災害体験と防災グッズ・フード・ドリンク・関連情報の紹介

防災グッズと体験談ブログ

街の防災研究家

災害時に役立つ防災ラジオおすすめ5選

災害で停電状態になったときは、生活インフラのほとんどが使い物にならなくなります。 私も阪神淡路大震災で被災した時は、電気が1週間ほど不通の中で生活していました。 【地震体験】22年前の阪神淡路大震災で ...

災害やアウトドアでインスタントコーヒーを美味しく飲む方法

地震や台風、津波など災害で助かったあと「ホッ」と一息つきたい時に役立つのが「コーヒー」です。 一杯のコーヒーが不安だったり荒れた心を落ち着けてくれる力はすごいんですよ。 もちろんコーヒー以外でも気持ち ...

ランドセルを使った防災アイデアが凄かった!地震時の身の守り方を紹介

ニュース記事で紹介されていた「ランドセルを使った地震のときの避難法」を拝見し、「これは使える!」とすごく納得したレビューになります。 「ランドセル避難がより有効」 小学校の防災頭巾論争に新説 河北新報 ...

着衣着火を防ぐ!防火エプロン・アームカバーおすすめ5選

火災対策アイテムの紹介です。 今回紹介するのは「防火エプロン・アームカバー」です。 どちらも火を扱う作業の時に体や服を守るための防災グッズになります。 必要になるシチュエーションとしては、 ・調理中の ...

東日本大震災と気象予報を描いた「おかえりモネ」に深く感動する理由

ここ最近、毎回見ている朝ドラがあります。 そう。タイトルにもあるようにNHKの連続テレビ小説「おかえりモネ」なんです。 もともと朝ドラは見ないほうだったのですが(2010年の「ゲゲゲの女房」以来)、今 ...

台風や暴風雨から室外機を守る方法

台風の時期が来ると、風や雨から人や家屋を守るためにいろいろな準備に取りかからなくてはいけません。 とくに多いのが ・食料や水の備蓄 ・防災グッズの用意 ・停電に備えたラジオ、懐中電灯、乾電池、ポータブ ...

防災に必須の知識!「災害時の医療費」について

台風や豪雨、地震などで被災した人が直面するトラブルの一つに「医療費」があります。 災害で家を失ったり、家屋が損壊してお金やカード、通帳、健康保険などの貴重品が取り出せなくなった時、怪我をしたり病気をし ...

台風や豪雨のための避難用ボートおすすめ【3種類】

7月から9月にかけては豪雨や台風が重なります。 とくにここ数年は気候変動のせいか、雨量や風雨のレベルが段違いに上がっており、降り続く期間も長くなっているのが特徴です。 河川が氾濫し、道路が冠水すること ...

防災・アウトドア向きのチョコレートおすすめ【7選】

相次ぐ豪雨や、いずれ来ると言われる大型地震・・・ 災害の多い日本に住んでいると、心配事の悩みは尽きないものです。 そんなときにおすすめしたいのが「災害時にも美味しく食べられるチョコレート」。 チョコレ ...

水場の移動に役立つウォーターシューズとウェーダー紹介

夏の水遊びやマリンスポーツに大活躍するのがウォーターシューズです。 軽量で水に濡れても伸び伸び動けるシューズは、水場のアクティビティだけでなく、洪水や冠水などの水害時の活動にも役立ちます。 そんなウォ ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災グッズと体験談ブログ , 2025 All Rights Reserved.