-
暴風雨対策に窓ガラスに緩衝材と養生テープを貼ってみました
暴風雨で窓ガラスが破損したときのことを想定し、テープと緩衝材で簡単に防ぐ方法です。 窓が割れると部屋に破片が飛散するので非常に危険です。 それを防ぐためには窓と密着できる破損予防フィルムを貼るのがベス ...
-
台風の浸水対策!窓枠の溝に網押さえゴムと配管パテを取り付けよう!
いよいよ本格的に台風24号が迫ってきました。 前回の台風21号では激しい雨と風のために、部屋の窓枠の溝から雨水が浸水してきて、危うく部屋の中が水浸しになるところでした。 そのため急遽、ビニール袋にタオ ...
-
台風や暴風雨で窓ガラスを守るための気泡緩衝材レビュー(プチプチシート)
台風などで暴風雨に見舞われたときに、窓ガラスの破損や飛散を防ぐための方法です。 一番良いのは「飛散予防フィルム」を貼ることですが、手間がかかるのが難点です(窓ガラスの汚れをとったり、密着させる作業がい ...
-
火災用の避難はしご【おすすめ4選】
最近は台風や地震が頻発したこともあって、自然災害の防災情報を多く取り上げてきました。 火事もそれらの天災に劣らず、恐ろしい災害です。 自分の家や近隣で火災が発生した時、2階以上の場所から避難しなければ ...
-
【梅雨・台風対策】暴風雨に強い傘おすすめ5選
台風のときに気を付けなければいけないのは、浸水や堤防の決壊、河川の洪水などが一番に上げられますが、その横でひっそりと、でも地味に危ない「強風による傘の被害」というのがあります。 その危険度は、 ・自動 ...
-
災害時に役立つLPガスについて【震災時のガス対応】
オール電化が多い都市部の住環境では、電力の供給がストップすると、調理から洗濯、風呂などの生活面で非常に不便をこうむることになります。 私の友人夫婦も新居を建てる時にオール電化を取り入れたため、最近の地 ...
-
森永もみもみホットケーキを非常食風に食べてみました
以前に取り上げた防災用の料理法「パック・クッキング」。 ポリ袋に食材を入れて、袋ごと熱い湯に入れて作る簡単な調理法で、調理器具や食材が食器が足りない災害時では重宝される調理法です。 一番重要なのは、茹 ...
-
グリコのビスコ「保存缶」レビュー【非常食】
グリコのビスコ「保存缶」のレビューです。 長期保存が効く缶入りのビスコということで、防災食、非常食に人気の食品となっています。 子供のお菓子として昔から愛されてきたビスコですが、子供向けのビスケット菓 ...
-
災害時でお風呂が使えないときに便利「からだふきタオル」レビュー
防災用品として使えるウェットタオルの紹介です。 災害が発生すると、水不足になることが想定されます。 大規模な地震の直後では、インフラが機能しなくなるため、水道がストップしてしまうからです。 実際に阪神 ...
-
生存率を上げる!防災用ホイッスルレビュー
防災用ホイッスルの紹介レビューです。 地震や津波、土砂崩れなどで建物や土砂で身動きが取れない際に、非常に役に立つ道具です。 震災では、建物が倒壊してその中に閉じ込められるケースも考えられるので、そうし ...