警視庁の防災対策本レビューです。
ツイッターに掲載されていた内容を一冊の本にまとめた内容で、本格的な防災対策というよりも、身近なものを使って簡単にできる防災術のようなものが大半でした。今回は書籍の中で「使えるな!」と思ったものを紹介していきます。
Check!!防災セットおすすめブランド【3選】
Check!!非常用の電源・バッテリー【10選】
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
警視庁の防災対策本で「使える」と感じた内容まとめ
本の内容は大きく5章に分かれています。
それぞれの章で良いと思ったものを簡単なコメントつきでピックアップしていきましょう。
「もしものときの豆知識」編
防災に使える豆知識の章です。
災害時に向いた情報が多いという印象ですね。
これは試そうと思ったのがこちら。
・ペットボトルで簡単室内灯
・固くなった瓶のふたを開ける方法
・ツナ缶/サラダ缶をランプにする方法
・缶切りがない時の缶詰の開け方
・アナログ時計で方角を知る方法
・重い荷物が軽くなる方法
・ブレーカーの落とし方
・ヘルメットの選び方
・災害時の車の活用法
災害時は電気が遮断されることが多いので、光源を得るランプの作り方はかなり参考になりますね。
しかも缶詰を使ってそれを作るという画期的な方法に「おおお!」と目を見張りました。
車の活用法なんかも、車中泊で避難する人には必要な情報ではないかと思います。
この章は災害に速戦的に使える情報がメインだなと思いましたね。
【停電対策まとめ】電気が止まった時の対処法を紹介
続きを見る
アウトドアや避難生活に役立つキャンピングカーと車中泊について
続きを見る
「もしものときの便利技」編
この章は前の「豆知識」編よりもさらに実践的な内容になっています。
「豆知識」編はすでにあるものをそのまま活用して使う術、この章はすでにあるものだけど、それをさらに工夫して実践できるようにする術というイメージですね。
その中で使えるなと思ったのがこちら。
・絆創膏をはがれにくくする方法
・キッチンペーパーでマスクを作る方法
・災害時に使えるロープワークの知識
・ペットボトルで湯たんぽ
・車が水没した時の脱出法
・ファスナー付き上着で着替える方法
・段ボールで椅子やトイレを作る方法
・タオルやジャンパーを使って子どもや赤ちゃんを抱っこする方法
・Tシャツで三角巾を作る方法
・ラップでスマホを守る方法
・長袖の服を靴にする方法
・簡単な土嚢の作りかた
・保存食・飲料の利用法
本の中で最も防災術の数が多かった章でした。
それだけ一番使えて、覚えておくと損はない内容になっていると思います。
特にロープワークはあらゆる場面で必要になってくるので、普段から覚えて練習しておく必要があるなと感じましたね。
防災術もスポーツと同じで普段からの練習がいざという時にものをいうのでしょう。
災害時こそ体力だ!いざというときのためのエクササイズまとめ
続きを見る
「もしもに備えて今できること」編
書籍の中で最もボリュームが少ない章になります。
ほかの章が実践的な防災術を伝えているとすれば、この章は「普段から行うことで有事に役立つ」環境整備的な意味合いをもっていると感じました。
使えるなと思ったのは以下です。
・必要な電話番号は紙に書いておく
・蓄光テープを光源を簡単に作る方法
・愛犬には犬鑑札をつける(猫の場合はペットタグのようなもの)
・ペットのプロフィールカードを作る
・本棚の見直し
・枕元に靴
・薬手帳、保険証、貴重品の保管法
・笛は身近なものにつける
・車のトランク・寝具の活用法
こうやってみてみると、まさに防災のための環境整備ですね。
特にペットを飼っている人は避難所でペットが同伴できるかどうかも、普段から気にかけて役所や自治会などに問い合わせておくことも大切だと思います。
同じ家族なのですから、きちんとケアしてあげましょう。
ペットの避難グッズと防災について
続きを見る
ペットの同行避難と被災者の心のケアについて
続きを見る
「もしもに備えて練習しよう」編
この章も前章に引き続いて短めの内容になっています。
靴ひもの結び方からゴミの処理、消火器の使い方など、普段の練習がものをいう防災術が多いという印象ですね。
使えるなと思ったのは以下です。
・災害時の公衆電話の使い方・知識
・犬に靴を履かせて練習すること
・消火器の使い方
他にも伝言ダイヤルの使い方や、避難所までの経路の確認作業などがあります。
あまり前章と違いないという印象ですが、こちらも覚えておいて間違いはない章だと思います。
「非常用持ち出し袋にひと工夫」編
この章は防災バッグに入れるアイテム編という感じです。
すでに売られているアイテムから、普通の生活用品に工夫を加えて防災に使えるようにしたものを紹介しています。
気になったものは以下です。
・ポケット付きベスト
・炭酸水
・風呂敷
・穴を開けたペットボトルのふた
・手回し式充電ラジオ
・カラビナ
・紙石鹸
・安全中敷き
・トランプ
・チョコレートペン
・羊羹
他にも色々あったのですが、自分的に「使えるかな」と感じたものをピックアップしてみました。
特に「穴を開けたペットボトルのふた」は目から鱗でしたね。
手洗いや水の節約に役立つので、これは普段から準備しておいて損はない防災グッズになると思います。
トランプはストレス解消に、チョコレートペンは解けないので保存用に良いですし、羊羹も同様です。
溶けないチョコや防災用の羊羹は、どちらもブログで紹介したものがありますので、よければこちらも参考にしてください。
非常食・アウトドア向きのチョコレートおすすめ【6選】
続きを見る
まとめ
以上が「警視庁災害対策課 防災ヒント110」から「使えるな」と個人的に感じたものの紹介まとめ記事です。
他にも使えきれない情報がたくさんあるので、これはぜひ書籍を読んでもらえればなと思います。