-
【クッキング】玉ねぎを使った簡単パスタの作り方
アウトドアや防災に役立つ簡単パスタ料理の第二弾です。 一回目の前回は、しょうゆとマヨネーズとかつおぶしを使った「しょうゆマヨかつおぶしパスタ」の作り方と味わいを紹介しました。 2回目となる今回はそこに ...
-
【クッキング】しょうゆマヨかつおぶしパスタの作り方
アウトドアや非常食で好まれる食材の一つに「パスタ」があります。 乾燥食材なので、湿気さえ気をつければ年単位で保存することが可能です。 なので、パスタを使った非常食、アウトドア食はけっこう色々紹介さえて ...
-
【保存飲料水】まろやかで美味しい富士ミネラルウォーターレビュー
震災などで電気が止まってしまうと、冷蔵庫で保冷できなくなります。 とくに夏場は傷みやすくなるので、万が一の被災時を予測して保冷しなくても良い食品を選ぶ必要があります。 そこで非常食や保存水の登場です。 ...
-
伝統的な非常食「干飯と干し肉・干し魚」の作り方を紹介
いざという時の非常食として役立つ「干飯」や「干し肉」「干し魚」。 なぜ役立つのかということを、先日のツイートで挙げました。 なので、シリアルとか干飯とかを普段からストックしたり、作っておいたほうが実際 ...
-
賞味期限切れの保存食まとめ【実食レビュー紹介】
「賞味期限切れ」でこのブログを訪問してくれる人が結構います。 備蓄している食品の賞味期限が迫ってきているか、すでに過ぎているものが出てきたので「これ捨てるのもったいないし、食べてみたいと思うけど大丈夫 ...
-
災害やアウトドアに役立つ調理器具とカセットコンロ・ストーブ【7選】
アウトドアツールは防災用にも応用できるので(同じ野外活動になるので)、持っていると大変便利です。 中でもクッキングツールは丈夫で軽量で持ち運びにも便利なので、ぜひとも災害時の食事に活用したいところ。 ...
-
糖分補給やリラックスに良いハッカ飴を紹介します【防災】
防災用スイーツの紹介です。 これまでいくつも甘い物系の防災食品を食べてきましたが、今回はその中でも「ハッカ飴」のレビューを進めていきたいと思います。 ハッカ飴を選んだ理由 飴は「氷砂糖」がアウトドアや ...
-
栄養バランスに優れて保存しやすいシリアルのパッキング方法
非常食といえば長期保存に向く缶詰やレトルト食品が思い浮かびます。 年単位で保存できる食品は確かに備蓄には便利。 でも多くの保存食はカロリー重視で、ビタミンやミネラルなどの栄養に偏りが出てしまう面も否め ...
-
常温で食べられるカゴメ野菜たっぷり「豆のスープ」レビュー
スープ非常食の実食レビューです。 紹介するのはカゴメの「野菜たっぷり 豆のスープ」。 常温可能なレトルトパックで賞味期限が4年もつお得なタイプです。 では早速、商品のレビューを行っていきましょう。 カ ...
-
25年の長期保存ができる缶詰「サバイバルフーズ」紹介
非常食をチェックしている時に、とんでもなく保存期間が長い商品を発見しました。 その名もサバイバルフーズ。 普通の備蓄食では3~5年のところを、なんと「25年」まで保存が可能という素晴らしさ。 25年と ...