非常食や防災アイテムを詰めてリュックに背負う必要が出てくる災害時。
移動するにはできるだけ軽量なのが良いのは分かっているのですが、どうしても多めに詰め込みたくなりますよね。
今回はそんなときのための「移動時に背負っても疲れにくいリュックの詰め方」と、背負いきれない防災アイテムを運搬するキャリーの紹介をしていきます。
Check!!防災セットおすすめブランド【3選】
Check!!非常用の電源・バッテリー【10選】
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
背負っても疲れないリュックのパッキング法
基本はシンプルです。
重たいものを上にする
というだけです。
アウトドアでも防災アイテムでもなんでもそうですが、リュックの中身を詰める時は重心を安定させようと、重たいものを下に入れがちです。
でもこれは疲れる度合いが強くなるのでおすすめしません。
テントなどをリュックに折りたたんで入れる場合は「トップ部分」に入れた方が良いです。
以下に詰め方のポイントを並べてみますね。
・上部に重いもの、下部に軽いものを入れて、重心を上にあげる
・リュックの中身の左右が同じになるように整える
・できるだけ隙間を作らない
・背中に当たる部分にゴツゴツしたものを詰めない(傘や食器など)
・行動中にすぐに出す必要のあるもの(ライトや携行食など)は外側の小物入れに入れるか、ウェストポーチに収納する
それぞれを解説してみましょう。
【上部に重いもの、下部に軽いものを入れて、重心を上にあげる】
リュックの中身の重心を上に上げると疲れが少なくなるのは、移動するときに背後からの重さが体を前に押してくれる働きがあるからだと思います。
歩くときは人間は頭の重さでわずかに前に傾いていますからね。
そこに後ろからの重さが働くと、前に進むときの「推進力」になるということでしょう。
重心が下になると、地面に体が引っ張られるようになりますからね。
【リュックの中身の左右が同じになるように整える】
左右の重さが異なったまま歩いていると、どちらかに体が傾いてしまい、疲れが増してきます。
体は無意識のうちにバランスを保とうとするので、その引き戻しの分の筋力の疲れが蓄積するということでしょう。
リュックの真ん中に重心が集まるように中身を整えると、ずいぶん楽になります。
リュックと体が密着していると不思議と疲れる度合いが少なくなります。
【できるだけ隙間を作らない】
これも同じですね。
バランスの崩れが体に負荷を与えるので、できるだけみっちりした状態でパッキングするのがおすすめです。
【背中に当たる部分にゴツゴツしたものを詰めない】
背中に直接あたる部分にゴツゴツ系のものを入れていると、歩くうちにリュックと自分の体が離れたり近づいたりする感覚になります。
実際にゴツゴツした部分で体との密着度が失われているので、これも重心が体から離れていく原因になります。
背中部分には衣類などを充てるようにして、密着度を高めて重心をずらさないようにしましょう。
【行動中にすぐに出す必要のあるものは外側の小物入れか、ウェストポーチに収納する】
せっかく上手くパッキングしたのに、いちいちリュックから中身を取り出していたら、その都度また中身のバランスが崩れて疲労度が増してきます。
これを防ぐために、しょっちゅう取り出す必要のあるアイテムはリュックを開ける必要のない外側の収納入れか、ウェストポーチに入れるようにしましょう。
キャリーワゴンを紹介
災害の避難時やアウトドアで野外で活動するときに、パッキングしきれないグッズが出てくることがあります。
バッグや袋に入れて移動するのは面倒だし、大きめのものがあると持ち運びができません。
そこで出てくるのが「キャリーワゴン」。
大きめの荷物も重量物も手軽に運べる便利アイテムです。
車がついていて手で引っ張って運べるので、力もそれほどいりません。
ハンドルも持ち運びしやすいように設計されているので、移動時の疲れも少な目。
おすすめが、アウトドアメーカーで有名なコールマンのアウトドアワゴン。
骨組みの材質はスチール製で頑丈です。
100キロまでの重量物を運ぶことができます。
折り畳み式になっているので、不要のときはコンパクトに収納できるのもポイントです。
災害時の使い方としては、配給や買い出しした水や食料を持ち運んでくるときに便利です。
別途で売っているテーブルの上部を取り付けると食事ができるので、アウトドアでも災害時でも役に立ちますね。
まとめ
背負っても疲れにくいパッキングの方法と、運びきれない荷物やグッズを引くためのワゴンを取り上げてみました。
基本的にはアウトドアで野営する時の基本的な心得ですが、もちろん災害時にも役立ちます。
台風や豪雨、地震などの災害が多い日本では、いつ何時、自分たちの住む場所で災害が発生するのか分かりません。
避難行動や避難生活は想像以上に体力を使います。
できるだけ疲労の少ない行動をとって、生活再建に向けて動き出したいもの。
今回の情報が少しでも役立てたら幸いです。
防災・アウトドア用リュックおすすめ
続きを見る
防災・アウトドア用テントおすすめ【6選】
続きを見る