災害体験と防災グッズ・フード・ドリンク・関連情報の紹介

防災グッズと体験談ブログ

体験談・関連情報

防災に必須の知識!「災害時の医療費」について

台風や豪雨、地震などで被災した人が直面するトラブルの一つに「医療費」があります。 災害で家を失ったり、家屋が損壊してお金やカード、通帳、健康保険などの貴重品が取り出せなくなった時、怪我をしたり病気をし ...

震災の集いに参加して思ったこと・感じたこと【2021年~】

私が被災した阪神淡路大震災から20数年なります。 20年以上という月日は決して短いものではなく、30年で一つの時代の区切りと言われるほどで、それに近いまとまった歳月だったと思います。 当時は私も20代 ...

【震災体験談】災害時のおすすめバイクと自転車を紹介

大きな地震などの災害直後は道路が不通になっていることが想定されます。 私も25年前の阪神大震災で被災した時、住んでいる街の道路網はズタズタに寸断されていました。 倒壊した建物が道をふさいでいたり、ガラ ...

被災地からの脱出、新しい生活へと進んだ体験談【阪神淡路大震災】

前回の震災体験記事では「地震が起こった時のこと」「震災直後の生活」を中心に綴っていました。 【災害体験】20年前の阪神淡路大震災で体験したこと、感じた事 記事の最後のほうに「被災地から離れて新しい生活 ...

災害でお金や身分証明書を破損・損失した時の対処法

地震や台風、津波で被災した時に何よりも必要になるのが「お金」です。 水や食料、衣服はもちろん命の維持に大切ですが、その後の生活を支えていくのは「お金」に尽きます。 日本中が被災して経済が壊滅した場合は ...

【震災25年目】「阪神淡路大震災1.17のつどい」で思ったこと

1995年1月17日に発生し、多くの犠牲者を出した阪神淡路大震災。 2020年で25年になろうとしています。 震災当時は20代前半だった自分も40代。 あっという間に時が過ぎてしまいました。 時間にす ...

磯田道史さんの「天災から日本史を読みなおす」感想とドローンの活用について

書店で見かけた歴史学者・磯田道史さんの「天災から日本史を読みなおす」を購入し、そこで書かれた防災に関する記述に触発されて今回レビューすることにしました。 その心は「ドローンで津波に巻き込まれた人を救え ...

【台風の体験談】自宅や交通機関で遭遇した強風・豪雨被害について

毎年、夏から秋にかけて訪れる台風。 私も子供の頃から幾度となく経験してきました。 西日本で生まれ育ったので、特にその頻度は多かったように思います。 今回はそんな台風体験の中で特に記憶に残ったものや、実 ...

【火災体験談その2】再び自宅マンションが火事に見舞われた話

火事の体験談です。 以前に住んでいたマンションで一度火事に遭ったという話を書きました。 【火災体験談】自宅マンションが火事になった時の話 あのときは自分たちが住んでいた下のフロアで夜中に火災が発生し、 ...

「1.17のつどい」の帰りに立ち寄った防災ギャラリーについて

今日の1月17日は阪神淡路大震災発生から24年になります。 毎年行われている「1.17のつどい」で被災者を偲ぶ集いも行われ、被災によって家族や親しい人を失った遺族の方や、犠牲者を悼む人々が集って祈りや ...

error: Content is protected !!

Copyright© 防災グッズと体験談ブログ , 2025 All Rights Reserved.