災害体験と防災グッズ・フード・ドリンク・関連情報の紹介

防災グッズと体験談ブログ

作業・防護用グッズ

災害時に使える!ミリタリーウェア&ギア20選

災害への備えといえば「食料」や「水」が真っ先に思い浮かびますが、実は「身につけるもの」も非常に重要なポイントです。

とくに避難生活が長引く場合、服装や装備の快適さ・機能性が、健康や安全性を大きく左右します。

なかでもミリタリー由来のウェアやギアは、耐久性・機能性に優れており、防災アイテムとして非常に優秀。

軍隊で使用されることを前提に設計されているため、過酷な状況でもしっかりと機能を発揮してくれますよ。

そこで今回はミリタリーウェア&ギアで有名な国内ブランド「WIP」から、

  • 上着
  • ボトムス
  • シューズ
  • ギア・アクセサリー

の4カテゴリに分けて、全20アイテムを厳選して紹介します。

後半では、それらを組み合わせた【防災スタイルのコーディネート例】も解説しますので、ミリタリー物の防災ウェアに関心のある方は、ぜひチェックしてみてください。

*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります

コンテンツ

防災に役立つミリタリーウェア&ギア20選【上着・ボトムス・シューズ・ギア編】

【上着編】寒さ・雨・汚れから身を守る高機能アウター

災害時の体温管理は命に関わります。特に冬場や夜間の避難では、信頼できるアウターの存在が不可欠です。

ミリタリージャケットは、防寒・防水・耐久性のバランスが良く、重ね着のしやすさも魅力。ここでは、実績と信頼性のある5着を厳選しました。

1:米軍 ECWCS Gen III Level 7 ジャケット

ECWCS(Extended Cold Weather Clothing System)第3世代のLevel 7ジャケットは、極寒地用に設計された米軍の防寒アウターです。

軽量ながら高い保温性を誇り、寒冷地での防災対策に最適。

耐久性のある素材を使用しており、長期間の使用にも耐えうる設計となっています。

冬場の防災ジャケット、作業時の防護服としても最もおすすめできるジャケットです。

米軍 ECWCS Gen III Level 7 ジャケット(66,000円)の詳細ページはこちら>>

2:米軍 PCU Level 7 PRIMALOFT ジャケット

PCU(Protective Combat Uniform)Level 7ジャケットは、特殊部隊向けに開発された防寒アウターで、高機能素材PERTEX UNLIMITEDを使用しています。

防風性・撥水性に優れ、非常時の過酷な環境下でも活躍できるため、冬場や荒天時のアクティブな防災使用向き。

上記に紹介したECWSジャケットと並ぶ、冬場や荒天時の防寒・防護ジャケットのおすすめ品です。

米軍 PCU Level 7 PRIMALOFT ジャケット(27,280円)の詳細ページはこちら>>

3:米軍 MA-1 フライトジャケット

MA-1フライトジャケットは、防風性と撥水性を兼ね備えた万能ジャケットで、日常使いにも適しています。

シンプルなデザインながら高い機能性を持ち、被災地での防寒対策や、野外活動の際の体を守る防護服としての役割も期待できます。

米軍 MA-1 フライトジャケット(32,780円)の詳細ページはこちら>>

4:米軍 B-15Bフライトジャケット

1945年に登場したB-15Bフライトジャケットは、ナイロン素材が初めて採用された革新的なジャケットです。

襟元にファーが付いており、寒冷地での防寒対策に効果的。

MA-1と並ぶ非常時のアクティブな活動の際の「防寒・防護服」としておすすめです。

米軍 B-15Bフライトジャケット(33,880円)の詳細ページはこちら>>

5:ECWCS Gen3 POLARTEC フリースジャケット

ECWCSシステムの第3世代におけるLevel 3フリースジャケットは、ミッドレイヤーとして設計されており、単独でも他のアウターと組み合わせても高い保温性を発揮します。

素材にはPOLARTEC HIGH LOFTを採用し、軽量で保温性に優れています。

携帯用の防寒服として、停電時で就寝時の寒さを防ぐ室内クロースとして活躍が期待できます。

ECWCS Gen3 POLARTEC フリースジャケット(19,580円)の詳細ページはこちら>>

【ボトムス編】動きやすさと耐久性、収納力を兼ね備えたパンツ

動きやすく、耐久性があり、収納力も兼ね備えたミリタリーパンツは、避難時の活動着として非常に頼りになります。

雨や寒さに対応できるものを選ぶことで、より安全かつ快適な避難行動が可能になります。

6:米軍 M-65 フィールドパンツ

M-65フィールドカーゴパンツは、1965年に米軍で制式採用された野戦服で、高い耐久性と撥水加工が施されています。

防寒使用になっており、カードパンツの上から装着も可能。

素材には非常に軽量なリップストップキルティングと、中綿には保温性の高いポリエステルが使用されています。

悪天候下でも快適に着用でき、多数のポケットを備えており、収納力にも優れています。

冬場の被災時や、夜間の防寒対策におすすめです。

米軍 M-65 フィールドパンツ(5,280円)の詳細ページはこちら>>

7:アトランコ社「トゥルースペック タクティカルパンツ」

米軍、特殊部隊、SWAT等に供給しているATLANCO社のパンツです。

SWATや救急隊、米軍特殊部隊にも採用されるなど、商品の完成度や信頼性はかなり高く、素材はポリエステルとコットンの混紡リップストップ生地を使用。

摩耗や引き裂きに強く、必要な道具や装備を収納できる多くのポケットを備えていて、速乾性があり、過酷な環境下でも快適に使用できるため、災害時の活動に非常に便利です。

通気性と動きやすさも確保されており、長時間の使用でも疲れにくい設計のため、非常時の活動にぴったりです。

アトランコ「トゥルースペック タクティカルパンツ(9,856円)」の詳細ページはこちら>>

8:ヒューストン社「米軍 BDU リップストップ カーゴパンツ」

HOUSTON「ユニオントレーディング(旧マキノ商事)」は日本で初めてオリジナルのフライトジャケットを生み出し、その後も数々の国内製ミリタリー商品を製造するミリタリーブランドです。

耐久性に優れたリップストップ生地で作られており、摩耗や引き裂きに強い特徴があります。

防災活動においては、 ruggedな環境での作業に最適で、複数のポケットが装備されているため、必需品を収納できる利便性も兼ね備えています。

また、動きやすさも確保されており、長時間の使用でも快適に過ごせます。

ヒューストン「米軍 BDU リップストップ カーゴパンツ(8,690円)」の詳細ページはこちら>>

9:WIPER社「米軍 M-65 フィールドカーゴパンツ(初期型)」

WIPER社ブランドの米軍モデル再現バージョンです。

M-65フィールドカーゴパンツは、M-65フィールドジャケットと共に1965年に制式採用された米軍の野戦服。

元々は寒冷地帯での防寒用に作られており、下にもう一枚履けるよう太めのシルエットが特徴的です。

動きやすさや耐久性も高く、災害時の使用に適しています。

シンプルな形状でお洒落度も高いので、ストレスの高くなる非常時のちょっとしたファッションアイテムとして、気分を癒してくれるのではないでしょうか。

米軍 M-65 フィールドカーゴパンツ(10,780円)の詳細ページはこちら>>

10:米軍放出品「リバーシブル GORE-TEXパンツ」

米軍放出のリバーシブル仕様「GORE-TEXパンツ」です。

表が3カラーデザート迷彩で裏がナイトデザート迷彩になった表、裏どちらでも着用ができ、軽量でコンパクトになるためバッグなどに入れて備えておくのに適しています。

防水性・透湿性に優れ、あらゆる気候に対応できるゴアテックスパンツのため、天候が悪い被災時の活動や移動に向いています。

米軍リバーシブル GORE-TEXパンツ(10,267円)の詳細ページはこちら>>

【シューズ編】長距離移動に耐えうるミリタリーブーツ

災害時は長距離の歩行や荒れた路面を歩く必要があるため、シューズ選びも重要です。

ミリタリー系のブーツは防水性・グリップ力・耐久性に優れ、足をしっかり守ってくれるのがポイントです。

11:米軍 G.I. STYLE ジャングルブーツ(オリーブ)

米軍使用のミリタリーブーツの代名詞として愛用され続けている「ジャングルブーツ」を忠実に再現したモデルです。

ブーツのアッパーは耐久性の良い合成革を使用し、側面に斜めに縫いつけたナイロン製帯がしっかりと足首全体を固定し履き心地を良くしています。

ソールは機動性の高いパナマソールを使用しているので、災害時のアクティビティにはもってこいです。

頑丈さや履き心地、移動時の疲れの軽減など、ミリタリー使用ならではの防災対応シューズとなっています。

米軍 G.I. STYLE ジャングルブーツ(6,160円)の詳細ページはこちら>>

12:米軍/SWAT COBRA タクティカルブーツ

米軍やSWATが使用するブーツを再現したサイドジッパータクティカルブーツ「COBRA」は、デニムや軍パンとの相性も良く、末永く付き合える一足です。

サイドにジッパーがついているので、脱着にも便利。

軽量かつ耐久性があり、災害時における長時間の歩行にも適しています。

米軍/SWAT COBRA タクティカルブーツ(6,820円)の詳細ページはこちら>>

13:米軍/SWAT コンバットブーツ

米軍やSWATなどで使用されているモデルを再現したコンバットブーツです。

靴紐はスピードレース仕様となっており、素早く履けるように配慮されています。

また柔軟性の高い合成皮革の採用と軽量設計により足への負担軽減が図られているほか、足首部分にベルクロストラップを設けることでより安定感のある履き心地を実現しています。

耐久性と運動性、履きやすさを兼ね備えた「戦うためのブーツ」は、いざという時の防災シューズとしても役立つこと間違いなしです。

米軍/SWAT コンバットブーツ(6,820円)の詳細ページはこちら>>

14:イギリス軍「NBC オーバーブーツ」

イギリス軍からの放出品で、NBC(核・生物・化学)防護仕様で、災害時の安全性を確保するために設計されたシューズです。

静電気防止機能を備え、完全防水。

雨、雪、沼地、汚染された地域などの厳しい状況下で使用することを目的としているため、まさに防災向き。

靴の上に履くことができるため、レインブーツとしてや、災害などの緊急時にも備えておきたい災害対応シューズですね。

イギリス軍「NBC オーバーブーツ(3,850円)」の詳細ページはこちら>>

15:ロスコ社「ブーツ用インソール」

ミリタリーやアウトドアグッズの老舗ロスコ社によるジャングルブーツ用のインソールです。

インソールを入れる事により大きめのブーツがジャストサイズになり、履き心地が格段にアップ。

また疲れを軽減し、蒸れにくさも加わるため、屋内外での移動や作業が増える災害時の「足の疲れや衛生面」を守ってくれます。

ブーツ以外の普通のブーツにも使用可能なので、日常用のフットケアアイテムとしてもおすすめです。

ロスコ社「ブーツ用インソール(2,530円)」の詳細ページはこちら>>

16:インスポーツ社「メリノウールソックス」

アスレチックウェアを専門に手掛けるアメリカのスポーツ用品ブランドです。

優れた吸放湿性で蒸れずに足元を清潔に保ち、ナイロン糸も編み立てているのでよりタフな仕様になっています。

アーチサポート構造を採用しており、歩行や姿勢を安定させ、足まわりの疲労軽減効果も期待できます。

厚みのある、底のフット部分は高いクッション性があり、長時間の歩行も安心。

移動や作業の多くなる被災時にこそ役立つ、足の疲れを癒してくれる体に優しい靴下ですね。

インスポーツ社「メリノウールソックス(2,970円)」の詳細ページはこちら>>

【ギア・アクセサリー編】信頼できる装備で安心を強化

最後に紹介するのは、避難生活の効率と安心感を高めてくれるミリタリーギア。

バックパックやヘッドランプ、水筒など、軍用ならではの工夫が凝らされたアイテムたちは、防災セットの信頼性を格段に引き上げます。

17:米軍 MOLLE II アサルトパック(バックパック)

米軍の個人装備であるMOLLE(Modular Lightweight Load-carrying Equipment)システムのバックパックは、収納力・拡張性に優れ、防災グッズや水、食料を効率的に持ち運ぶことができます。

多機能収納が可能なバックパックで、防災用品の持ち運びに最適ですね。

米軍 MOLLE II アサルトパック(15,180円)の詳細ページはこちら>>

18:米軍 キャンティーン(水筒)

災害時の水の確保は命に直結します。

米軍の1クォートキャンティーンは耐久性があり、持ち運びにも便利。

飲料水など950ml持ち運び可能で、別売りのカバーを使用すると、より安全・確実な飲料水の確保に役立ちます。

またポーチはバックルを調整することで、350~500mlのペットボトル2本も楽々収まるだけでなく、スマホ、充電器、折れ財布、メモ帳なども収納可能。

移動や活動が多い被災時のアクティビティに便利な2点です。

米軍 キャンティーン(1,320円)の詳細ページはこちら>>

米軍 MOLLE II CANTEEN GENERAL PURPOSE ポーチ(3,080円)はこちら>>

19:米軍 ZIP付き ポンチョライナー

米海兵隊より放出された、ジッパー付きで多目的に活用可能なポンチョライナーです。

ライナー上下の両面ジッパーの引手で、ライナーの内側と外側から開閉し、下部を開いたままにして筒状にしてシュラフや寝袋ライナーとして使用可能。

アウトドアや車中泊など肌寒いときには、ブランケット代わりとしても使えます。

キルティング加工された保温性抜群の材質で、軽量で快適さと暖かさを兼ね備えているのもポイント。

米軍 ZIP付き ポンチョライナー(12,980円)の詳細ページはこちら>>

19. 米国シュファイア社「ヘッドランプ」(LED)

停電時や夜間の避難行動に欠かせないのがヘッドランプ。

米国SureFire, LLCの製造するのLEDヘッドランプは軍事用途にも耐えうる高強度、確実に目標を照らし出すためのムラの無い光、そして対象を眩惑させるための強力な出力が特徴です。

その信頼性と安定性からアメリカでは軍や法執行機関などで採用されているほか、各国の軍隊や警察の標準装備としても採用されています。

耐衝撃性・防水性が高く、手を使わずに照明を確保できる点が大きなメリットで、被災時の脱出や作業に大いに役立ちます。

米国シュファイア社「ヘッドランプ(39,800円)」の詳細ページはこちら>>

20. スイスアドバンス社「ポケットナイフ」

スイスアドバンス社のマルチナイフです。

軽量で場所を取らず、ナイフ以外にもフォーク・ドライバー・スケール・缶切り・千枚通し・ボトルオープナーなど、日常~防災・アウトドアまで様々なシーンで活躍する多機能を兼ね備えたマルチツールになっています。

リサイクルのためにすべてを分解することができる環境に優しい作り、片手で使え、ポケット、ハンドバッグ、バックパック、スーツケースにすばやく収納でき、セルフロック機構により、手元が不安定にならず操作が簡単で安全に使用することが可能。

物資が足りなくなる非常時の貴重な「万能ツール」として、おすすめの一品です。

スイスアドバンス社「ポケットナイフ(6,600円)」の詳細ページはこちら>>

防災スタイルのコーディネート例|機能性と安心感を兼ね備えた装備

これまで紹介してきたミリタリーアイテムは、防災時に必要な「防寒・防水・収納・耐久性」といった要素を高水準で満たしながら、日常生活やアウトドアでも使えるデザイン性を備えているのが魅力。

ここではシーン別におすすめのコーディネート例を紹介していきたいと思います。

それぞれの状況に応じたものを選ぶ参考にしてくださいね。

① 冬の避難生活を想定した防寒コーデ

  • アウター:MAシリーズジャケット
    → 保温性・軽量性に優れた中綿入りで、寒冷地の避難生活にも耐える性能。
  • ボトムス:カーゴ・フィールドパンツ
    → サーマルパンツで下から温め、M-65パンツで耐久性をプラス。
  • シューズ:ジャングルブーツ
    → 耐久性があり、長距離歩行に向いている。
  • ギア:米軍ポンチョ、LEDヘッドランプ、MOLLEバックパック
    → 防風・防水・透湿性を重視。荒天下での移動にも対応可能。

ポイント

着脱しやすく重ね着しやすい構成。荷物はバックパック1つに収まり、手を空けて行動できます。

② 雨天時の屋外避難を想定した全天候コーデ

  • アウター:米軍ジャケット
    → 撥水・防風性に優れ、雨風をしっかりガード。
  • ボトムス:ECWCSパンツ
    → 通気性も確保しながら、突然の大雨にも対応可能。
  • シューズ:ゴアテックスブーツ
    → ゴアテックス素材で足元を快適に保ちつつ、ぬかるみに強い。
  • ギア:GORE-TEX レインポンチョ、キャンティーン、ヘッドランプ(防水仕様)

ポイント

上から下まで防水性に重点を置いた構成で、濡れを最小限に抑えられます。

③ 夏場・炎天下での避難や復旧活動向け軽装備

  • アウター:フリースジャケット(携帯用)
    → 暑い日中は着用せず、夜間の冷え込みに備えて携帯。
  • ボトムス:コンバットパンツ
    → 通気性があり、動きやすい構造。収納ポケットも多く実用的。
  • シューズ:タクティカルブーツ
    → 軽量で蒸れにくく、足の疲れを軽減。
  • ギア:ポンチョ、サバイバルブランケット、スイス軍マルチツール

ポイント

軽装で動きやすさを重視しつつ、最低限の保温・防水対策は確保。

非常持ち出し袋に入れておきたい!おすすめミリタリー小物10選

防災グッズを揃える上で、「すぐに使える・壊れにくい・多機能」という3拍子そろったミリタリーギアは強い味方です。

以下に、非常持ち出し袋に常備しておきたい小物を厳選しました。

  • 米軍キャンティーン(1QT)&カップ
    耐熱&耐衝撃性。煮沸もできるステンレスカップ付きなら、飲料確保に最適。
  • ポンチョライナー
    簡易寝袋にもなる。寒さ対策に◎。
  • GORE-TEX レインポンチョ
    体を濡らさず保護するだけでなく、シェルターや風よけにも。
  • スイスマルチツール
    ナイフ・缶切り・ハサミなど多機能で超実用的。
  •  LED ヘッドランプ
    夜間避難、作業時に。両手が空くのは大きな利点。
  • サバイバルブランケット
    軽量かつ高い保温性。使い捨て可能で複数常備もおすすめ。
  • タクティカルグローブ
    破片やガレキから手を守る。軍用なら耐久性も抜群。
  • ファーストエイドポーチ(米軍仕様)
    応急処置用品をひとまとめにできる携帯キット。
  • ミリタリーラジオ or 手回しラジオ(軍用スタイル)
    情報収集の命綱。スマホの電池が切れたときの通信手段としても。
  • MOLLE拡張ポーチ類
    ポーチ単位でカスタマイズ可能。電池、ケーブル、食料など小物を分類して収納。

ミリタリーショップWAIPER公式 > 小物(アイテム)はこちら>>

まとめ|「着る防災」で生存率と快適性を高めよう

防災といえば水や食料ばかりが注目されがちですが、「身につけるもの」や「装備」こそが自分の命を守る大事な要素です。

ミリタリーウェアやギアは、過酷な環境でも機能を発揮するよう設計されており、災害時にはまさに理想的な選択肢。

この記事で紹介した20アイテムを参考に、自分の防災セットや避難用コーディネートを見直してみてくださいね。

「いざ」という時に備えて、信頼できる装備で安心を手に入れましょう!

*記事で紹介してきたミリタリーアイテムの公式サイトです

本格派ミリタリーセレクトショップ《WIP》

当ブログで紹介してきた一般向けの「防災向き装備・ウェア」まとめ記事です↓

防災に役立つ装備&ウェアまとめ

続きを見る

[Ads]

-作業・防護用グッズ

error: Content is protected !!

Copyright© 防災グッズと体験談ブログ , 2025 All Rights Reserved.