10年もつアルカリ性乾電池「エボルタNEO」レビュー - Published: 2019-03-15 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/panasonic-evolta-url-in-hatena-blog - カテゴリー: 電源・照明グッズ 乾電池の紹介です。 その名は「エボルタ」。 パナソニックが誇る、長持ち性能を持ったアルカリ乾電池です。 およそ10年間の保存が効くということで、防災グッズの電源確保にはうってつけだということで、早速アマゾンで購入しました。 今回はそのエボルタが持つ長持ち機能と、商品の見た目を紹介していこうと思いますよ! パナソニック「エボルタ」とは? 2017年に発売された「長持ちするアルカリ乾電池」です。 パナソニック史上、ナンバー1の電力保存が可能ということで、従来の電池比べて約10%の長持ち性能がアップし... --- ### 【ロングライフ カロリーメイト】3年長期保存の備蓄食レビュー - Published: 2019-03-07 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2019-03-07-134232 - カテゴリー: フード カロリーメイトの長期保存バージョンの紹介です。 チョコレート味ということで、どちらかといえば「スイーツ」に属するものになるのかなと思います。 こうした甘いものは、普通の食事に含まれる「炭水化物や野菜、タンパク質」だけでない「脳の疲れ」に良い働きを持つというもの。 仕事の合間や作業の途中で甘いものを口にすると「ほっ」と一息つけることがありますよね。 ああいう感じで、スイーツ系には栄養分だけでは測れない「ストレス発散効果」があるのだと思います。 そんなスイ―ティ―なチョコ味の今回のカロリーメイトは、... --- ### 災害時の栄養補給に!大塚製薬「ビタミン&ミネラルサプリメント」レビュー - Published: 2019-03-02 - Modified: 2023-03-24 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2019-03-02-152907 - カテゴリー: フード ビタミン系サプリの紹介レビューです。 食事の内容に偏りが出がちな非常時の栄養補給食品としての「サプリメント」。 軽量で持ち運びもしやすく、一粒で足りない栄養分を補える便利さが魅力です。 以前にも「災害時に不足しがちなビタミン&ミネラルを含んだ食品」の一つとして紹介しましたが、今回はその実際の商品をご覧頂くことにします。 【非常食まとめ】災害時に不足しがちなビタミン・ミネラルを含んだ食品・飲み物を紹介!  では早速のその外観&実食レビューをご覧いただきましょう! 大塚製薬「スーパーマルチビタミン&... --- ### 【パッククッキング】親子丼の作り方&実食レビュー - Published: 2019-02-21 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2019-02-21-151128 - カテゴリー: クッキング 災害時に電気もガスも止まっているときに作れる調理法「パッククッキング」実践編です。 パッククッキングは防災アドバイザーの岡部梨恵子さんという方が、東日本大震災で被災された経験をもとに作り出した防災に向いた調理法です。 以前にもこのブログで何度か取り上げており(NHKの「ごごナマ」で紹介された放送内容がきっかけです)、自分でもいくつか作ってみました。 何しろポリ袋と簡単な食材、ガスコンロなどの火力さえあれば、いつでもどこでも作られる便利さで「なるほど、これなら災害が起きた時でも使えるな」と納得させ... --- ### 【火災体験談その2】再び自宅マンションが火事に見舞われた話 - Published: 2019-01-29 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2019-01-29-231616 - カテゴリー: 体験談 火事の体験談です。 以前に住んでいたマンションで一度火事に遭ったという話を書きました。 【火災体験談】自宅マンションが火事になった時の話 あのときは自分たちが住んでいた下のフロアで夜中に火災が発生し、慌てて起きて非常階段で皆(住民全員)で外に退避したという話でしたね。 幸いボヤで済んだため、大事に至りませんでしたが、それにしても夜中に起こされてエライ迷惑だったことを記憶しています。 そのときの火事から数年後。 今度は別のマンションで再び火事に見舞われたという、泣くに泣けないお話を体験談まじりでさ... --- ### 「1.17のつどい」の帰りに立ち寄った防災ギャラリーについて - Published: 2019-01-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2019-01-17-230000 - カテゴリー: 体験談 今日の1月17日は阪神淡路大震災発生から24年になります。 毎年行われている「1. 17のつどい」で被災者を偲ぶ集いも行われ、被災によって家族や親しい人を失った遺族の方や、犠牲者を悼む人々が集って祈りや黙とうを捧げておられています。 神戸新聞NEXT|総合|神戸・東遊園地 発生時刻午前5時46分に祈り 私も毎年ではありませんが、都合がつくときは必ず訪れて黙とうを捧げるようにしており、今年は時間を見つけることができました。 着いたのは夕方頃でしたが、かなりの寒さにも関わらず大勢の方が訪れていて、竹灯... --- ### ペットの避難グッズと防災について - Published: 2019-01-06 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2019-01-06-163625 - カテゴリー: 避難用グッズ 地震や津波などの被害で自宅から離れないといけない際には、人間だけでなく、飼っている犬や猫も一緒に避難する必要があります。 一時的だから大丈夫だろうと、ペットを家に置いたまま避難し、避難生活が長引いてしまった結果、ペットを見殺しにしてしまうケースも、これまでの大規模災害での事例で多くあったと聞きます。 そのようなことがないように、普段からペット用の避難グッズを揃えておき、いざというときには同行・同伴避難を心がけるようにしたいもの。 今回はそのような際に必要な犬・猫・鳥用の避難アイテムを紹介していこ... --- ### 被災時に罹災証明の発行で損をしないためには? - Published: 2018-12-27 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-12-27-163344 - カテゴリー: 関連情報 地震や水害などの災害で住宅に被害が出た場合、被災者は国や自治体からの様々な支援制度を受けることができます。 住宅の再建支援や税の免除、仮設住宅への入居など、災害後の被災者の生活をサポートするための「公的な支援」です。 こうした支援制度の中身や、それを受けるための必要な手続きや書類、災害発生時の被害を防ぐための防止策などについて、自分の実体験を交えて述べていきたいと思います。 罹災証明書のための「記録」が大切 今回の情報源は、自宅で購読している読売新聞の「減災」面からです。 記事の要約は以下に集約... --- ### 非常用ブランケット使用感レビュー【サバイバルシート】 - Published: 2018-12-08 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-12-08-162449 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 災害発生時に体温の低下を防ぐサバイバルグッズ「非常用ブランケット」の紹介です。 購入した商品の外観&その使用感をレビューしていきます。 こちらが非常用ブランケット。 別名「サバイバルシート」とも呼ばれています。 アウトドアショップで購入しましたが、サイズが大きめなのと(130×210)、 使用感のカサカサ音が少ないということが決め手となりました。 本当にカサカサしないのか? 中身を見て確認していきましょうか。 触った感じは確かにソフトですね。 アルミ風のカサカサ感は全然ないです。 では広げていき... --- ### 賞味期限切れの缶詰パンを実食レビュー - Published: 2018-11-19 - Modified: 2022-11-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-11-19-010000 - カテゴリー: フード 先日、久しぶりに防災食料品の総点検を行いました。 耐久品の多くはまだまだ使用に耐えるものばかりでしたが、食品関係では、いくつか賞味期限が近かったり、切れていたものを見つけたので、それらをローリングストックすることにしたのです。 ローリング・ストックとは、 ・普段から少し多めに食材、加工品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料を家に備蓄しておく方法 ・食料等を一定量に保ちながら、消費と購入を繰り返すことで、備蓄品の鮮度を保ち、いざという時にも日常生活に近い食... --- ### ハウスの温めずにおいしい「野菜カレー」レビュー【保存食】 - Published: 2018-11-08 - Modified: 2022-11-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-11-08-003000 - カテゴリー: フード 備蓄食シリーズ初の「カレー」です。 これまでに尾西食品の「ドライカレー」は試したことはあったのですが、カレー本体は初チャレンジです。 【非常食】スパイシーな風味で体に元気を!尾西食品「ドライカレー」実食レビュー! 某有名雑貨ショップの備蓄食のコーナーに置いてあったので、興味が湧き、購入してきました。 メーカーさんはハウス食品。 カレーで有名な食品会社なので安心ですね。 ということで、見た目と実食のレビューをそれぞれ挙げていきましょうか! 「温めずにおいしい野菜カレー」見た目のレビュー! まずはこ... --- ### 【非常食】「エマージェンシークッキー」レビュー - Published: 2018-10-22 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-22-014012 - カテゴリー: フード 非常用食料の実食レビューです。 今回はエマージェンシークッキー。 防災系の食品としては、比較的メジャーな食材ですよね。 カロリーメイトを始めとして、こういったクッキー生地の食品は密封さえしていれば保存性もよく、味わいも劣化しにくいので、多くの防災用セットに採用されています。 昨日も茨木、千葉で震度2の地震がありました。 茨城、千葉で震度2 震源も千葉県東方沖ということで、この6月に発生した地震と似ている部分が多いかと。 千葉県で震度4の地震発生!東方沖のスロースリップ現象が原因か?  千葉県は南... --- ### 「災害時の英語」の感想と英語表現まとめ - Published: 2018-10-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/disaster-english-book - カテゴリー: 書籍 英語本で有名なデビッド・A・セイン氏の著書です。 半年ほど前に本屋で見つけて「これは!」と思い、購入しました。 見開きの両ページに分かりやすく日本語と英語表現を並列してあり、とても見やすく、実際の災害現場でもすぐに役立ちそうな表現ばかりを掲載しています。 この本が画期的だと思ったのが、外国人に向けての防災対策本ということですね。 災害時に日本人が外国人に伝える時に必要な表現を網羅していて、単なるサバイバル本、英語本とは一線を画している感があります。 今回はそんなお得本の概要と、気に言った英語表現... --- ### 水だけで光るLEDライト購入レビュー - Published: 2018-10-07 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-07-184806 - カテゴリー: 電源・照明グッズ 防災グッズの「ライト」シリーズです。 これまで取り上げた防災用光源は2種類ありました。 「非常用ろうそく」と「ヘッドライト」です。 災害時には「非常用ろうそく」を!(25時間使用可能) 災害時の照明に便利!ペツルのヘッドライト購入レビュー! ろうそくは25時間の連続点火が可能の非常用タイプで、同じものではありませんが、非常用ろうそくそのものは、実際に阪神淡路大震災の避難時には役立ちました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 転倒しないように対策を取っていれば、優しい光... --- ### 暴風雨対策に窓ガラスに緩衝材と養生テープを貼ってみました - Published: 2018-10-06 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-06-145135 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 暴風雨で窓ガラスが破損したときのことを想定し、テープと緩衝材で簡単に防ぐ方法です。 窓が割れると部屋に破片が飛散するので非常に危険です。 それを防ぐためには窓と密着できる破損予防フィルムを貼るのがベストですが、時間が無かったり、手間が面倒であれば、養生テープや緩衝材でも代用が可能です。 今回はそのうちの養生テープと緩衝材による「飛散防止対策」を紹介していきます。 養生テープによる窓ガラス飛散防止対策 別名「仮止めテープ」と呼ばれるテープは、通常の粘着テープと比べて挽き剥がしが簡単にできて、跡も残... --- ### 災害時に赤ちゃんを守るための防災グッズ紹介【11選】 - Published: 2018-10-03 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-10-03-031529 - カテゴリー: 避難用グッズ 今年に入って地震や台風が相次いでいます。 気象の変化が関係しているのか、例年にないほどに自然災害の威力が増しており、今後も予断が許せません。 万が一の事態に備えて、防災に関する情報やアイテムは常日頃から揃えておきたいもの。 これまで様々な防災アイテムを紹介してきましたが、今回は赤ちゃん用の防災グッズを取り上げてみたいと思います。 赤ちゃん用の防災グッズとは? 参考させて頂いたサイトがこちらです。 赤ちゃんがいる家庭の「防災対策」を考える| 学ぶ| 子育ての知識|ほほえみクラブ 明治さんの「赤ちゃ... --- ### 台風の浸水対策!窓枠の溝に網押さえゴムと配管パテを取り付けよう! - Published: 2018-09-29 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-29-131057 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ いよいよ本格的に台風24号が迫ってきました。 前回の台風21号では激しい雨と風のために、部屋の窓枠の溝から雨水が浸水してきて、危うく部屋の中が水浸しになるところでした。 そのため急遽、ビニール袋にタオルを詰めて溝部分にはめ込んだところ、なんとかそれ以上の浸水を防ぐことができた経験があります。 暴風雨が収まった後、溝に溜まった水を外に押し出したり、ベランダでプール状態になっていた水を汲みだしたりと、そこからが結構大変でしたが^^; 今回も大型の台風ということで、前回のような轍は踏まん!と固く決意し... --- ### 台風や暴風雨で窓ガラスを守るための気泡緩衝材レビュー(プチプチシート) - Published: 2018-09-27 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-27-123000 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 台風などで暴風雨に見舞われたときに、窓ガラスの破損や飛散を防ぐための方法です。 一番良いのは「飛散予防フィルム」を貼ることですが、手間がかかるのが難点です(窓ガラスの汚れをとったり、密着させる作業がいるため) そのためもう少し簡単な方法として「養生テープ」「気泡緩衝材」を利用する方法があります。 養生テープに関しては別記事で取り上げていますので、今回は希少緩衝材についてお伝えしていきたいと思います。 気泡緩衝材を使った窓ガラス防災対策レビュー! 正式名称が「気泡緩衝材」です。 一般的には「プチプ... --- ### 【被災時の備蓄用水】長期保存ミネラルウォーターおすすめ6選 - Published: 2018-09-24 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-water-info - カテゴリー: ドリンク 備蓄用の水の紹介です。 災害時にはインフラが機能しなくなるために、最低限の備蓄は行っておく必要があります。 特に水は生命維持活動に必要なため、必ず事前に準備しておきたいもの。 大規模災害が起こった場合、復旧状況にもよりますが、水道インフラの機能回復や給水支援活動が行われるまでに「3日~7日程度」はかかると想定すれば、少なくともその日数分の備蓄は家族分をストックしてしておくべきでしょう。 今回は、そうした事態を想定した災害時の非常用備蓄水をまとめてみました。 長期保存用ミネラルウォーター6選 カム... --- ### 火災用の避難はしご【おすすめ4選】 - Published: 2018-09-22 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-22-170919 - カテゴリー: 避難用グッズ 最近は台風や地震が頻発したこともあって、自然災害の防災情報を多く取り上げてきました。 火事もそれらの天災に劣らず、恐ろしい災害です。 自分の家や近隣で火災が発生した時、2階以上の場所から避難しなければならなくなった場合。 マンションであればエレベーターは停止し、非常階段で退避することになるでしょう。 戸建ての場合は、自宅の階段もしくは窓から屋根を伝って降りる。 または消防隊からの助けを待つことになるのではないでしょうか? そして助けが来る前に炎が自室に迫ってきたら・・・ なぜ「避難はしご」が必要... --- ### 【梅雨・台風対策】暴風雨に強い傘おすすめ5選 - Published: 2018-09-20 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-20-040515 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 台風のときに気を付けなければいけないのは、浸水や堤防の決壊、河川の洪水などが一番に上げられますが、その横でひっそりと、でも地味に危ない「強風による傘の被害」というのがあります。 その危険度は、 ・自動開閉式の折りたたみ傘をたたむ際に、柄の部分が跳ね上がり目に当たってけがをした ・突然の強風で差していた傘が折れ、その破片でけがをした などがあり、身近で実際に起きそうなことなので、かなり現実味があります。 実際に私もこの前の台風21号の時に、自宅近くの道路で強風の中で壊れた傘が私に向かって飛んできて... --- ### 災害時に役立つLPガスについて【震災時のガス対応】 - Published: 2018-09-15 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-15-015851 - カテゴリー: 調理・燃料グッズ オール電化が多い都市部の住環境では、電力の供給がストップすると、調理から洗濯、風呂などの生活面で非常に不便をこうむることになります。 私の友人夫婦も新居を建てる時にオール電化を取り入れたため、最近の地震や台風の頻発状態を見て少々不安になっているようです。 そんなときに意外と役に立つのがLPガス。 一般的にプロパンガスと呼ばれる液化石油ガスは、その形状から個別に供給が可能なため、震災時などに最低限の生活エネルギーを確保するのに役立ちます。 今回はそんなLPガスについてチェックしていこうと思います。... --- ### 森永もみもみホットケーキを非常食風に食べてみました - Published: 2018-09-13 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-13-184559 - カテゴリー: クッキング 以前に取り上げた防災用の料理法「パック・クッキング」。 ポリ袋に食材を入れて、袋ごと熱い湯に入れて作る簡単な調理法で、調理器具や食材が食器が足りない災害時では重宝される調理法です。 一番重要なのは、茹でるために使ったお湯を、後で洗濯やトイレを流す水として再利用できるというところ。 水が不足しがちな災害後の生活では非常に便利ですね。 私自身、この調理法は上記の防災番組で初めて知ったのですが、実際に作ってみると、これが本当に簡単に作れて、味の方も普通に美味しかったです。 >災害時に簡単に作れる!即席... --- ### グリコのビスコ「保存缶」レビュー【非常食】 - Published: 2018-09-02 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-09-02-214321 - カテゴリー: フード グリコのビスコ「保存缶」のレビューです。 長期保存が効く缶入りのビスコということで、防災食、非常食に人気の食品となっています。 子供のお菓子として昔から愛されてきたビスコですが、子供向けのビスケット菓子ということで、配合されている栄養価はかなり豊富です。 例を挙げてみると、 小麦粉、乳糖、加糖練乳、全粉乳、食塩、小麦たんぱく、でん粉、乳酸菌、炭酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンD となっており、ビタミン、ミネラル、タンパク質、糖分と非常に栄養バランスのとれた内容になっていますね。... --- ### 災害時でお風呂が使えないときに便利「からだふきタオル」レビュー - Published: 2018-08-16 - Modified: 2022-08-24 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-08-16-125454 - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 防災用品として使えるウェットタオルの紹介です。 災害が発生すると、水不足になることが想定されます。 大規模な地震の直後では、インフラが機能しなくなるため、水道がストップしてしまうからです。 実際に阪神・淡路大震災の時も、地震後しばらくは水道が復旧せず、給水車からの水に頼っていました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 そういうときも、どうしても飲料用の水が優先されるため、洗濯やお風呂のための水は後回しになりがちです。 多くの場合、病院インフラが機能していない災害時では... --- ### 生存率を上げる!防災用ホイッスルレビュー - Published: 2018-08-08 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-08-08-140250 - カテゴリー: 避難用グッズ 防災用ホイッスルの紹介レビューです。 地震や津波、土砂崩れなどで建物や土砂で身動きが取れない際に、非常に役に立つ道具です。 震災では、建物が倒壊してその中に閉じ込められるケースも考えられるので、そうした場合に笛を吹くことで救助の手を得られる可能性が高まります。 そんな災害時に役立つアイテム「ホイッスル」を2種類紹介していきましょう。 コクヨ 防災用救助笛「防災の達人」レビュー メーカーは文房具で有名な「コクヨ」です。 オレンジ色で先端に黒いキャップがついています。 紐つきなので、ネックストラップ... --- ### 災害時に水を使わずに髪の毛を洗える「ウェット手袋」レビュー! - Published: 2018-07-29 - Modified: 2022-08-24 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-07-29-225902 - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 被災時に便利なウェット手袋の紹介です。 今回取り寄せたのがこちら。 どちらかというと女性向けのようなパッケージデザインですが、もちろん男性も使えます。 水が不足する被災地では、かなり役立ちそうな一品ですが、その使い心地は如何に? では早速、レビューをご覧いただきましょう! 「ウェット手袋」使用レビュー! 水なしで使えるということで、防災時はもちろん、介護にも役立ちそうです。 開封すると、フローラルで清潔感溢れる「華やかな香り」がふわっと広がります。 左右の手袋があります。 着用してみると、濡れて... --- ### ペットの同行避難と被災者の心のケアについて - Published: 2018-07-19 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-07-19-222213 - カテゴリー: 関連情報 西日本豪雨災害から約2週間。 災害地は豪雨時から一転して、猛暑が街を襲っています。 岡山、広島では町全体が水に浸かってしまったところもあり、今もその復興作業に懸命に取り掛かっておられます。 その中でも岡山県総社市では、市役所が家屋が浸水してしまった避難者の方々にペットが同伴できる避難所を開設した模様。 【西日本豪雨】避難所でもペットと一緒に 岡山・総社市が庁舎など3カ所開放 記事によれば、 16日時点で計34世帯の計85人が、イヌとネコ計30匹と避難。このうち市役所西庁舎には3階部分にある大小の... --- ### 災害時の口腔衛生ケアにおすすめ「歯磨きティッシュ」購入レビュー! - Published: 2018-07-11 - Modified: 2024-01-17 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-07-11-220514 - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 災害時には物資が不足します。 そうしたときのために普段からの備蓄が大切になってくるのですが、どうしても「食料」「水」「燃料」「服や靴」といったアイテムに重点を置きがちです。 もちろん上記のものは、生きるために最低限必要な防災グッズであることは間違いありませんが、それ以上に病院などの社会インフラが機能していない非常時においては、「衛生面」での配慮も大切になってきます。 【震災体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事  その中でも個人で準備できる種類のものとして「絆創膏」「消毒液」「包... --- ### 自分で揃えるのが面倒・苦手な人向けの防災セット3ブランド - Published: 2018-07-02 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-set-best - カテゴリー: 避難用グッズ 災害時のための「防災用品」の紹介です。 いざというときに、防災用品の一式がまとめられていれば避難が楽になりますよね。 でも防災の知識がないと、どんなものにすればよいか迷ってしまいがち。 そんなときに便利なのが、必要なものが一式揃えられている「防災セット」です。 自分で買い足す必要もなく、部屋に置いておくだけで安心感が持てます。 面倒くさがりの人にもおすすめですね^^ 今回はネット販売の防災セットで「おすすめの3ブランド」を紹介していきますね。 アットレスキュー 防災専門店の防災セットです。 4種... --- ### 【谷沢製作所のヘルメット】フィット感と深めの被り心地が良いです - Published: 2018-06-24 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-06-24-201032 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 防災ヘルメットの購入レビューです。 入手したのは「谷沢製作所」のタイプ。 昭和7年に鉱山用の保安帽のメーカーとしてスタートし、国内ヘルメット市場では40%のシェアを誇り、世界でもトップクラスの生産量を誇る老舗メーカーさんです。 創業から80年を超える歴史を持つということで、長年の経験と実績に裏打ちされたヘルメットへの愛情と信頼は確かだろう!と勝手に推測しまして(笑)、購入に至ったということでございます。 ではそんな谷沢製作所のヘルメットのレビューをご覧いただきましょう。 防災ヘルメットの購入レビ... --- ### 被災地での女性や子供の性被害対策と防犯グッズを紹介 - Published: 2018-06-20 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-06-20-153705 - カテゴリー: 関連情報 大きな災害が起こると、避難所で身を寄せるケースも増えてきます。 避難所は自治体等による支援が行き届いているために、当座の生活に困ることはありません。 しかし同時にそれまで見知ったことのない人と顔を合わせる機会も増え、プライバシーの問題も出てきます。 それによって生じる問題・・・それが今回のタイトルである「性被害」です。 これまで起きた大規模地震後の避難所でも、女性が襲われるなどの被害があったということをメディアやネット、SNS上の情報で頻繁に見かけてきました。 力の弱い女性をターゲットにして犯行... --- ### 【大阪北部地震】職場でも揺れた!!震度4弱でも恐怖を感じた瞬間! - Published: 2018-06-18 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-06-18-122125 - カテゴリー: 体験談 今朝7時58分ごろ、大阪市北部を震源地とする地震が発生しました。 大阪市北部と高槻市を中心とする地域で起こった地震は震度6弱、震源の深さは約10キロ、マグニチュード(地震の規模)は5. 9とされているようです。 大阪で震度6弱の地震、JR西日本で運転見合わせ相次ぐ 私自身も揺れを体験し、久しぶりに「怖い」と感じました。 職場が大きく揺れた!! ちょうどこのとき、私は職場にいて、早朝勤務の終盤で揺れを体験しました。 震源地ではなく、だいぶん離れた地域でのことなので、震度は4弱でしたが、それでも職場は... --- ### 保存スイーツにぴったりの氷砂糖レビュー - Published: 2018-05-29 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-05-29-021114 - カテゴリー: フード 非常用食料シリーズです。 今回取り上げるのは「氷砂糖」。 シンプルで素朴ですが、腐らずに劣化のほぼない保存用食料としては非常に優れものです。 いったいどんな味をして、効果があるのか? 早速レビューしていきましょう。 氷砂糖の優れた点 まず糖分が脳や体の疲れを癒してくれるところでしょう。 アウトドアや災害時では体力を消耗するため、氷砂糖を舐めることで、エネルギーの補充が可能です。 実際に甘いものを疲れているときに舐めると、ホッとした気分になりますよね。 山登りでチョコレートを携帯するのも、カカオマ... --- ### 熱で溶けない糖衣チョコ「明治マーブル」「エムアンドエムズ」比較レビュー - Published: 2018-05-27 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/sugar-coated-choco-review - カテゴリー: フード 明治マーブルチョコとエムアンドエムズ(M&M'S)・・・ 日米を代表する「糖衣チョコレート」であり、永遠のライバル(たぶん)ともいえる粒チョコ界の2大巨頭です。 今回はそんな日本が誇るマーブルチョコと、アメリカ生まれの「エムアンドエムズ」との比較レビューとなります。 エムアンドエムズはアメリカ陸軍によって発明された軍用のデザート。 一方の1961年に開発された明治のマーブルチョコも同じ糖衣タイプで、おそらくエムアンドエムズを祖型として開発した糖衣チョコと予想されます。 今回はそんな糖衣チ... --- ### 【火災体験談】自宅マンションが火事になった時の話 - Published: 2018-05-15 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-05-15-223659 - カテゴリー: 体験談 今から20年ほど前のことです。 当時住んでいたマンションが火事になり、住民全員が建物外に退去したことがありました。 今回はそのときの体験談を語っていこうと思います。 火災発生直後 あれは3月の初旬のこと。 当時学生だった私は、両親と同居しており、火災が発生する直前までテレビを見て過ごしていました。 ちょうど夜中の12時ごろのことだったでしょうか、そろそろ寝ようかなと布団にもぐりこんだ時、居間にあったインターホンから「〇〇号室で火災が発生しました!住民の皆さんは直ちに退去してください!」という大音... --- ### 災害時のビタミン・ミネラル補給におすすめのフード&ドリンク5選 - Published: 2018-04-16 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/emergency-outdoor-vitamin-mineral-food-drink-info - カテゴリー: フード ビタミン・ミネラルを取るための防災食材の紹介です。 震災や津波などの災害時では、限られた食品しか口にすることができません。 生命維持に必要な最低限のエネルギーや糖分は「パンやごはん」などから摂取することが可能ですが、意外に忘れられがちなのが「ビタミン・ミネラル」ではないでしょうか。 なかでも野菜などに多く含まれる栄養分は、中長期の体調の維持だけでなく、精神状態まで影響を及ぼします。 今回は自分の震災体験やネットでの情報を基に色々調べて、気になるビタミン系フード・ドリンクを5種類ピックアップしまし... --- ### 【NHKスペシャル】河川津波の恐ろしさと避難対策について - Published: 2018-03-05 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-03-05-170025 - カテゴリー: 関連情報 NHKスペシャルで放映された「河川津波」についての感想です。 見えてきた“河川津波”の脅威 命を守る備えは 今回の放送内容は「河川津波」。 河川津波とは、河川を遡上してくる津波のことです。 津波といえば、海からのものをイメージしますが、実は内陸部に住む人にとっても無視できないのが河川による津波被害なのです。 内陸部にも容赦なく津波が襲う! from: NHKスペシャル 番組では宮城県石巻市内のある地区で起きた津波の被害を伝えていました。 発生したのは2011年3月11日の東日本大震災でのこと。 ... --- ### 地震で倒壊した家屋から人を助けた体験談とツールを紹介 - Published: 2018-02-27 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/earthquake-collapse-house-rescue-tool-info - カテゴリー: 体験談 震災が発生して最も恐ろしいのが、家屋が倒壊してその下敷きになることです。 多くの震災地で建物の倒壊による死傷者の割合が高く、内閣府の発表した地震における「被害の概要」でも、「阪神大震災における死傷者の80%が建物の倒壊によるものである」と明記しています。 警察庁発表資料(4月11日現在)によると,死因の90%以上が溺死となっている(図1−1−4)。なお,阪神・淡路大震災においては,死因の80%以上が建物倒壊によるものであった。 2 被害の概要 : 防災情報のページ - 内閣府 建物の倒壊による犠... --- ### 防災・アウトドア用テントおすすめ【6選】 - Published: 2018-02-18 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-02-18-210327 - カテゴリー: 避難用グッズ 阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本大震災など、ここ20年の間に大型地震が幾度も日本の国土を襲っています。 そのたびに被災した方々は避難所を一時シェルターとして、家屋が復旧するまでの間、過ごすことを余儀なくされています。 ただ避難所生活はプライバシーが保護されることが少なく、騒音やプライバシー問題で他の避難家族とトラブルにあったり、手狭なために窮屈な避難所生活で健康を害したりと、さまざまな問題があります。 これを防ぐために、近年ではテントの活用が広まっているようです。 テントが避難生活に向いてい... --- ### シェイクアウトってなんだ?~その目的と参加する意義について - Published: 2018-01-11 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2018-01-11-151617 - カテゴリー: 関連情報 「シェイクアウト」という言葉を今までに聞いたことはありませんか? 電車の広告やテレビ、ラジオのCMなどで時折目にすることはありますが、実は私も最近までは、ほとんどその意味を分かっていませんでした。 今年は参加してみたいなと思ったので、少し調べてみたところ、自分がイメージしていた「訓練」とは少々異なることが分かり、がぜん興味が湧いてきたということなんですよ^^ そんな「シェイクアウト」について、少々解説していきたいと思います。 シェイクアウトの意味 英語の「SHAKE OUT」のことです。 直訳で... --- ### 長期保存ができる乾燥ミルク「よつ葉の脱脂粉乳」実飲レビュー! - Published: 2017-12-06 - Modified: 2023-05-14 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-12-06-154825 - カテゴリー: ドリンク 牛乳から乳脂肪分を除去し、さらにほぼすべての水分を除去して粉末状にしたものが「脱脂粉乳」です。 戦後すぐに学校給食に使われたことで、団塊世代以上の方には馴染み深い飲み物かもしれません。 当時の脱脂粉乳は相当に不味かったそうですが(両親談)、幸い、今市販されているタイプはかなり改善されていて、それなりの美味しく飲めるものになっているようです。 この防災ブログで脱脂粉乳を取り上げた理由ですが、これは記事タイトルにも書いたように 保存性と栄養に優れているから です。 大規模な自然災害や火災、戦災などの... --- ### 長期保存も可能な栄養たっぷりのベビーボーロを紹介 - Published: 2017-11-27 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-11-27-231942 - カテゴリー: フード 生後7か月以上の赤ちゃんの離乳食の一つとして有名なベビーボーロ。 別名「乳ボーロ」「たまごボーロ」と呼ばれている焼き菓子は、口に入れるとクリームのように甘く溶けていく美味しさが特徴的です。 最近では大人用の粉ミルクが話題になっていますが、この乳ボーロも離乳食の一種として、牛乳と卵が配合された健康に良いスイーツ。 そんなベビーボーロですが、実は意外に保存食に向いているんだな、ということに最近気づきました。 まずは実食レビューを行ってみましょう。 「乳ボーロ」実食レビュー 今回購入した前田製菓の乳ボ... --- ### 長期保存が効くナッツ類おすすめ6選 - Published: 2017-10-28 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-10-28-192941 - カテゴリー: フード 地震などの災害を想定して食料を備蓄することがあると思います。 特に長期間に渡る避難生活などが起こった場合を考えると、3日間~1週間分の防災グッズや食料を揃える必要があるでしょう。 当ブログでは、これまで様々な非常食を紹介してきましたが、今回はその中でも特に保存が効いて、栄養価も高く、値段も安くて比較的かんたんに手に入れることのできるピーナッツ、アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツ、カシューナッツ、マカデミアナッツなどのナッツ類を紹介したいと思います。 長期保存が効くナッツ類の紹介 ピーナッツ 代表... --- ### 収納と持ち運びが便利!防災用「折りたたみシューズ」購入レビュー - Published: 2017-10-05 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-10-05-130000 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 災害時に便利な「折りたたみ式の靴」の紹介です。 二つに折りたたんでチャックを締めれば、コンパクトに折りたためて、収納も持ち運びも大変に楽。 旅行先やロードバイク(自転車)で電車に乗るときや、スポーツクラブや会社、学校の上履きなどに使われることが多いようですね。 大きさも手でつかめる程度のものなので、リュックやかばんに入れてもかさ張らず、通常の靴のサブ使用として非常に使い勝手が良いです。 今回はそんな折りたたみ靴の購入レビューをお送りしたいと思います。 折りたたみ靴レビュー 購入元はアマゾンです。... --- ### 両手が空いて便利なペツルのヘッドライト購入レビュー - Published: 2017-09-28 - Modified: 2025-04-05 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-28-223000 - カテゴリー: 電源・照明グッズ 以前にNHKで放映していた「となりの防災家族」で災害時に必要なグッズの一つに、ヘッドライトが取り上げられていました。 となりの防災家族~1週間自宅サバイバル術~│NHK そなえる防災 通常の懐中電灯やライトなどは片手がふさがるために、何かの時の行動に困ることがあります。 しかしヘッドライトだと両手が空くので、荷物の移動や夜間の救助活動などに役立ちます。 私自身の経験としては、20年前の震災当時はマグライトは常時携帯していたのですが、ミニタイプでポケットに入れて移動していたために、何かの拍子で電源... --- ### 非常食用の井村屋チョコレートえいようかんレビュー - Published: 2017-09-15 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-15-212249 - カテゴリー: フード 災害発生時に意外と欲しいなと思うのが「甘いもの」。 外での活動で疲れたときや、避難時のストレスで強烈に甘いものが食べたくなることがあります。 私自身も震災直後は救助活動や自分たちの避難のことで、頭が一杯というか、食料もありあわせのもので十分満足できたのですが、状況に慣れてくると、それまでの疲れが出てきたり、ストレスが襲ってきて「甘いもの」が欲しくなったことがあります。 当時は全く備蓄をしていなかったので、食べたくてもとにかく我慢していました。 後にネットで見つけて「あの時にこれがあったらなあ~」... --- ### 軽くて伸縮性がすごい!段ボールヘルメットの購入レビュー - Published: 2017-09-10 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-10-074303 - カテゴリー: 作業・防護用グッズ 段ボールヘルメットの購入レビューです。 テレビ番組で取り上げられた内容を見て興味をもち、アマゾンで購入して昨日、到着しました。 番組では「軽量で頑丈で伸縮性抜群、耐火性もばっちり!」とかなりの高評価だったので、期待していますよ? ということで、今回はその実像と使用感にぐぐっと迫ってみましょう! 「アウトリーチ防災用帽子」実装レビュー 開封しましょう。 段ボールヘルメットなので、当然ながら軽いです。 折りたたまれたヘルメットと説明紙が一枚。(注文用紙もあります) メーカーは秦永ダンボールさんです。... --- ### パック・クッキング「ココアケーキ」を作ってみた! - Published: 2017-09-08 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-08-220000 - カテゴリー: クッキング 少し前にNHKの情報番組「ごごナマ 知っとく!らいふ」で災害食(防災食)の紹介がありました(番組は終了しています) そこで紹介されていたパックパッキングがすごく良かったので、同じものを自分でも試してみようと思ったのですよ。 しかしそれがとんでもないことに発展するという... なにがどうなったのかということを説明する前に、まずはパック・クッキングとはなんぞや?ということを軽く解説しておきましょう。 【パック・クッキング】 ・ポリ袋に食材を入れて湯せんで火を通す調理法 ・カセットコンロ、鍋、水、ポリ... --- ### 【パック・クッキング】蒸しケーキの作り方と実食を紹介 - Published: 2017-09-05 - Modified: 2024-09-03 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-05-173000 - カテゴリー: クッキング 防災に役立つパッククッキングの紹介です。 余分な調理器具や食器を使わずに、湯せんだけをすればサッと食べられる即席クッキング。 調理方法は非常に簡単で、材料を用意して、ポリ袋に入れて振るか、手で「ニギニギ」するだけというものです。 今回は「災害時にも作れるケーキ」を取り上げていきます。 パックパッキング「蒸しケーキ」作り方と結果 災害時ではお菓子などが不足するので、ストレスもたまりやすくなります。 甘いものを食べることで、普段よりもストレスがかかっている心や体が癒されるので、お菓子の存在は意外に大... --- ### 【非常食】レスキューフーズの和風ハンバーグライス実食レビュー - Published: 2017-09-05 - Modified: 2024-01-08 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/rescue-foods-wafu-hamberg-review - カテゴリー: フード 防災情報のテレビ番組で紹介されていた、おススメのパック式災害食「レスキューフーズ」。 火を使わずに調理できるということで、かなり面白い商品だなと思いました。 番組では牛丼を調理していましたが、パックに発熱溶剤を入れて温めて出来た料理は、かなり本格的な牛丼! 実際に食べた司会者さんも「これは普通に美味しいな~」と絶賛していたので、私も強烈に欲しいという気分が高まってきてしまいまして購入。 番組でも、調理完成後のボックスはかなり食べごたえがあるとのことでしたので、これはいいものが期待できそうです^^... --- ### 【都市型直下地震】長周期パルスが高層ビルを一瞬で襲う! - Published: 2017-09-03 - Modified: 2025-04-06 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-09-03-071025 - カテゴリー: 関連情報 NHKスペシャルで「都市型直下地震」の特集が放送されていました。 9月1日が「防災の日」だったこともあり、週末にかけてNHKでは防災関連の番組が多く組まれており、この放送もその一つだといえます。 以前からNHKスペシャルではこうした災害関連の番組を定期的に放送していて、このブログでも「」を取り上げたことがありました。 今回の放送内容は、それ以上に迫りくる都市型直下地震の恐ろしさ、高層ビルが立ち並ぶ都市で住むことのリスクを様々な事例とともに赤裸々に描いていたと思います。 今回はその内容の流れに沿い... --- ### 水に濡れても火が付く「防水マッチ」を紹介 - Published: 2017-08-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-12-144018 - カテゴリー: 調理・燃料グッズ 防水マッチとは文字通り、防水加工を施したマッチのことです。 災害時では熱源探しに苦労することが多く(インフラが破壊されているため)、阪神淡路の震災の時にはガスが完全に停止していたため、調理するときや、水を温めるときは、ガスコンロを使っていました。 今回はそんな防水マッチを紹介していきます。 防水マッチのレビュー 災害時はライターやジッポなど、身の回りで使う熱源はたくさんあったのですが、いずれも便利なので「虎の子」という扱いで、大切に使っていました。 ただそういった熱源は、風の強い日や雨の日など、... --- ### 24時間以上使用可能の「非常用ろうそく」を紹介 - Published: 2017-08-10 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-10-112013 - カテゴリー: 電源・照明グッズ 防災用のろうそくです。 私も20年前の阪神淡路大震災のときに、こういった防災用のろうそくを使っていました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 明かりのまったくなくなった部屋や屋外の避難場所というのは、ただでさえ不安な気持ちになってしまいますが、そこに闇夜が加われば、安全上の問題も(防犯等)出てきます。 そうした電気等のインフラが機能しなくなる大災害時では、電池などの備蓄用エネルギー源や「ろうそく」が役に立ちます。 ということで、今回は非常時のための「ろうそく」、それも... --- ### 災害時に水の確保を!飲料水用タンクレビュー【ウォータータンク】 - Published: 2017-08-02 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-02-132006 - カテゴリー: 避難用グッズ 阪神淡路大震災のときは、地元の多くの人は自衛隊の給水に鍋だったりバケツで並んでいました。 我が家もそうでしたが、持って帰る途中でこぼれたりして結構大変だったんですよね。 鍋やバケツだと移動するときに中の水がこぼれるんですよね。歩くだけで水が波打ちますし、途中ででこぼこの道を歩いたりすると、水の跳ね上がりが増えるんです。それで結構な水が飛んで行ってました。それを教訓に飲料水タンクを買い揃えています。https://t. co/CdTM9s0GNT#防災 #飲料水タンク — 街の防災研究家 (@bou... --- ### 非常食の代表選手!三笠製菓の「乾パン」レビュー - Published: 2017-05-04 - Modified: 2025-01-10 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-05-04-000000 - カテゴリー: フード 乾パンの紹介です。 いつ来るともしれない災害に備えて、非常食を初めとして災害用品は日々、買い揃えたり、古くなった分は交換するようにしてます。 今回はその中でも、最もポピュラーな非常食を取り上げます。 乾パンとは? 非常食としては歴史が古く、江戸時代後期(1842年)にさかのぼるようです。 備蓄食糧の歴史とカンパンの由来|三立製菓カンパン 現在のカンパンとしての完成形は昭和5年に旧陸軍によって開発されたといいます。 日清・日露戦争の後の日本はドイツの携帯食料を模範としたといいますから、現在のカンパ... --- ### ドイツの調理用ポケットストーブ「エスビット」レビュー - Published: 2017-04-12 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-04-12-000000 - カテゴリー: 調理・燃料グッズ 防災グッズの紹介です。 以前に購入したポケットストーブ。 来るべき災害を見越して防災用品を揃えていく中で、震災時に現地でカセットコンロが大活躍していたのを思い出して、もっと使い易いコンパクト版を探していたんです。 いつ買ったのか正直覚えてないのですが、東急ハンズの価格シールを見ると、たしか10年近く前のことだったかもしれません。(消費税がまだ5%の頃だ!) 他の食べ物系と違って、こういうグッズ系の防災用品は湿気とかの心配が無い限りは、半永久的に保存がきくので、買ってからは放置状態でいたんですよ。... --- ### 30年前の阪神淡路大震災で体験したこと、必要だと感じたこと - Published: 2017-03-26 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/great-hanshin-awaji-earthquake-experience - カテゴリー: 体験談 30年前の1995年1月17日。 当時住んでいた神戸の某地域で地震を経験しました。 家を失い、家族とともに現地で過ごした日々。 それまで経験したことのない被災地の体験や風景。 時間が経つにつれ薄れていく記憶・・ 自らが体験した震災を忘れないようにしたい。 そんな思いをもとに、今回は震災体験記をまとめることにしました。 30年も前の話で、ずいぶん記憶が抜けてしまっている部分があります。 できるだけ詳細に、記憶の時系列順に綴っていこうと思います。 震災発生から脱出までの大まかな流れ 震災体験の「大ま... --- ### 非常用トイレおすすめ3選とトイレの作り方 - Published: 2017-03-17 - Modified: 2024-09-18 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-03-17-000000_1 - カテゴリー: トイレ・衛生グッズ 台風や地震などで水道が使えなくなったり、避難生活を余儀なくされた場合に困るのが「トイレ」です。 大災害の場合だと、ほぼ上下水道等のインフラクチャ―が機能しなくなります。 日ごろから使い慣れている水洗トイレで用を足せなくなると、右往左往するもの。 かくいう私も阪神淡路大震災のときは、トイレをする場所やした後の処理に苦労しました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 そんなときのための非常用のトイレ。 女性が使用しても良いように、プライバシーに気を配ったものまであります。 ... --- ### 和菓子の保存スイーツ!「えいようかん」レビュー - Published: 2017-01-16 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-01-16-000000 - カテゴリー: フード 非常時の備蓄用スイーツとして有名な井村屋の「えいようかん」の紹介です。 和菓子の「ようかん」を長期保存できるようにパッケージを加工してあるタイプで、未開封ならば5年の年月を耐えうることができます。 甘いものは先の不安にさいなまされがちな被災時に役立つストレスフリーな栄養分。 えいようかんはそれを可能にする和風スイーツになっていますよ。 では早速レビューしていきましょう。 えいようかん実食タイム 表側は最初に写真を貼ったので、ここは裏側をひとつ。 「お?」と思ったのは、災害用伝言ダイヤルの使用方法... --- ### 賞味期限が切れた非常用保存食「五目御飯」を食べてみた!【マジックライス】 - Published: 2016-08-26 - Modified: 2024-08-20 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2016-08-26-000000 - カテゴリー: フード 前回レビューでは、賞味期限が7年も過ぎた保存食を食べてみて、「おお!けっこういけるじゃん!」と感動して、保存技術の確かさと非常用の名に恥じない食材の芯の強さに「防災大国」としての日本の持つポテンシャルとレベルの高さにお腹の底から感動させてもらいました。 今日は、そんな前回の終わりに予告した「五目御飯」の実食にトライしたいと思います。 賞味期限切れの五目御飯を食べよう! 具材を確認 前回のドライカレーは、具材そのもの以上に、調味料の香ばしい味に助けられていたのかもしれない、という考えが、あれからし... --- ### 賞味期限切れの保存食「ドライカレー」を実食!【マジックライス】 - Published: 2016-08-24 - Modified: 2024-08-20 - URL: https://www.bousai1000.com/entry/2017-08-01-161858 - カテゴリー: フード 災害対策の一つとして、水と食料の確保というのは、生きるために最低限必要なことです。 そのときに事前に防災用品を確保しておけば、まったく何もない状態よりも、その先の避難生活がずいぶん違ったものになる可能性もあるでしょう。 そんな中で今日ご紹介するのが、マジックライスの「ドライカレー」です。 マジックライス「ドライカレー」の実食レビュー 10年ぶりのメイキングタイム 実はこれ、かなり昔の保存食なんですよ。 なんと賞味期限が2009年9月ということだから、たぶん購入したのが、それより3~5年前と考えて... --- ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-11 - Modified: 2025-04-11 - URL: https://www.bousai1000.com/ai-sitemap What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### 防災に役立つグッズ・ウェアまとめ - Published: 2025-02-21 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://www.bousai1000.com/emergency-goods-summary グッズ【目的別】 [st-card id=5154 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmo... --- ### フード・ドリンク - Published: 2025-01-23 - Modified: 2025-01-23 - URL: https://www.bousai1000.com/food-drink-summary ご飯・パスタ [st-card id=31108 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" rea... --- ### 災害に強い住宅情報 - Published: 2025-01-13 - Modified: 2025-01-13 - URL: https://www.bousai1000.com/anti-disaster-house-summary 戸建て マンション [st-card id=32242 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" ... --- ### 停電に役立つライト・バッテリー - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-13 - URL: https://www.bousai1000.com/light-battery-summary ライト [st-card id=32478 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmor... --- ### 防災やアウトドアに役立つ非常食・備蓄飲料・クッキング法まとめ - Published: 2024-09-13 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://www.bousai1000.com/emergency-food-drink-cooking-info 食料・飲料・クッキングの情報まとめ記事です。 食べ物や水は生きてくために最も必要な物資です。 災害という非常時ではさらにその重要性は高まります。 自然の中で活動するアウトドアでも同様です。 今回はそんな「非常時」「アウトドア」に役立つ食べ物や飲み物に関する情報を紹介していきます。 「非常食」編 被災直後や野外生活では、電気が通じていないことが想定されます。 その場合は、そのまま食べられる食材がおすすめです。 最もおすすめなのは、お湯を使わずに発熱剤で温めて食べられるレスキューフーズ。 普通の弁当... --- ### 地震保険について概要・補償内容まとめ - Published: 2024-03-31 - Modified: 2024-03-31 - URL: https://www.bousai1000.com/earthquake-insurance-summary 地震保険についての概要・情報まとめです。 地震が起きた際に損傷・損失した家財への補償を含む保険になります。 我が家も加入していますが、その詳細をあまり詳しく知らなかったため、今回あらためて確認&調べてみることにしました。 万が一の地震災害に向けた自宅や家財の保証として、大まかな情報まとめになりますが、よければ参考にして頂ければと思います。 *参照させてもらったサイト記事リンクは記事末に表記させてもらっています。 *本ページは広告が含まれています 地震保険についての概要と補償内容 まずは大まかな内... --- ### ライト・バッテリーまとめ - Published: 2024-02-25 - Modified: 2024-04-23 - URL: https://www.bousai1000.com/emergency-battery-summary ライト バッテリー [st-card id=189 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" rea... --- ### 仕事・本 - Published: 2023-07-30 - Modified: 2023-08-06 - URL: https://www.bousai1000.com/work-book 防災の仕事 防災本 アウトドア本 [st-card id=34106 label="" name="" bgcolor="" color="" fontaweso... --- ### TOP - Published: 2023-02-24 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.bousai1000.com/top グッズ [st-card id=57576 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="... --- ### お問い合わせ - Published: 2019-04-30 - Modified: 2022-04-12 - URL: https://www.bousai1000.com/contact --- ### プロフィール - Published: 2019-04-10 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://www.bousai1000.com/profile 運営者:街の防災研究家 20代前半で阪神淡路大震災を体験しました。 それまで関西では大きな地震は起きないと信じられていたので、突然の揺れに驚き、唖然とし、そしてうろたえました。 幸い家族は無事だったのですが、学生時代のクラスメートや家族の知り合いは何人かが亡くなってしまいました。 【地震体験】27年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 その時以来、今後もし同じような地震がきたとしても、必ず生き延びてやる、そして可能ならば周りの人も助けたいという思いになり、防災に関する知識やツールを集めるよ... --- ### プライバシーポリシー/免責事項 - Published: 2019-04-10 - Modified: 2024-08-09 - URL: https://www.bousai1000.com/privacypolicy-disclaimer 【プライバシーポリシー】 当サイトに掲載されている広告について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス、A8. net、afb、楽天アフィリエイト、バリューコマース、Amazonアソシエイト」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細はこちらをご覧ください。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイ... ---