災害体験と防災グッズ・フード・ドリンク・関連情報の紹介

防災グッズと体験談ブログ

街の防災研究家

被災時に罹災証明の発行で損をしないためには?

地震や水害などの災害で住宅に被害が出た場合、被災者は国や自治体からの様々な支援制度を受けることができます。 住宅の再建支援や税の免除、仮設住宅への入居など、災害後の被災者の生活をサポートするための「公 ...

賞味期限切れの缶詰パンを実食レビュー

先日、久しぶりに防災食料品の総点検を行いました。 耐久品の多くはまだまだ使用に耐えるものばかりでしたが、食品関係では、いくつか賞味期限が近かったり、切れていたものを見つけたので、それらをローリングスト ...

ハウスの温めずにおいしい「野菜カレー」レビュー【保存食】

備蓄食シリーズ初の「カレー」です。 これまでに尾西食品の「ドライカレー」は試したことはあったのですが、カレー本体は初チャレンジです。 【非常食】スパイシーな風味で体に元気を!尾西食品「ドライカレー」実 ...

【非常食】「エマージェンシークッキー」レビュー

非常用食料の実食レビューです。 今回はエマージェンシークッキー。 防災系の食品としては、比較的メジャーな食材ですよね。 カロリーメイトを始めとして、こういったクッキー生地の食品は密封さえしていれば保存 ...

「災害時の英語」の感想と英語表現まとめ

英語本で有名なデビッド・A・セイン氏の著書です。 半年ほど前に本屋で見つけて「これは!」と思い、購入しました。 見開きの両ページに分かりやすく日本語と英語表現を並列してあり、とても見やすく、実際の災害 ...

水だけで光るLEDライト購入レビュー

防災グッズの「ライト」シリーズです。 これまで取り上げた防災用光源は2種類ありました。 「非常用ろうそく」と「ヘッドライト」です。 災害時には「非常用ろうそく」を!(25時間使用可能) 災害時の照明に ...

暴風雨対策に窓ガラスに緩衝材と養生テープを貼ってみました

暴風雨で窓ガラスが破損したときのことを想定し、テープと緩衝材で簡単に防ぐ方法です。 窓が割れると部屋に破片が飛散するので非常に危険です。 それを防ぐためには窓と密着できる破損予防フィルムを貼るのがベス ...

台風の浸水対策!窓枠の溝に網押さえゴムと配管パテを取り付けよう!

いよいよ本格的に台風24号が迫ってきました。 前回の台風21号では激しい雨と風のために、部屋の窓枠の溝から雨水が浸水してきて、危うく部屋の中が水浸しになるところでした。 そのため急遽、ビニール袋にタオ ...

台風や暴風雨で窓ガラスを守るための気泡緩衝材レビュー(プチプチシート)

台風などで暴風雨に見舞われたときに、窓ガラスの破損や飛散を防ぐための方法です。 一番良いのは「飛散予防フィルム」を貼ることですが、手間がかかるのが難点です(窓ガラスの汚れをとったり、密着させる作業がい ...

火災用の避難はしご【おすすめ4選】

最近は台風や地震が頻発したこともあって、自然災害の防災情報を多く取り上げてきました。 火事もそれらの天災に劣らず、恐ろしい災害です。 自分の家や近隣で火災が発生した時、2階以上の場所から避難しなければ ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災グッズと体験談ブログ , 2025 All Rights Reserved.