-
暑さに強く手につきにくい「やまチョコ」を購入しました!
山登りやトレッキングなどのアウトドア活動に、普段よりも体を動かすことが増える「災害時」のカロリー補給に役立つ「チョコレート」。 とはいえ、チョコレートは熱に弱くいという欠点があるため、夏場はもちろん、 ...
-
【非常食】レスキューフーズの牛丼を食べてみました
非常食のブランド「レスキューフーズ」の牛丼レビューです。 備蓄していた分の中からローリングストック方式で食べることにしました。 これまで和風ハンバーグ&ライス、シチュー&ライス、カレーライスを食べてき ...
-
【非常食】レスキューフーズのカレーライスを食べてみました
非常食のレスキューフーズ「カレーライス」の紹介です。 以前に購入していたものをローリングストック方式で食べることになりました。 レスキューフーズの凄いところは、一箱だけで全てが完結しているところです。 ...
-
【非常食】レスキューフーズのシチュー&ライスを食べてみました
非常食ブランド「レスキューフーズ/シチュー&ライス」の紹介です。 以前に紹介した「和風ハンバーグライス」の第2弾になります。 火や水を使わずに、この箱に入っているものだけで「熱々で美味しい料理」が食べ ...
-
賞味期限が一年を過ぎたナッツ&ドライフルーツを食べてみました
緊急フードとして携行していたナッツとドライフルーツの賞味期限が過ぎていました。 その期間は一年。 外出時の防災用にカバンに常備していたアイテムの一つでした。 自宅用の備蓄食材は定期的にチェックして、賞 ...
-
非常食・携行食におすすめな「エナジーバー」美味しさランキング【5選】
栄養豊富なエナジーバーの紹介です。 動きながらサッと食べられるので、携行食としても役立ちます。 片手で食べられて、もう片方の手を作業に使える良いところ。 タンパク質やビタミン、ミネラルをバランスよく配 ...
-
非常食に使える硬派なドイツチョコ「ショカコーラ」実食レビュー
ドイツの缶入りチョコレート「ショカコーラ」の紹介です。 軍隊で糧食として使われてきた歴史があり、防災やアウトドアに使えるのかなと興味をもち、購入しました。 赤のタイプがビター、青のタイプがミルクです。 ...
-
震災の配給で毎日食べていた山崎のソーセージパンの思い出と今の姿
1995年の阪神淡路大震災で自宅が全壊し、しばらくの間は現地で被災生活を送っていたことを以前の記事で紹介しました。 被災直後はありあわせの食材で生活していましたが、数日すると救援物資が届き始め、水や食 ...
-
自然解凍・保冷剤代わりになる冷凍食品は防災・アウトドアに役立つ!
災害で停電になったときに、まっさきに気になるのが「冷蔵庫」。 特に夏場の停電で冷蔵庫が使えなくなると、中のものが腐ってしまうのは時間の問題ですよね。 そんなときに冷凍食品が入っていれば、普通の食品より ...
-
カルシウム配合のウエハース実食レビュー【ハマダコンフェクト】
ハマダコンフェクトのカルシウムウェハースです。 価格も手ごろでスイーツ好きの私も、よくこちらのブランドの商品を買って美味しく食べています。 そんなハマダコンフェクトの健康スイーツが「骨にカルシウムをプ ...