毎年のように夏の暑さが厳しくなっています。
今年もすでに関東地方が例年にない酷暑ということ。
政府は東京電力の管轄内で「電力需要ひっ迫注意報」を発令しており、酷暑の影響が甚大であることを示しています。
厳しい状況は理解できますが、この暑さの中だとエアコンをつけないと逆に命の危険が及ぶというもの。
この酷暑の中で節電をすると命に関わることもありますので、エアコンは必須ですよ。そのほかの無駄な電気の節電の必要性なら分かりますがhttps://t.co/MVk7GnBnkt#節電 #酷暑
— 街の防災研究家 (@bousaitarou) June 26, 2022
なので店舗などの商業施設や公共施設の協力が必要ということになるでしょう。
もちろん個人宅のノーエアコンは危険です。
それでも万が一にも地域の電力がダウンして停電してしまったら・・
電気代の値上がりも気になるところ・・・
ということで、今回はできるだけ節電に協力しつつ、部屋の中を涼しく過ごすためのアイテム1点と、電気代を低く抑えるための工夫アイデア1点を紹介していこうと思います。
Check!!防災セットおすすめブランド【3選】
Check!!非常用の電源・バッテリー【10選】
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
節電しながら部屋を涼しく過ごすアイテムとアイデア
シーリングファンライト
部屋の天井にあるシーリングライト用の設置口にはめ込むタイプです。
以前に取り上げた天井に電気のはめ込み口があり、そこにLED式のシーリングライトを設置できる環境であれば、このアイテムの仕様は可能です。
シーリングライトのLED電球交換の方法を紹介【地震の揺れに強い】
続きを見る
LEDライトとファンが一緒になったタイプで、電源のスイッチ/オフでファンを動かせます。
自動回転するものもあり、用途に合わせて購入できます。
このファンは知人の部屋の玄関で初めてみて「おおおお!」と感動しました。
入った瞬間にやたらと涼しいなと思って上を見ると、ファンが回っていて、部屋の空気の循環もすごく良い感じでした。
玄関以外のリビングや洗面所にも設置していて、部屋の中全体の温度が2~3度下がったような感覚を受けます。
暑さがそれほどではない時は、このファンをつけるだけで扇風機を別に動かさなくても涼しいですし、冷房をつけたときは弱風で温度を高めに設定しても、ファンの空気循環で部屋全体の温度を下げることになります。
エアコンだけの冷風で部屋の温度を下げなくて良いので節電になりますし、天井から涼しい風が降ってくるのは想像以上に涼しい気分になれますよ。
これを体感してから「これはいいな!欲しいな!」と強く思い、早速注文することにしました。
以下にそのシーリングファンライトの公式動画と商品概要を紹介しておきますね。
ポイント
・部屋の体感温度が3℃変わる
・エアコンの電気代も節約
・睡眠の質の向上
・LEDライトは4000ルーメンの明るさで、8畳までの部屋を照らす
・前面カバーを簡単に取り外すことが出来るので、羽根や照明の手入れも楽
・風量16段階調節(ワンタッチ4段階)・正逆回転切替・オフタイマー(1、2、4、8時間)
サーキュレータ―
ファンの回転で涼しさを増してくれるサーキュレータ―です。
扇風機と違うところは、
・風の直進性が強いので、空気を循環させるのに向いている
・エアコンの効果を高める効果がある
・節電効果もあり
の3つになります。
扇風機はファンが大きいため、より多人数を涼しくさせる効果が高いです。
そのぶん、風力が拡散してしまうので、サーキュレーターに比べて空気の循環度は少し劣るでしょう。
その特性を考えると「エアコン+サーキュレータ―」の組み合わせとることで、「部屋全体の涼しさ」を高めることが可能。
その際は「首振りモデル」できれば「上下・左右」を購入すると、より風の循環度が増すと思います。
あとは「掃除がしやすいモデル」であることもポイントですね。
部屋の空気を循環しやすいということは、それだけ部屋の埃やゴミをファンに付着させてしまうことになります。
カバーの脱着が容易だったり、水で洗っても大丈夫なものを選ぶことで、より掃除やしやすくなって長持ちしますし、機体を清潔に保つことでキレイな空気を回すことになりますよ。
より具体的な節電効果や電気代については以下の記事で紹介していますので、是非ご覧ください。
夏の暑さ予防と節電効果のあるサーキュレーター購入レビュー【2台】
続きを見る
まとめ
酷暑は体力の低下だけでなく、地域の電気供給も低下させてしまいます。
不幸にもブラックアウト(大停電)が起きてしまうと、全ての電気が止まってしまいます。
酷暑はもちろん、酷寒の時期では、まさに「命取り」。
今回取り上げた情報とアイテムで、万が一の「暑さ」に役立ててもらうと幸いです。
【停電対策まとめ】電気が止まった時の対処法を紹介
続きを見る